笠形山 〜360度の絶景〜
![情報量の目安: S](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:00
- 距離
- 8.9km
- 登り
- 846m
- 下り
- 848m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
・道標、赤テープ等目印がしっかりつけられています。 ・仙人滝コース、一部急な下りあり ・2013年10月に笠形寺で熊の痕跡があったそうです。以前から熊の目撃情報もあり注意が必要です。 ・仙人滝付近、「マムシ注意」の看板がありました。 |
写真
感想
笠形山は兵庫県中播磨地域にある900m余りの山。「播磨富士」と呼ばれ頂上からの景色が素晴らしい山です。素晴らしい快晴の下、期待通りの絶景が楽しめました。
スタートは笠形神社大鳥居より若干下の登山口駐車場から。集落内を5分程歩くと大鳥居があって、ここから登山道となります。獣よけゲートには「熊注意」の張り紙!以前は、山の中腹にある笠形神社の軒下にいたのが目撃されたとのことですが、その後、さらに下の笠形寺でも熊の痕跡が見つかったそうです。熊にとっても、里に近づかざるを得ないは不幸なことかもしれませんが、我々としても自衛のために気をつけなければいけませんね。
笠形寺を過ぎると何かの工事なのか木々が広範囲に伐採された箇所を過ぎて森の中へ。つづらおれの道を熊鈴を鳴らしながら登り、「笠形神社までもう一息」の看板に励まされて急な登り階段をクリアすると笠形神社に到着です。
山中にあるにもかかわらず、拝殿、中宮、本殿が並ぶ立派な境内。休憩がてら建物を見学したり、姫路城天守閣の心柱に使われた大木の解説板を読んだりして一息いれることができました。
神社の境内を通過すると再び森の中に入りますが、10分の歩くと行く手が明るくなり尾根に出ます。ここからの景色は絶景。標高は700m。中播磨の山々が眼下に広がります。
ここからは急傾斜を階段でクリアします。他の方のレコでは500階段あるそう。確かにしんどいですが、ここをクリアすれば頂上までの稜線につながる「笠の丸」に出ます。
ツツジが咲き誇る笠の丸でしばし休憩。ここから山頂までは概ねフラットな、気持ちの良い尾根道を進みます。途中、木の陰に隠れた何かを見て、「トカゲかな?それにしては大きいな」と思いつつ近づくと、リスが大慌てで木を駆け上っていきました。
頂上直下にはプチ急坂がありますが、これを越えると頂上。播磨富士の名に恥じない、360度の絶景が楽しめます。笠形山では毎年、千ヶ峰〜笠形山間を縦走する大会が開かれており、「今年は自分も」などと思っていたのですが、笠形山頂から千ヶ峰の稜線のアップダウンは半端なし。本当に参加するにはもっと修行が必要なようです。
下山は鹿ヶ原〜仙人滝コース。鹿ヶ原は平坦な草原で、リラックスしながら歩くことができます。これで本当に鹿に会えたら最高だったのですが、そういう都合の良いわけにもいかず、次の目的地ほうらい岩を目指します。
鹿ヶ原を過ぎた辺りから下山道の角度が急になります。膝を痛めたことのある身としては、ストックを使いつつ慎重に下らざるを得ないのですが、逆に「慎重になりすぎてスリップ」しかけているような・・・。さじ加減が難しいところです。
ほうらい岩は眺めるのみ。登れるのかもしれませんが、登山好きなのに高所恐怖症の私としては「パス」。仙人滝を目指します。道は緩やかになりましたが、道幅が狭く谷側に寄り過ぎないよう注意しつつ進みます。20分ほど歩いて仙人滝。大きさは他の有名な滝ほどではありませんが、マイナスイオンを全身に浴びているようで癒されます。
ここから10分も歩くと舗装された林道へ。「やれやれ無事下山」とほっとしたのですが、この林道、結構距離があり、ここから30分ほど舗装路を歩いて無事駐車場到着。当初心配していた熊には会いませんでした。良かった〜
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
とてもいい眺めですねー!
神社も趣があって素敵ですし、滝も見てるだけで気持ちよさそうです!
熊出没注意は怖いですね
山登りを始める時に、山での獣害被害の記事をネットで読んでしまって
「熊ほどえげつない動物はいないー(><)!」ってくらい怖くなって
しまいました。
滅多に遭遇することはないでしょうが、出来れば一度も遭遇しない事が
一番ですね!
lily-lis920さん、コメントありがとうございます
熊、会いたくないですよねえ。私もまだ登山をしてなかった頃、ネットでヒグマに襲われた集落の話を読んだことがあり、「絶対山には行かない!」と決めていたのですが、今では熊鈴を鳴らしながら山中に入っているのですから、不思議なものです
明日(5月10日)も天気良さそうですね。初夏の一番気持ちいい季節、お互い存分に山を楽しみましょう!
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する