ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4433327
全員に公開
ハイキング
日高山脈

アポイ岳〜前泊でゆったりお花見トレッキングの巻(^^)

2022年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
katoken185064 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:06
距離
11.4km
登り
799m
下り
786m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:12
休憩
0:54
合計
5:06
7:07
7:07
38
7:45
7:46
9
7:55
8:02
32
8:34
8:43
9
9:18
9:38
24
10:02
10:04
23
10:39
10:39
26
11:05
11:15
6
11:21
11:21
31
11:52
11:52
8
12:04
ゴール地点
天候 晴れ☀時々曇り☁
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
様似町冬島で国道336号線沿いにあるアポイ山荘、アポイ山麓ファミリーキャンプ場の看板の所を山側へ曲がります。
コース状況/
危険箇所等
登山道は整備されており危険箇所はありません。6〜7合目、9合目〜頂上がやや急登となります。
その他周辺情報 様似町市街地にコンビニがあります。温泉はアポイ山荘が利用できます。えりも漁協直売所は灯台ツブ1個150円の他、カキ、ホッキが格安で売ってます。小振りでしたが生きたタラバガニが2,980円のビックリプライスでした。
今回は神戸の山友Hさんとご一緒です。土曜日前乗りで襟裳岬観光です。
隣の女子2名が双眼鏡片手にアザラシを観察してました。
年取ったせいか自分には全く見えませ〜ん(笑)
えりも〜の♪春は〜♫何もない春です〜(^^♪ってか
2022年06月25日 15:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/25 15:40
今回は神戸の山友Hさんとご一緒です。土曜日前乗りで襟裳岬観光です。
隣の女子2名が双眼鏡片手にアザラシを観察してました。
年取ったせいか自分には全く見えませ〜ん(笑)
えりも〜の♪春は〜♫何もない春です〜(^^♪ってか
岬の斜面にはエゾカンゾウがたくさん咲いてました。
風はさほどでもなく暑さから解放され心地良かったです。
2022年06月25日 15:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/25 15:35
岬の斜面にはエゾカンゾウがたくさん咲いてました。
風はさほどでもなく暑さから解放され心地良かったです。
前夜祭で〜す。
Hさんの実家が肉屋さんなので、とびきり上等なお肉でBBQです。ホルモン、ジンギスカン、ホタテ、ツブ、ホッケでお腹がパンパンになりました。
ツブはえりも漁協直売所で1個150円と激安でした。直売所はおすすめで〜す。
因みに神戸ビーフだったかどうかはお聞きしておりません(笑)
2022年06月25日 17:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
20
6/25 17:43
前夜祭で〜す。
Hさんの実家が肉屋さんなので、とびきり上等なお肉でBBQです。ホルモン、ジンギスカン、ホタテ、ツブ、ホッケでお腹がパンパンになりました。
ツブはえりも漁協直売所で1個150円と激安でした。直売所はおすすめで〜す。
因みに神戸ビーフだったかどうかはお聞きしておりません(笑)
アポイ岳ファミリーキャンプ場のバンガローを利用いたしました。一泊一棟2,000円です。広さは3畳くらいでしょうか。照明はありますがコンセントはついてませんでした。
アポイ岳登山のグループが他のバンガローを利用していましたが、朝4時から大声で会話するわ〜立ションするわ〜傍若無人な行動には閉口でした。
2022年06月26日 06:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/26 6:48
アポイ岳ファミリーキャンプ場のバンガローを利用いたしました。一泊一棟2,000円です。広さは3畳くらいでしょうか。照明はありますがコンセントはついてませんでした。
アポイ岳登山のグループが他のバンガローを利用していましたが、朝4時から大声で会話するわ〜立ションするわ〜傍若無人な行動には閉口でした。
6時にスタート予定でしたが、朝飯食べてゆっくりしていたら7時スタートになりました。BBQで胸やけ気味ですが〜今日も〜元気にレッツら〜ゴ〜😁
やべ〜太田胃散持ってくるの忘れた〜(笑)
2022年06月26日 06:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/26 6:57
6時にスタート予定でしたが、朝飯食べてゆっくりしていたら7時スタートになりました。BBQで胸やけ気味ですが〜今日も〜元気にレッツら〜ゴ〜😁
やべ〜太田胃散持ってくるの忘れた〜(笑)
ビジターセンターの方のお話では登山道にはまず出てこないとの事でした。
2022年06月26日 07:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/26 7:02
ビジターセンターの方のお話では登山道にはまず出てこないとの事でした。
いつもながら整備された登山道ですが、金曜日の雨の影響か泥濘が多数ありました。
2022年06月26日 07:37撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/26 7:37
いつもながら整備された登山道ですが、金曜日の雨の影響か泥濘が多数ありました。
約1時間で5合目とうちゃこ〜
ここからがお花の本番です。
2022年06月26日 07:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/26 7:54
約1時間で5合目とうちゃこ〜
ここからがお花の本番です。
エゾヤマツツジで〜す。バックの尖がりがアポイ岳ピークです。朝はガスガスでしたが綺麗に見えてました。
2022年06月26日 07:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
6/26 7:58
エゾヤマツツジで〜す。バックの尖がりがアポイ岳ピークです。朝はガスガスでしたが綺麗に見えてました。
エゾコウゾリナでしょうか?アポイ岳固有種だそうです。
パッと見はタンポポかなと思っちゃうな〜(笑)
2022年06月26日 08:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/26 8:08
エゾコウゾリナでしょうか?アポイ岳固有種だそうです。
パッと見はタンポポかなと思っちゃうな〜(笑)
様似から西の海岸線です。
冬島漁港とアポイ山荘も見えてました。
2022年06月26日 08:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
11
6/26 8:19
様似から西の海岸線です。
冬島漁港とアポイ山荘も見えてました。
7合目とうちゃこ〜
2022年06月26日 08:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/26 8:24
7合目とうちゃこ〜
キンロバイですね〜
この花はたくさん咲いてました。
2022年06月26日 08:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
6/26 8:26
キンロバイですね〜
この花はたくさん咲いてました。
馬の背からアポイ岳ピーク方向です。
ここからの景色がお気に入りで〜す。
2022年06月26日 08:34撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/26 8:34
馬の背からアポイ岳ピーク方向です。
ここからの景色がお気に入りで〜す。
アポイヤマブキショウマですね〜アポイ岳の固有変種だそうです。自分ならアポイネコジャラシって命名したかな〜(笑)
2022年06月26日 08:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/26 8:48
アポイヤマブキショウマですね〜アポイ岳の固有変種だそうです。自分ならアポイネコジャラシって命名したかな〜(笑)
8合目通過〜
風がそこそこありますが、涼しくて気持ちがいいわ〜
2022年06月26日 08:55撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
6
6/26 8:55
8合目通過〜
風がそこそこありますが、涼しくて気持ちがいいわ〜
アポイアズマギクです。もう殆ど咲いてませんでした。これも固有変種だそうです。
2022年06月26日 09:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/26 9:00
アポイアズマギクです。もう殆ど咲いてませんでした。これも固有変種だそうです。
振り返って馬の背と海岸線です。
まだ登山者は少ないですね〜
2022年06月26日 09:02撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
6/26 9:02
振り返って馬の背と海岸線です。
まだ登山者は少ないですね〜
風が強くて雲の影がすごく早く動いていきます。
2022年06月26日 09:04撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/26 9:04
風が強くて雲の影がすごく早く動いていきます。
キタヨツバシオガマですね〜
ピークは過ぎているらしく、これしか見つけられませんでした。
2022年06月26日 09:06撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
6/26 9:06
キタヨツバシオガマですね〜
ピークは過ぎているらしく、これしか見つけられませんでした。
9合目です。
ここからちょっとだけ急登になります。
最後だ〜頑張るぞ〜オ〜!
2022年06月26日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/26 9:07
9合目です。
ここからちょっとだけ急登になります。
最後だ〜頑張るぞ〜オ〜!
アポイ岳ピークとうちゃこ〜
Hさんは初登頂でした。頂上は木々が防風の役目をしていたのか風は全く気になりませんでした。
トレランの男性が登って来たので、タイムをお聞きすると50分ちょっとだそうです。恐るべし速さです。
2022年06月26日 09:16撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
23
6/26 9:16
アポイ岳ピークとうちゃこ〜
Hさんは初登頂でした。頂上は木々が防風の役目をしていたのか風は全く気になりませんでした。
トレランの男性が登って来たので、タイムをお聞きすると50分ちょっとだそうです。恐るべし速さです。
幌満お花畑経由で下山開始します。
これは〜チシマフウロでしょうか?
2022年06月26日 09:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
6/26 9:39
幌満お花畑経由で下山開始します。
これは〜チシマフウロでしょうか?
幌満お花畑はへの登山道はこんな感じ〜
2022年06月26日 09:45撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/26 9:45
幌満お花畑はへの登山道はこんな感じ〜
シャクナゲですね〜
ここには沢山咲いてました。
2022年06月26日 09:47撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
19
6/26 9:47
シャクナゲですね〜
ここには沢山咲いてました。
左手下を覗いてみると幌満川ですね〜
雨の影響か濁っているようです。
2022年06月26日 09:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/26 9:51
左手下を覗いてみると幌満川ですね〜
雨の影響か濁っているようです。
海岸線に薄っすら見えているのは襟裳岬かな〜
2022年06月26日 09:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/26 9:53
海岸線に薄っすら見えているのは襟裳岬かな〜
こちらは白いシャクナゲですね〜
2022年06月26日 09:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/26 9:53
こちらは白いシャクナゲですね〜
幌満お花畑とうちゃこ〜
旧と付いているように花は少なかったようです。
2022年06月26日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
8
6/26 10:01
幌満お花畑とうちゃこ〜
旧と付いているように花は少なかったようです。
エゾルリムラサキですね〜
この花もポツリポツリでした。
2022年06月26日 10:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
6/26 10:01
エゾルリムラサキですね〜
この花もポツリポツリでした。
馬の背分岐に向けて進みます。幌満お花畑からはほぼ水平移動です。
2022年06月26日 10:08撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/26 10:08
馬の背分岐に向けて進みます。幌満お花畑からはほぼ水平移動です。
ゴゼンタチバナですね〜
2022年06月26日 10:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
13
6/26 10:17
ゴゼンタチバナですね〜
馬の背分岐まで戻ってきました。この時間になると登山者と沢山スライドしました。
2022年06月26日 10:27撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
5
6/26 10:27
馬の背分岐まで戻ってきました。この時間になると登山者と沢山スライドしました。
花の撮影に夢中のHさん。アポイ岳を堪能されていました。
頂上にはガスがかかり始めました。
2022年06月26日 10:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/26 10:38
花の撮影に夢中のHさん。アポイ岳を堪能されていました。
頂上にはガスがかかり始めました。
アポイハハコですね〜
アポイ岳パトロール隊の方に聞くと、この花はこれからがピークだそうです。
2022年06月26日 10:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
14
6/26 10:42
アポイハハコですね〜
アポイ岳パトロール隊の方に聞くと、この花はこれからがピークだそうです。
流石にアポイ岳ですね〜登山者がどんどん登ってきました。
花に癒されて心が洗われます〜
2022年06月26日 10:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
18
6/26 10:44
流石にアポイ岳ですね〜登山者がどんどん登ってきました。
花に癒されて心が洗われます〜
5合目近くまで来ましたが、ピークはすっかりガスの中です。
自分達は良い時間帯にピークを踏めたようです。
2022年06月26日 11:01撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
4
6/26 11:01
5合目近くまで来ましたが、ピークはすっかりガスの中です。
自分達は良い時間帯にピークを踏めたようです。
無事下山しました。お疲れちゃまでした〜
お天気は回復してきたようです。
2022年06月26日 11:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
9
6/26 11:59
無事下山しました。お疲れちゃまでした〜
お天気は回復してきたようです。
で、最近のマイブームのペプシ生です。
個人的には気に入っている味です。
2022年06月26日 12:03撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
15
6/26 12:03
で、最近のマイブームのペプシ生です。
個人的には気に入っている味です。
ビジターセンターには咲いている花の案内がありますので、とても参考になりました。
2022年06月26日 12:13撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7
6/26 12:13
ビジターセンターには咲いている花の案内がありますので、とても参考になりました。
昨日のアポイ山荘とは別な温泉に入りたいとのHさんの希望なので帰路途中の三石温泉蔵三で汗を流しました。
湯上り後はゆっくりして新千歳空港へ向かいました
2022年06月26日 13:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
10
6/26 13:20
昨日のアポイ山荘とは別な温泉に入りたいとのHさんの希望なので帰路途中の三石温泉蔵三で汗を流しました。
湯上り後はゆっくりして新千歳空港へ向かいました

装備

個人装備
長袖シャツ ズボン 靴下 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 飲料 地図(地形図) コンパス ヘッドランプ ファーストエイドキット 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト ストック カメラ

感想

今回は過去の羅臼平テント泊で一緒になった神戸のHさんが来道されるというので、アテンドしてきました。希望を聞くと.▲櫂こ扠⊇覺別岳1竜沼湿原のどれかに行きたいとのことでしたが、最終的には花を見たいらしくアポイ岳と相成りました。
アポイ岳は本州の方にも認知されているんですね〜
今時期のアポイ岳は少し花の種類は少ないようですが、流石ですね〜飽きない程度にたくさん咲いてました。この山は秋にかけても花の種類は変わりますが十分楽しめるようです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:567人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 日高山脈 [日帰り]
アポイ登山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら