ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4433405
全員に公開
ハイキング
中国山地東部

若杉山でリハビリハイク

2022年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
02:15
距離
4.8km
登り
349m
下り
328m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:50
休憩
0:20
合計
2:10
7:32
44
8:16
8:16
10
8:26
8:40
19
8:59
9:05
37
天候 曇り時々晴れ
風強い
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道482号線からの1.5車線道路が非常に長くて不安になる。

バイクを登山口に駐輪。
舗装道路終端から登山口までの未舗装区間は車底高の低い車だと擦るかも。
舗装道路終端に駐車するのも良い。
コース状況/
危険箇所等
未舗装の作業道を緩やかに登り、森林帯を超えたら登山道。道は明瞭で急登無し。
山乗大権現方面のトラバースは滑りやすい黒土でやや注意。
その他周辺情報 三朝温泉など
登山口までの未舗装林道。斜度もあり、やや荒れたところもあるので歩くのもありかと
2022年06月26日 07:17撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
6/26 7:17
登山口までの未舗装林道。斜度もあり、やや荒れたところもあるので歩くのもありかと
登山口駐車場
2022年06月26日 07:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
6/26 7:27
登山口駐車場
登山ポストあり
2022年06月26日 07:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
6/26 7:29
登山ポストあり
登山口でヨツキボシカミキリの集団結婚式開催中。ネット上では名前が似た希少種ヨツボシカミキリとの混同甚だしく乗っ取る勢い。グーグルレンズに限らずネット識別はウラをとりたい
15
登山口でヨツキボシカミキリの集団結婚式開催中。ネット上では名前が似た希少種ヨツボシカミキリとの混同甚だしく乗っ取る勢い。グーグルレンズに限らずネット識別はウラをとりたい
雑木林をものすごく緩やかに登ってゆく
2022年06月26日 07:40撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
9
6/26 7:40
雑木林をものすごく緩やかに登ってゆく
キツツキの食痕かな?
2022年06月26日 07:40撮影 by  NIKON D500, NIKON CORPORATION
12
6/26 7:40
キツツキの食痕かな?
水場?ちょろちょろ
2022年06月26日 07:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/26 7:41
水場?ちょろちょろ
津黒山が見える
2022年06月26日 07:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/26 7:47
津黒山が見える
木漏れ日に輝くイワガラミ。ツルアジサイとの区別を毎年忘れる😅
13
木漏れ日に輝くイワガラミ。ツルアジサイとの区別を毎年忘れる😅
森林帯を超えたら開放感抜群!!
2022年06月26日 07:59撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
21
6/26 7:59
森林帯を超えたら開放感抜群!!
小高い丘からの眺望。手前の蒜山は見えるが大山はお隠れになられてる
2022年06月26日 08:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
17
6/26 8:01
小高い丘からの眺望。手前の蒜山は見えるが大山はお隠れになられてる
ところどころロープで囲まれてる。何か保護してる?
2022年06月26日 08:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
8
6/26 8:07
ところどころロープで囲まれてる。何か保護してる?
草原ではヤマツツジが見頃
13
草原ではヤマツツジが見頃
もうちょっとササユリあるかなと思ってたのですが、終わりかけ一輪と
21
もうちょっとササユリあるかなと思ってたのですが、終わりかけ一輪と
はちきれんばかりの蕾のみ
16
はちきれんばかりの蕾のみ
オカトラノオ準備中
18
オカトラノオ準備中
先ほどの展望地。バックは津黒山。綺麗に刈り込まれてて、杭で囲まれてた
2022年06月26日 08:09撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
23
6/26 8:09
先ほどの展望地。バックは津黒山。綺麗に刈り込まれてて、杭で囲まれてた
シロバナニガナ。年に一度は撮っておく
18
シロバナニガナ。年に一度は撮っておく
ウラギンヒョウモン。風が強くてチョウは避難中
13
ウラギンヒョウモン。風が強くてチョウは避難中
山頂へのビクトリーロード
2022年06月26日 08:21撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/26 8:21
山頂へのビクトリーロード
あちらの小ピークも雰囲気良さそうだけど道が無さそう
2022年06月26日 08:24撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
14
6/26 8:24
あちらの小ピークも雰囲気良さそうだけど道が無さそう
中国百89座目若杉山登頂! 山頂は360°ビュー。強風で虫がおらず快適
2022年06月26日 08:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
36
6/26 8:30
中国百89座目若杉山登頂! 山頂は360°ビュー。強風で虫がおらず快適
毛無山系から大山までの大パノラマだけど雲が低くて残念
2022年06月26日 08:28撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
16
6/26 8:28
毛無山系から大山までの大パノラマだけど雲が低くて残念
倉吉方面
2022年06月26日 08:27撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
6/26 8:27
倉吉方面
レコも多い岡山県立森林公園、お隣さんだったのね。satopan7さんのレコ見て寄ればよかったとちょっと後悔
2022年06月26日 08:33撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/26 8:33
レコも多い岡山県立森林公園、お隣さんだったのね。satopan7さんのレコ見て寄ればよかったとちょっと後悔
登りでスルーした山乗大権現方面へ
2022年06月26日 08:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7
6/26 8:51
登りでスルーした山乗大権現方面へ
山乗大権現方面は花の種類が多い。イワカガミ花後。
9
山乗大権現方面は花の種類が多い。イワカガミ花後。
滑りやすい黒土のトラバース。今日は転倒したくない
2022年06月26日 08:56撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
10
6/26 8:56
滑りやすい黒土のトラバース。今日は転倒したくない
カノコソウ咲き残り。ツルカノコソウより背が高く、雄蕊が長い。初めて見たかな
13
カノコソウ咲き残り。ツルカノコソウより背が高く、雄蕊が長い。初めて見たかな
なんとかショウマの季節が来た! 枝分かれ無しで葉がやや広く心形なのでアカショウマ?
19
なんとかショウマの季節が来た! 枝分かれ無しで葉がやや広く心形なのでアカショウマ?
こっちは花序が細かく枝分かれしてるし、葉も細めなのでトリアシショウマ? 変種だからアカショウマって言っても間違いはないけど😎
12
こっちは花序が細かく枝分かれしてるし、葉も細めなのでトリアシショウマ? 変種だからアカショウマって言っても間違いはないけど😎
意外に穏やかな表情の山乗大権現
2022年06月26日 09:01撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
11
6/26 9:01
意外に穏やかな表情の山乗大権現
大権現様を彩るヤマアジサイ
14
大権現様を彩るヤマアジサイ
ゲザーン! 足の具合も悪く無さそうなのでおかわりで岡山県自然保護センターに南下します
2022年06月26日 09:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
28
6/26 9:44
ゲザーン! 足の具合も悪く無さそうなのでおかわりで岡山県自然保護センターに南下します

感想

中国百名山89座目

中国百最難関の三国山北峰攻略が延期になったのでリハビリ登山で若杉山へ。
非常に緩やかな道をつとめてゆっくり登る。

森林帯を抜けたら、爽やかな(というには強すぎるけど)風が吹き抜ける草原。
大山から続く東中国山地の山並みが出迎えてくれるが、肝心の大山は雲の中。
登山道になってもあまり急登ではなく、あっさり山頂へ。

がっつり登りたい方には不満が残りそうなゆるゆるな登山道ですが、全方位抜群の眺望を眺めながらのんびりランチとか楽しみたい方には絶好の山だと思います。

おかげさまで足への負担も少なく、おかわりしたい感じになったので、はるか南の岡山県自然保護センターへ。
道中高清水トレイルなどの魅力的な案内に引っ張られそうになりますが、我慢我慢。
翌日の足の調子は違和感が少々あるものの、さほど悪くない感じなのでまったりリハビリ登山を再開できそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:390人

コメント

こんにちは。26日は風が強かったですね。もう少し早く千軒平にいってたら若杉山頂で,ハイ,ポーズのmomijiosamuさんが見えたかもしれません😅。若杉山の山頂,よさげなとこで気になります。近いうちに行ってみようと思います。おじゃましました。
2022/6/28 12:12
satopan7さんこんにちは。
コメントありがとうございます。

雲の流れが速くて一雨来るんじゃないかとハラハラしてました。
千軒平から望遠レンズだと若杉山頂の人が確認できそうですね

晴れていれば大山を筆頭に素晴らしい眺望が得られるのは樹林のない独立峰の特権ですね。
奥まったところにあるので登山者があまり多くなさそうなのも個人的にはポイント高いです
ゆるゆるハイクで山頂なので別の所とセットがいいかも?
2022/6/28 17:16
こんにちは

うまく梅雨明けに向かって調整されましたね。

台風みたいな湿った強風が吹いていますが無風よりは爽快♪
北の方には積乱雲が見えています。
升麻、トリアシとアカ、未だに分かりません💦
咲き加減で微妙ですよね。
掘って根っこで判別するようですが、それはダメなので・・
2022/6/28 15:38
hobbitさんこんにちは。
コメントありがとうございます。

雨らしい雨もなく梅雨明け宣言。
豪雨災害がなくほっとしてますが、水不足が心配です。

この季節だとビュービュー吹く位の方が汗もかかずにいいですね。
花の写真を撮りたい方とかには勘弁してと言われそうですが😁

なんとかショウマは言ったもん勝ちということで諦めの境地です😎
2022/6/28 18:03
もみじさん、足がなんともなくてよかったですね。
ここ、いいところでしょ(*^^*)といいながら、登山口までがあれなので、1回しか行ってない・・・

17はUFO発着地です・・・・

暑くて中国地方の山いかれん・・・・💦
2022/6/29 18:45
aoitoriさんこんばんは。
コメントありがとうございます。

まだ登山口に着かんのか!?
というアクセスの悪さが難ですが、そのおかげもあって楽しい山を独り占めできました
広島県だと雲月山が近い雰囲気の山ですね。

足の調子は二歩進んで一歩下がるみたいな。
前触れもなく調子の悪い時もありますが、全体としてゆっくり快方に向かってます。
とりあえず累積標高1000mくらいは問題ないくらいに復帰したいところ。

UFO発着場
そんな面白いもんなんだったら看板立てて案内してほしかった・・・
何か所か草が生えないくぼ地がありましたが、そこに脚が立ってたのかな?

気温は高いですが、割と風があるので何とか登れてます。
2022/6/29 22:13
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 中国 [日帰り]
若杉山(三朝)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら