ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4435058
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

高畑山・倉岳山、悪路探検から涼しい木陰の稜線散歩へ(無生野→梁川駅)

2022年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
05:10
距離
9.6km
登り
711m
下り
966m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
4:15
休憩
0:50
合計
5:05
距離 9.6km 登り 725m 下り 966m
9:33
10
9:43
9:44
86
11:09
11:11
26
11:37
11:38
1
11:39
11:59
2
12:01
12:02
14
12:17
12:17
7
12:25
12:26
25
12:51
13:05
19
13:24
13:28
47
14:15
14:16
16
14:32
14:41
2
14:43
ゴール地点
天候 晴れ時々曇り
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
(往路)上野原駅→無生野(富士急バス)
https://www.fujikyubus.co.jp/regular

(復路)JR中央本線・梁川駅
今日は上野原駅から探検に出かけます。暑くなりそうなのでどこまで行こうか迷います。
1
今日は上野原駅から探検に出かけます。暑くなりそうなのでどこまで行こうか迷います。
なんだかソソる秘境バス、無生野行き。いつも利用している三ヶ木から月夜野行きみたいな、朝昼一往復ずつだけの運行です。後ろの乗り場の笹尾根方面、井戸行きと鶴峠行きはほぼ満席に近い登山客でしたが、
1
なんだかソソる秘境バス、無生野行き。いつも利用している三ヶ木から月夜野行きみたいな、朝昼一往復ずつだけの運行です。後ろの乗り場の笹尾根方面、井戸行きと鶴峠行きはほぼ満席に近い登山客でしたが、
こちらは私の他は地元の利用客2名のみ。お一方は市街地で降りてしまいました。この路線、大丈夫なんでしょうか。
1
こちらは私の他は地元の利用客2名のみ。お一方は市街地で降りてしまいました。この路線、大丈夫なんでしょうか。
上野原駅を出発して市街地を抜けると早々、西丹沢ビジターセンター行きを思わせる狭い道になりますが、ここを超えると、
上野原駅を出発して市街地を抜けると早々、西丹沢ビジターセンター行きを思わせる狭い道になりますが、ここを超えると、
秘境と思いきや、秋山川に沿って温泉や遊魚場などの観光を生業とする集落が点在していますね。秋山村なんて、今まで全然知らなかった。相模原市の山間集落をかすめて行くのも興味深い。無理矢理合併はされちゃっても、市の中心部なんて普段の生活には関係ないよね。
秘境と思いきや、秋山川に沿って温泉や遊魚場などの観光を生業とする集落が点在していますね。秋山村なんて、今まで全然知らなかった。相模原市の山間集落をかすめて行くのも興味深い。無理矢理合併はされちゃっても、市の中心部なんて普段の生活には関係ないよね。
狭い山間地ではありますが農地や工場もあり、しっかり経済が回っている感じがします。保育園や小中学校も立派なものがありました。
狭い山間地ではありますが農地や工場もあり、しっかり経済が回っている感じがします。保育園や小中学校も立派なものがありました。
というわけで、秘境だと思ったのは最初だけでした。なんかバス旅だけで結構楽しんでしまいました。上野原駅から約50分で末端の集落、むしょうのに到着。
2
というわけで、秘境だと思ったのは最初だけでした。なんかバス旅だけで結構楽しんでしまいました。上野原駅から約50分で末端の集落、むしょうのに到着。
さて、バスの進行方向にまっすぐ進みます。
さて、バスの進行方向にまっすぐ進みます。
二十六夜山ってここから行くんだ。
1
二十六夜山ってここから行くんだ。
バスはここで折り返して行きます。ここにもうひとつバス停があってもいいような。
1
バスはここで折り返して行きます。ここにもうひとつバス停があってもいいような。
さらに県道を行くとヘアピンカーブのところから林道が分かれています。
さらに県道を行くとヘアピンカーブのところから林道が分かれています。
涼しくなった。
林道はまもなく終わります。ここを突っ込んでいくしかなさそうですが、
1
林道はまもなく終わります。ここを突っ込んでいくしかなさそうですが、
う〜ん、踏み跡微妙。まずは右岸を行きますが、沢に引き込まれるばかり。
1
う〜ん、踏み跡微妙。まずは右岸を行きますが、沢に引き込まれるばかり。
沢を行ってしまっていいんだろうか。左へ行ったり右へ行ったりしてみますが、しっかりした踏み跡はみつからない。もう沢を行って、どん詰まったら戻ることにしよう。
1
沢を行ってしまっていいんだろうか。左へ行ったり右へ行ったりしてみますが、しっかりした踏み跡はみつからない。もう沢を行って、どん詰まったら戻ることにしよう。
赤テープがありますが、ここは引っかけポイントのようです。この先地図の線は沢の本流を外れて、支流の方に向かっています。しかし、支流側は沢登りの技術の世界だ。
1
赤テープがありますが、ここは引っかけポイントのようです。この先地図の線は沢の本流を外れて、支流の方に向かっています。しかし、支流側は沢登りの技術の世界だ。
戻ってからナメ滝のようなところを巻いていこうと思ったけど、歩きにくくてしょうがないので、尾根に上がってしまおう。道はない。
1
戻ってからナメ滝のようなところを巻いていこうと思ったけど、歩きにくくてしょうがないので、尾根に上がってしまおう。道はない。
急斜面をスキーの逆ハの字のようにして登ってきました。どうやら尾根のピーク近くまでたどり着いたようだ。少々休憩。
1
急斜面をスキーの逆ハの字のようにして登ってきました。どうやら尾根のピーク近くまでたどり着いたようだ。少々休憩。
この辺から行ってみる?かなり落ち葉のトレース明瞭。
1
この辺から行ってみる?かなり落ち葉のトレース明瞭。
このあたりで何か見逃しただろうか。
1
このあたりで何か見逃しただろうか。
稜線に合流したようです。西からの風が強く、汗が冷えて寒いくらい。
1
稜線に合流したようです。西からの風が強く、汗が冷えて寒いくらい。
ここからは快適な道。150mほど登ります。
1
ここからは快適な道。150mほど登ります。
東西の道に合流して、まもなく
1
東西の道に合流して、まもなく
11:39、高畑山に到着。
3
11:39、高畑山に到着。
見えませんね。
木がなければこう見えるはずですが。
1
木がなければこう見えるはずですが。
地べたで軽く昼食にしてから
地べたで軽く昼食にしてから
倉岳山に向かいます。
倉岳山に向かいます。
木陰の涼しい道
鳥沢方面が少し見えました。
3
鳥沢方面が少し見えました。
ここは走ってもいいな。
ここは走ってもいいな。
100mほど登って
12:51、倉岳山に到着
3
12:51、倉岳山に到着
西の雲は相変わらず厚い
3
西の雲は相変わらず厚い
下山路は暑いだろうなあ
1
下山路は暑いだろうなあ
前半で時間がかかってしまったし、今日は無理せず下山します。もう少し涼しい日なら、上野原か四方津に向かって距離を稼ぎたいところだけど。
前半で時間がかかってしまったし、今日は無理せず下山します。もう少し涼しい日なら、上野原か四方津に向かって距離を稼ぎたいところだけど。
この沢沿いの道も気になっていました。
この沢沿いの道も気になっていました。
ところどころ沢をまたぎながらですが、足元は快適な道です。
ところどころ沢をまたぎながらですが、足元は快適な道です。
ただ、涼しげではあるのだけど、涼しくはありません。風のある稜線から来るとちょっと蒸し暑く感じます。
1
ただ、涼しげではあるのだけど、涼しくはありません。風のある稜線から来るとちょっと蒸し暑く感じます。
苔むしてます。
1時間半ほどで登山道離脱
1時間半ほどで登山道離脱
桂川に架かる橋から振り返って
1
桂川に架かる橋から振り返って
深い渓谷です。
橋を渡るとすぐそこが梁川駅。ふう暑い…今日はいつもの半分の山行でした。
6
橋を渡るとすぐそこが梁川駅。ふう暑い…今日はいつもの半分の山行でした。

装備

備考 荷重:12kg
飲料消費量:2.2リットル
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:267人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 富士・御坂 [日帰り]
倉岳山 - 桂川右岸の小粋な2山を結んで歩く
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
倉岳山(梁川駅〜頂上〜鳥沢駅)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら