ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4437412
全員に公開
ハイキング
東北

やまがた百名山 翁山「前日のリベンジ果たす」鍋越峠より

2022年06月26日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
06:21
距離
18.8km
登り
1,093m
下り
1,076m
歩くペース
とても速い
0.50.6
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
5:37
休憩
0:44
合計
6:21
距離 18.8km 登り 1,095m 下り 1,094m
7:42
78
スタート地点
9:00
9:09
107
吹越峠
10:56
11:20
82
12:42
12:53
70
吹越峠
14:03
ゴール地点
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
林道入口前の駐車スペース2台ほどに駐車。
コース状況/
危険箇所等
林道は一般車両通行止め。入口はトラロープで封鎖
林道は初めは荒れているがしばらく進むと荒れはなくなる。

林道から外れ高圧電線鉄塔保守用の作業林道?へ
すぐに小さな沢の渡渉2回、幅3〜4mほど、渡渉用にサンダルを持参したが、この日は水量が少なく、そのまま問題なく渡れた。水量が増えると渡れなくなる可能性あるので注意が必要かも。

吹越峠は山形側から林道があるのだが、実は前日こちらの林道を走っていた。結局、途中で凹凸が激しなり引き返すことに。Uターンする場所もなく永遠をバックすることになり難儀することになった。自分の車は普通車だが、車高の高い車なら行けるのかもしれない(未確認)。

風越峠〜翁山
前年に刈払いされたようで歩きやすい、難所なし。
登山道は眺めもいい場所もあるが、樹林帯や背の高さほどの笹が茂り眺望はあまり良くはない。
前日登れなかった翁山に再挑戦!
今度は確実な所、鍋越峠からスタート
林道入口に2台ほどの駐車スペース
2022年06月26日 07:43撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 7:43
前日登れなかった翁山に再挑戦!
今度は確実な所、鍋越峠からスタート
林道入口に2台ほどの駐車スペース
林道をしばらく進むと商人沼
草木が茂りよく未見通せない
2022年06月26日 08:07撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 8:07
林道をしばらく進むと商人沼
草木が茂りよく未見通せない
林道から作業登山道への分岐
2022年06月26日 08:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 8:15
林道から作業登山道への分岐
分岐に丁度い木の棒があったので使わせてもらう。
2022年06月26日 08:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 8:16
分岐に丁度い木の棒があったので使わせてもらう。
分岐からすぐに沢の渡渉
渡渉用にサンダルを持参したが水量は少なく必要はなかった。
川幅は3mほど
2022年06月26日 08:19撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 8:19
分岐からすぐに沢の渡渉
渡渉用にサンダルを持参したが水量は少なく必要はなかった。
川幅は3mほど
一個目の渡渉からすぐに2つ目の渡渉
こちらもこれが平水かな
2022年06月26日 08:21撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 8:21
一個目の渡渉からすぐに2つ目の渡渉
こちらもこれが平水かな
高圧電線鉄塔の作業道に使われているので整備バッチリ
2022年06月26日 08:27撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 8:27
高圧電線鉄塔の作業道に使われているので整備バッチリ
山形側の景色が見える
ピラミダルな山容は御堂森だろう
2022年06月26日 08:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 8:38
山形側の景色が見える
ピラミダルな山容は御堂森だろう
鉄塔下は見通しが良い
2022年06月26日 08:51撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 8:51
鉄塔下は見通しが良い
吹越峠に到着
2022年06月26日 09:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 9:01
吹越峠に到着
山形側の林道
実は前日にこちらから登ろうと林道を進んだのだが、凹凸が厳しく途中で撤退していた。Uターンするスペースもなく永遠とバックする羽目になり災難だった。
2022年06月26日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 9:08
山形側の林道
実は前日にこちらから登ろうと林道を進んだのだが、凹凸が厳しく途中で撤退していた。Uターンするスペースもなく永遠とバックする羽目になり災難だった。
南側には登山道はないようだ
2022年06月26日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 9:08
南側には登山道はないようだ
登山道の入口
少し草が茂って分かりづらいがよく見ればわかる
2022年06月26日 09:08撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 9:08
登山道の入口
少し草が茂って分かりづらいがよく見ればわかる
登山道にはアザミが多い
通るたびにチクチクする
2022年06月26日 09:15撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 9:15
登山道にはアザミが多い
通るたびにチクチクする
尾花沢市内が見渡せる
2022年06月26日 09:25撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
3
6/26 9:25
尾花沢市内が見渡せる
ドウダン
2022年06月26日 09:39撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 9:39
ドウダン
吹越山を過ぎると要約、翁山のピークが見えた。
気持ちの良さそうな稜線にみえるがどうだろう。
2022年06月26日 10:02撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 10:02
吹越山を過ぎると要約、翁山のピークが見えた。
気持ちの良さそうな稜線にみえるがどうだろう。
するとこの日初めての登山者二人組と遭遇
お話をしたところ、YAMAPユーザーのアキクボさんとのぶさん
2022年06月26日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 10:04
するとこの日初めての登山者二人組と遭遇
お話をしたところ、YAMAPユーザーのアキクボさんとのぶさん
山頂でも揚げたという凧揚げにここでも挑戦
2022年06月26日 10:04撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 10:04
山頂でも揚げたという凧揚げにここでも挑戦
くじらの姿をした凧
2022年06月26日 10:05撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 10:05
くじらの姿をした凧
風が安定せず上手く泳がせることはできなかったけどいいもの見せて貰いました、ありがとうございます!
2022年06月26日 10:06撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 10:06
風が安定せず上手く泳がせることはできなかったけどいいもの見せて貰いました、ありがとうございます!
やまがた百名山をすでに完登したというアキクボさん
色々と良い情報を頂きありがとうございました。
2022年06月26日 10:09撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 10:09
やまがた百名山をすでに完登したというアキクボさん
色々と良い情報を頂きありがとうございました。
奥に連なる峰々は神室連峰だろう
この角度から見るとどれがどの山はよく解らず
2022年06月26日 10:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 10:11
奥に連なる峰々は神室連峰だろう
この角度から見るとどれがどの山はよく解らず
ハリマ小屋との分岐
2022年06月26日 10:22撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 10:22
ハリマ小屋との分岐
低い笹の草原
ここら辺が一番気持ちい稜線歩き
2022年06月26日 10:23撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 10:23
低い笹の草原
ここら辺が一番気持ちい稜線歩き
登山道脇には花
2022年06月26日 10:29撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 10:29
登山道脇には花
翁山(1075m)
到着
2022年06月26日 10:57撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 10:57
翁山(1075m)
到着
歩いて来た稜線
見晴らしのいいところもあるが基本木々の中、眺望はあまり良くはない
2022年06月26日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 10:58
歩いて来た稜線
見晴らしのいいところもあるが基本木々の中、眺望はあまり良くはない
奥には御堂森や白森
2022年06月26日 10:58撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 10:58
奥には御堂森や白森
北には神室連峰
2022年06月26日 10:59撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 10:59
北には神室連峰
昼ご飯は久しぶりに冷やし中華
この時期になりましたね。
2022年06月26日 11:03撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
2
6/26 11:03
昼ご飯は久しぶりに冷やし中華
この時期になりましたね。
雲に隠れているけど、葉山と月山
2022年06月26日 11:16撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 11:16
雲に隠れているけど、葉山と月山
神室の右にある雪が残る山は栗駒山かな
2022年06月26日 11:18撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 11:18
神室の右にある雪が残る山は栗駒山かな
戻りますかね
2022年06月26日 11:38撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 11:38
戻りますかね
ハリマ小屋の赤い屋根だけが見えた
こうしてみると結構近いな
2022年06月26日 11:47撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 11:47
ハリマ小屋の赤い屋根だけが見えた
こうしてみると結構近いな
もう少しで月山の山頂が見えそうで見えない
葉山は雲が抜けたね
2022年06月26日 12:11撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 12:11
もう少しで月山の山頂が見えそうで見えない
葉山は雲が抜けたね
吹越山
登山道はピークは通らない
2022年06月26日 12:30撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 12:30
吹越山
登山道はピークは通らない
吹越峠まで戻ってきました
ここが風が抜けるので休憩には丁度いい
2022年06月26日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 12:52
吹越峠まで戻ってきました
ここが風が抜けるので休憩には丁度いい
時刻は昼
梅雨が明けたかのような暑さ、これには参る
2022年06月26日 12:52撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 12:52
時刻は昼
梅雨が明けたかのような暑さ、これには参る
ブナ林は涼しくていい
2022年06月26日 13:01撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
1
6/26 13:01
ブナ林は涼しくていい
渡渉点
沢靴だと滑らないのだろうけど
ナメ床は登山靴ではツルツルで怖い
2022年06月26日 13:28撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 13:28
渡渉点
沢靴だと滑らないのだろうけど
ナメ床は登山靴ではツルツルで怖い
最後は林道を黙々と歩いて下山
2022年06月26日 13:33撮影 by  TG-6 , OLYMPUS CORPORATION
6/26 13:33
最後は林道を黙々と歩いて下山
撮影機器:

感想

前日、山形側から吹越峠へ向かったが林道の状態が悪く途中で撤退というなんとも残念な結果になってしまった。そのリベンジで今回は確実に行ける鍋越峠からのアタックに変更。一般的なハリマ小屋から登るルートもあったがこちらも林道が悪いと聞くのでなしにした。
 今回このコースを歩くにあたりchicken_manさんの直近のレコがあり大変助かった。沢の渡渉が不安だったのでサンダルを用意していったが水量も少なく登山靴でも問題なく渡ることができた。吹越峠までの登山道(高圧電線鉄塔作業道)はしっかり整備されていて快適に歩くことができた。吹越峠は風の通り道で吹き抜ける風が心地よい。吹越峠の山形側の林道は轍があったけど今でもここまで上がれたのかな。
 翁山までの稜線歩き、写真で見ると気持ちよさそうな笹の草原にみえたけど、実際歩いてみると気持ち良い所は一部だけで、背丈より高い草木が多く眺望はあまりなかったのが残念でしたね。前年に刈払いが行われたようで登山道自体は歩きやすかったです。次回は積雪期、スキーで訪れるのも面白いかもしれない。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:448人

コメント

前日のハプニングって何か気になってたけどそういうことだったんですか。
でも日を改めて良い天気で眺め最高でしたね。
レコ役立って何よりです。
ここのコースも通る人少なそうだけどしっかり管理されて歩きやすいし何で人気がないのか不思議です。
スキーの際は是非お声がけお願いします。
2022/6/28 21:14
低山が多い、やまがた百名山、登山口までの林道が一番頭の悩まされるポイントになってますね。
林道が悪路で行くに行けない山が何個かあってまいってます。
今回歩いたコース、ホント歩きやすくて良いコースだと思いますよね。
しかし往復18kmほどと距離があるのがネックになってるのですかね?
この山域、スキーで楽しめそうなところありそうな予感がしてます。来シーズン行って見ましょう!
2022/6/29 20:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 栗駒・早池峰 [日帰り]
翁山(商人沼林道登山口〜翁山ピストン)
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら