ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 443983
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
奥多摩・高尾

雲取山 ≪念願のテント泊デビュー!≫

2014年05月08日(木) ~ 2014年05月09日(金)
 - 拍手
GPS
23:20
距離
18.6km
登り
1,465m
下り
1,468m

コースタイム

≪1日目≫
11:50小袖−11:55登山口−13:10堂所−13:40七つ石方面分岐−14:00七つ石小屋(休憩)−
14:40七つ石山−14:55ブナ坂−15:25奥多摩小屋
≪2日目≫
4:15起床−4:50奥多摩小屋−5:35雲取山(10分)−6:20奥多摩小屋(朝食や撤収 8:25出発)−8:45ブナ坂−9:55堂所−11:15小袖駐車場
天候 晴れ(夜は暴風!)
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
通常の小袖駐車場に行く道路が崩落のため通行止めになっています。
鴨沢より1.2劼曚廟茲帽圓辰娠βΔ暴衄というバス停のところから
小袖に行ける道があります。しかし幅員が狭く、車のすれ違いには
ひと苦労すると思いますのでご注意を!!運転に自信のない方はやめた方がいいです!
私は相手方にくねくね道をロングバックさせてしまい申し訳なかったですm(_ _)m
鴨沢駐車場は満車でした。留浦駐車場は空きたくさんありました。
コース状況/
危険箇所等
危険個所
特にありませんが、尾根は狭く片側が崖になっている道が多いので足元には注意です。
何とか来れた小袖駐車場
2014年05月08日 11:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/8 11:51
何とか来れた小袖駐車場
よ〜し!いざテント泊へGO!
2014年05月08日 11:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
12
5/8 11:55
よ〜し!いざテント泊へGO!
新緑が爽やかで綺麗です!
2014年05月08日 11:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
5/8 11:56
新緑が爽やかで綺麗です!
廃屋・・・
2014年05月08日 12:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/8 12:10
廃屋・・・
いや〜緑ってホント爽やかだね!
2014年05月08日 12:11撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/8 12:11
いや〜緑ってホント爽やかだね!
ぜひご自身の目で!
2014年05月08日 12:13撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
5/8 12:13
ぜひご自身の目で!
いちおう水場
2014年05月08日 12:46撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/8 12:46
いちおう水場
堂所
2014年05月08日 13:12撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/8 13:12
堂所
このような道が多いです
2014年05月08日 13:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
5/8 13:22
このような道が多いです
尾根は狭いので足元注意です!
2014年05月08日 13:30撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
5/8 13:30
尾根は狭いので足元注意です!
七つ石小屋へ向かう急登
2014年05月08日 13:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/8 13:44
七つ石小屋へ向かう急登
七つ石小屋
2014年05月08日 13:59撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
5/8 13:59
七つ石小屋
スカッとペプシにしよう!
2014年05月08日 14:00撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
5/8 14:00
スカッとペプシにしよう!
夜のビールも!
2014年05月08日 14:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11
5/8 14:05
夜のビールも!
とても綺麗なトイレでした
2014年05月08日 14:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
5/8 14:15
とても綺麗なトイレでした
霞がかった晴れ
2014年05月08日 14:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/8 14:19
霞がかった晴れ
2014年05月08日 14:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/8 14:33
七つ石神社
2014年05月08日 14:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/8 14:37
七つ石神社
ここを登ると・・・
2014年05月08日 14:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/8 14:40
ここを登ると・・・
はい!七つ石山!向こうには雲取山が!
2014年05月08日 14:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
5/8 14:43
はい!七つ石山!向こうには雲取山が!
ちょっと出演
2014年05月08日 14:44撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
20
5/8 14:44
ちょっと出演
2014年05月08日 14:45撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
5/8 14:45
ガレてーの下りーの
嫌いっ(T_T)
2014年05月08日 14:48撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
2
5/8 14:48
ガレてーの下りーの
嫌いっ(T_T)
ブナ坂
2014年05月08日 14:56撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/8 14:56
ブナ坂
あとはテント場を目指すのみ
2014年05月08日 15:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/8 15:02
あとはテント場を目指すのみ
名物の・・・
2014年05月08日 15:05撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
4
5/8 15:05
名物の・・・
うぅ〜〜すらと富士山が!写真では見えません(^_^;)
2014年05月08日 15:10撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/8 15:10
うぅ〜〜すらと富士山が!写真では見えません(^_^;)
でも気持ちいい!
2014年05月08日 15:19撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/8 15:19
でも気持ちいい!
到着!
2014年05月08日 15:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
1
5/8 15:28
到着!
我が家を張る場所を物色、道沿い両脇が幕営可能ですが、若干傾斜あります。
2014年05月08日 15:32撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/8 15:32
我が家を張る場所を物色、道沿い両脇が幕営可能ですが、若干傾斜あります。
完成〜(^O^)/しっかり張れました!
2014年05月08日 16:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
30
5/8 16:36
完成〜(^O^)/しっかり張れました!
水場はこの下5分くらい、結構足元危ない!
2014年05月08日 16:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/8 16:28
水場はこの下5分くらい、結構足元危ない!
晩メシはこれ!
2014年05月08日 16:43撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9
5/8 16:43
晩メシはこれ!
ごはんも完成!
2014年05月08日 17:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9
5/8 17:02
ごはんも完成!
ビールで祝テントデビュー
!(^^)!
2014年05月08日 17:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
25
5/8 17:06
ビールで祝テントデビュー
!(^^)!
デザートにパウンドケーキ!
2014年05月08日 17:27撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
12
5/8 17:27
デザートにパウンドケーキ!
テントの中はこんな感じ、このあと暴風になり一歩も外に出れませんでした(ー_ー)!!
2014年05月08日 18:40撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
23
5/8 18:40
テントの中はこんな感じ、このあと暴風になり一歩も外に出れませんでした(ー_ー)!!
夜明けが綺麗でした、昨夜の暴風がウソのよう
2014年05月09日 04:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
11
5/9 4:15
夜明けが綺麗でした、昨夜の暴風がウソのよう
夜、撮れなかったので今
2014年05月09日 04:16撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
13
5/9 4:16
夜、撮れなかったので今
テント場から富士山が!感動しました!
2014年05月09日 04:49撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
14
5/9 4:49
テント場から富士山が!感動しました!
天気は良さそう!雲取山に行きます
2014年05月09日 04:51撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/9 4:51
天気は良さそう!雲取山に行きます
テント場からのご来光!
2014年05月09日 04:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/9 4:55
テント場からのご来光!
まぶしい〜!!!
2014年05月09日 04:57撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
9
5/9 4:57
まぶしい〜!!!
朝陽に照らされて綺麗だったなぁ
2014年05月09日 05:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
14
5/9 5:02
朝陽に照らされて綺麗だったなぁ
景色も雄大です
2014年05月09日 05:02撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
5/9 5:02
景色も雄大です
急登が何回も・・・(-"-)
2014年05月09日 05:15撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/9 5:15
急登が何回も・・・(-"-)
もうそこです
2014年05月09日 05:28撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5/9 5:28
もうそこです
避難小屋、気温計は4度を指してました
2014年05月09日 05:33撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
5/9 5:33
避難小屋、気温計は4度を指してました
てなわけで〜、3回目!
2014年05月09日 05:36撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
22
5/9 5:36
てなわけで〜、3回目!
富士山よく見えてよかったです!
2014年05月09日 05:37撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
6
5/9 5:37
富士山よく見えてよかったです!
戻ってきました、朝ごはんの支度を
2014年05月09日 06:22撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
5/9 6:22
戻ってきました、朝ごはんの支度を
朝カレーと玉子わかめスープ
2014年05月09日 06:55撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
25
5/9 6:55
朝カレーと玉子わかめスープ
またまたパウンドケーキ!
2014年05月09日 07:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
7
5/9 7:07
またまたパウンドケーキ!
我がテント場から、嬉しかったなぁ〜(T_T)
2014年05月09日 07:07撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
24
5/9 7:07
我がテント場から、嬉しかったなぁ〜(T_T)
撤収も手際よくできました。が、荷物減っているはずなのに何故か入らない・・・
2014年05月09日 08:01撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
5
5/9 8:01
撤収も手際よくできました。が、荷物減っているはずなのに何故か入らない・・・
遭難者捜索の山梨県警のヘリコプターです。
2014年05月09日 08:06撮影 by  COOLPIX P310, NIKON
3
5/9 8:06
遭難者捜索の山梨県警のヘリコプターです。
ヘリポートに着陸し捜索員3名を
降ろしてました。
7
ヘリポートに着陸し捜索員3名を
降ろしてました。
しっかりと作っていただきありがとうございます!
8
しっかりと作っていただきありがとうございます!
木漏れ陽が爽やかで気持ちいい!
3
木漏れ陽が爽やかで気持ちいい!
はい、無事に下山!
1
はい、無事に下山!
ホントお疲れ様でしたぁ〜!!
6
ホントお疲れ様でしたぁ〜!!
撮影機器:

感想

ついにテント泊デビューしました。かれこれ2年越しくらいかな。
テン泊デビュー(ソロで)は、ここ雲取山と決めていました。
その理由は、山雑誌PEAKSの中で、ライターの倉本健介さんが、先輩ライターの高橋庄太郎さんにソロテント泊しなさいと言われ勇んで雲取山にやってきたのですが、極寒の真冬なのにマットを忘れてしまってツラい思いをしたというエピソードを読んで思わず笑っちゃったんです(失礼!)しかも気を紛らわせようと本を読むのですが、その本が新田次郎の『栄光の岩壁』というところもまた笑っちゃいました(これまた失礼!笑える本ではないんですが、なにせ主人公が凍傷で手足の指を切断するという内容なもんで(^_^;) )
何故かその記事を読んでテント泊デビューは雲取山にしようと決めっちゃたんですね〜!(^^)!

しかし、自分も倉本さんじゃないですけど、初テントであの風はないですよ〜(ー_ー)!!
夜6時半くらいから夜中0時過ぎまで・・・テントが吹っ飛んじゃうんじゃないかって思いましたよ!テントの中で、「神様あぁ〜〜」ってずっと言ってました((ー_ー)!!
結局、寝れたのも1時過ぎくらいでしたかね(ー_ー)!!
でもさすが山岳テントだけのことはありますね!何でもありませんでした。もうこれからは信頼できるし安心できます!あとは、当たり前ですがやっぱり荷物が重いですね〜(ー_ー)!!
下りは疲れて足が前に出ませんでした。正直堪えました(T_T)

いろんな経験ができたので、今後に役立て早く一人前になりたいと思いました!!

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2095人

コメント

nori1004さん
始めまして
テントデビューおめでとうございます〜
“パリッ”と、張ってますね〜
テン泊は、楽しかですもんね〜

113
2014/5/9 21:17
ソロテント泊デビューおめでとうございます。kitasannから
風が強く夜はたいへんでしたが、天気に恵まれすばらしいテント泊でしたね・あそこの場所からの風景はぜっけいですね。一日っ見ていてもあきませんね。ところで私も釣りとスキー(今ではほとんどスノーボー)も趣味の団塊の親父です。八ヶ岳にセカンドハウスはうすがありあの辺の山が大好きですが雲取さんも大好き。八ヶ岳の編み笠の青年小屋のテント場もなかなかいいですよ。景色はいまいちですが水場がすぐそばで、
これまたうまい水です。一度ためしあれ kitasannから
2014/5/9 21:26
初めまして!
nori1004さん、こんばんは(^^)v

テント泊デビューおめでとうございます
しかも最初のテント場に奥多摩小屋を選択されるとは素晴らしいです!
ロケーション最高ですもんね。
ワタシも高橋庄太郎さんの影響で山にハマった人間なので、
nori1004さんのお気持ちにはとても共感いたします

テントの方はエアライズですかね!?
うちも同じものを使っておりますが、一年中使えるとても使いやすい優秀なテントですよね
ワタシも雲取山はとても好きな山ですが、今の時期新緑が眩しい
 テントの方もパリッとばっちり張られていて、次の山行が楽しみですね(^^)v
2014/5/9 21:35
ありがとうございます!
113さんコメントありがとうございます!
初めてにしてはなかなか上手く出来ました
自然との一体感が素晴らしい!今回は一体感過ぎたかな(笑)
お互い山とテント!楽しみましょう
2014/5/9 22:35
ありがとうございます!
jr1eeuさん、コメントありがとうございます
もしかしてこの日にいらっしゃいましたか?
風半端なかったですよね〜 怖かったです・・・
でも景色はほんと最高でした
実は、青年小屋!気になってたんですよ
jr1eeuさんに言われ決めました!次そこにします
すごい楽しみですぅ〜
2014/5/9 22:40
ありがとうございます!
kamasenninさん、コメントありがとうございます!
練習していったので上手く張れてよかったです
エアライズ!今回の体験でものすごく信頼度がアップしました
庄太郎さんは北アを中心に歩かれていますので、北アでのテン泊にも憧れます
もっともっと経験積んで楽しみたいと思います
2014/5/9 22:47
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越〜ブナ坂(石尾根)〜雲取山山頂
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
小袖乗越雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
雲取山(鴨沢バス停往復)
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 奥多摩・高尾 [日帰り]
七ツ石山・雲取山
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 奥多摩・高尾 [2日]
雲取山  三峰神社ー鴨沢
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
トレイルラン 奥多摩・高尾 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら