記録ID: 444211
全員に公開
ハイキング
奥多摩・高尾
鷹ノ巣山【東日原〜赤指山〜峰谷】
2014年05月04日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 16.8km
- 登り
- 1,655m
- 下り
- 1,659m
コースタイム
06:25 奥多摩駅発 東日原行
06:53 東日原バス停
06:59 登山口
07:03−07:35 一本
07:50 稲村岩
08:30−08:35 一本
09:20 ヒルメシクイノタワ
09:30−09:35 一本
09:50−10:10 鷹ノ巣山頂
10:25−10:36 鷹巣避難小屋
11:00 日蔭名栗山
11:27 高丸山
12:04 七ツ石山、鴨沢の最初の分岐
12:04−12:20 昼飯
12:33 峰谷への分岐
13:20 赤指山
13:25 林道終点 一本
14:03 杉林への下山道指示標識
14:13 再び林道へ
14:17 ゲート 舗装道へ
14:55 バス道合流
16:16 峰谷発 奥多摩駅行バス
16:52 奥多摩駅
06:53 東日原バス停
06:59 登山口
07:03−07:35 一本
07:50 稲村岩
08:30−08:35 一本
09:20 ヒルメシクイノタワ
09:30−09:35 一本
09:50−10:10 鷹ノ巣山頂
10:25−10:36 鷹巣避難小屋
11:00 日蔭名栗山
11:27 高丸山
12:04 七ツ石山、鴨沢の最初の分岐
12:04−12:20 昼飯
12:33 峰谷への分岐
13:20 赤指山
13:25 林道終点 一本
14:03 杉林への下山道指示標識
14:13 再び林道へ
14:17 ゲート 舗装道へ
14:55 バス道合流
16:16 峰谷発 奥多摩駅行バス
16:52 奥多摩駅
天候 | 快晴 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
バス 自家用車
奥多摩駅〜東日原バス¥460 約30分 峰谷〜奥多摩駅¥600 約40分 |
写真
感想
1月にも来ましたが、お気に入りの稲村尾根です。 鷹ノ巣山頂から石尾根はバスなしでも飽きたし、水根も下りると奥多摩湖はバス混んでそうだし、今回も千本ツツジの場所を確認に尾根道を行きましたが、またまた鴨沢の分岐まで行ってしまいまた。 この分岐でとりあえず昼飯を済ませ、七ツ石をピストンして来ようか迷いましたが、峰谷のバスの時間を調べてなかったので七ツ石はパス、赤指尾根への分岐を探しに戻り、巻道で分岐を見つけました。 下り始めはゆったりとした杉林の中の道、また唐松の新緑がきれいでした。赤指山頂と林道への巻道の分岐では山頂を目指しました。赤指山頂の標識を降りてすぐ林道へ出る標識。左下に林道終点が見えました。この林道が長いこと。のんびり歩いて行くと右手杉林の中を下る峰谷方面への標識、左手には千本ツツジ・七ツ石への登りの標識。杉林の小路を斜面を巻く様に下ると再び林道。これを辿るとゲートがあり舗装道となりました。集落を下って峰谷は遠かったです。 峰谷では16:16までバスはなくこんなことなら七ツ石ピーク踏む時間たっぷりありましたね。バス停にはポップの自販機有りますが、マス釣り場に行きぶらぶらして時間つぶし、ここには食堂もビールの自販機もありました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:520人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する