≪荒船山〜毛無岩〜トヤ山〜物語山≫崩壊地の調査を兼ねて西上州ロング♪
![情報量の目安: S](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_S2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 10:04
- 距離
- 18.0km
- 登り
- 1,767m
- 下り
- 1,938m
コースタイム
- 山行
- 8:39
- 休憩
- 1:24
- 合計
- 10:03
07:15 中の宮
07:55 艫岩展望台
08:29 経塚山
09:14 南西峰取り付き
09:26 南西峰ピーク
10:00 北東峰ピーク
10:11 縦走路に合流
10:58〜11:45 毛無岩
12:47 トヤ山
14:06 大きな岩
15:44 物語山
16:44 サンスポーツランドP
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
【荒船山相沢登山口】5台くらい? |
コース状況/ 危険箇所等 |
【相沢登山口〜艫岩】 ・胸突八丁の登りは急ですが、全体に特に危険なところはありません。 【艫岩〜経塚山】 ・とても気持ちよく歩けます。 【経塚山〜毛無岩】 ・途中の縦走路は数年前の台風で崩壊し、現在は地図から消えています。 ・2峰を越えるルートを今回調査しましたが、危険なので一般的ではないです。 ・毛無岩は西側のナイフエッジばかりが危険だと紹介されていることが多いですが、 東面の下降も急なので要注意です。 【毛無岩〜トヤ山】 ・毛無岩からの下降路以外はよく整備された歩きやすい道です。 【トヤ山〜物語山】 ・意外と尾根が複雑なので、的確な読図能力かGPSが必要です。 ・尾根の東面は切れ落ちているところが多いので滑落注意。 |
写真
感想
今年のGW山行、天気は終日曇り予報とイマイチでしたが、
たあたんと西上州のロングルートへ調査を兼ねて行ってきました。
3年前の登り初めで初めて歩いた物語山〜毛無岩〜荒船山の縦走路。
何も調べずに行ったので、毛無岩〜経塚山間の登山道の崩壊にとても驚きました。
なんとかかつて登山道があった部分をおっかなびっくり通過してきしたが、、、
その時からもっと安全に通過出来るルートはないのか考えていました。
そして今回は、2峰を巻いている部分を巻かずに越えるルートを調査してきました。
南西峰の取り付きは天狗の投石のような石ゴロゴロの登り。
石ゴロゴロを抜けると藪のないなだらかな登りとなり難無くピークに到着。
少しヤセた尾根を北東峰に向かって進んで行くと。。。
尾根が途切れ、その先に岩壁が見えてきました。
1峰めは楽に越えられたけど、残念ながらここまでかと思ったら、
近付いてみるとそれほど下らないところで僅かに繋がっている部分がありました。
そしてコルの向こうはほんの僅かながら、ミスが命取りになる岩場の登り。
慎重にとにかく慎重に通過しました。
しばらく平和な道が続きアカヤシオを楽しみながら進みました。
やがて目の前に岩場が出現!
先ずは直登を試みましたが、藪が煩そうだったので一旦下降。
岩の前から左右に踏み跡がありましたが右に行ってみることにしました。
登れそうなところからとりあえず取り付いてみましたが。。。
木に摑まりながらの藪岩の急登はかなり難儀しました(;´▽`A``
ここは相当な藪岩魂の持ち主でないときついと思います。
なんとか登り上げた先は再び平和な尾根となり北東峰のピークに到着。
ちょっと急で大変でしたが、僅かな下りで縦走路に合流出来ました。
私の結論:2峰越えルートは一般的とは言えずオススメ出来ません。
ちなみにかつての登山道通過は30分、2峰越えは1時間でした。
崩壊地の調査を終え、お腹も空いてきたので毛無岩で大休止♪
ここまでずっとガスガスでしたが、何故か毛無岩の南側だけは展望を楽しめました。
毛無岩東面の急過ぎる道を慎重に下り、平和な道でトヤ山に到着!
ここから物語まで続く尾根、1度逆回りでやっていたので楽勝気分だったのですが。。。
山は難しいですね。何度もGPSで間違いに気付いて戻ることがありました_(^^;)ゞ
でも前回ルートミスで見逃した立派な岩を今回は見られたので嬉しかったです。
裏から登れるかな〜と思いましたが、とても無理で残念でしたが。。。
物語山に到着した時は2人ともかなり疲れていて、西峰はパス(笑)
ダラダラ長い林道歩きで無事サンスポーツランドPに戻りました。
西上州ではなかなか得難いロングルートを今回も無事踏破出来て満足しました。
が、今はこのルートにはもう行きたくない気分です(´〜`ヾ)
と言いつつ、しばらくしたらきっとまた行くと思いますけどね〜( ̄∇ ̄*)ゞエヘヘ
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
お疲れ様です。
崩壊地の上、2峰を越えるとは・・・物好きですね〜(笑)
いやはや、無事で何よりです。
来月の検索、日程調整ありがとうございます。
安全第一で♪ヨロシクお願いします。
やっぱり、巻けぬなら越えてしまえってならない?単純過ぎ?(;´▽`A``
もしかしたら藪岩地帯は左から行くのが正解だったんじゃ?とか思い始めちゃったんで、
いつかまた調査のために2峰越するかも(笑)
藪のエキスパート2人について行っていろいろ学びたいのでこちらこそよろしくね
行ったことのないルートですわ!!
楽しみが一つ増えました
やまちんにぜひあのち○ぽのような大岩を登って欲しいな〜( ̄▽ ̄)
つか一緒にトヤ山から物語山に続く尾根を歩いて、
やまちんのルーファイ能力を見てみたい気もする(笑)
あー、そろそろ一緒に歩きたいなー(´ ▽`)
上級者のみが行けるコースですね。
南牧村はお金がないのか登山に理解がないのかコース整備が非常に悪いですね。
コメントありがとうございます(*^^)
かつてはよく整備された道があり、誰もが楽しめたはずなのにとても残念です。
私も再整備を希望しますが、あれだけ見事にやられちゃうと。。。
きっと最初に整備した時よりもお金と労力が掛かるのでは?
そう考えると諦めるしかないのかなと思います。
なんだかとんちんかんなレスですよね(;´▽`A`` すいませ〜ん。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する