ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4445703
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
増毛・樺戸

虫に追われて「暑寒別」詣で

2022年06月30日(木) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
10:50
距離
20.0km
登り
1,272m
下り
1,273m
歩くペース
ゆっくり
1.21.3
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
10:14
休憩
0:34
合計
10:48
4:39
86
スタート地点
6:05
6:05
76
7:21
7:26
76
9:56
9:57
21
10:18
10:37
22
10:59
11:00
63
13:09
13:10
56
14:06
14:07
82
15:29
ゴール地点
天候 曇り一時晴れ ほぼ一日霧
北寄りの微風
視界はあまり無い
過去天気図(気象庁) 2022年06月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
国道231号増毛町内から 道道546号へ 分岐に暑寒別岳登山口の案内看板が有る 10km程の終点が登山口 最後200mくらい砂利道
舗装スペースに20台くらい 他にもスペースが有る
きれいなトイレ・登山ポスト有り
避難小屋「暑寒荘」が無料開放されている
ストーブと薪たくさん有り
水は近くまで引いてある 多分要煮沸
コース状況/
危険箇所等
1合目で巾広い尾根に乗ると 5合目までほぼ緩やかな登り 6合目の先で固定ロープや濡れたゴロタが部分的に有る 箸別コース分岐付近から山頂まではほぼフラットでお花畑が点在する
1合目までと8合目の先にぬかるみ有り
整備の良い道で危険ヶ所は無い
その他周辺情報 オーベルジュましけのトロン温泉を利用した
600円
増毛町内から
登山口方面に分岐する
道道の終点が登山口
2022年06月30日 15:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 15:41
増毛町内から
登山口方面に分岐する
道道の終点が登山口
道道半ばから
多分山頂
2022年06月30日 03:23撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 3:23
道道半ばから
多分山頂
入林ポスト
2022年06月30日 04:37撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 4:37
入林ポスト
暑寒荘は定員60入
ストーブもあって
快適そうです
2022年06月30日 04:40撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 4:40
暑寒荘は定員60入
ストーブもあって
快適そうです
ストーブ有り
らせん階段です!
2022年06月30日 15:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 15:18
ストーブ有り
らせん階段です!
正規の橋(上)は破損
下のU字溝で沢を渡り
2022年06月30日 04:41撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 4:41
正規の橋(上)は破損
下のU字溝で沢を渡り
靴洗い場?
小屋の水場?を
横目に歩き出す
2022年06月30日 04:42撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 4:42
靴洗い場?
小屋の水場?を
横目に歩き出す
始めは道に水が流れる
雨上がりだから?
2022年06月30日 04:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 4:47
始めは道に水が流れる
雨上がりだから?
古い熊爪
2022年06月30日 05:08撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 5:08
古い熊爪
ホウチャクソウが全開
2022年06月30日 05:21撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 5:21
ホウチャクソウが全開
ヨツバムグラ
北海道では初です
2022年06月30日 05:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/30 5:24
ヨツバムグラ
北海道では初です
ツクバネソウ
2022年06月30日 05:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 5:38
ツクバネソウ
少しだけ青空
2022年06月30日 05:50撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 5:50
少しだけ青空
2合目 古い分岐
古いルートの案内看板は
カットしてある
歩く人はいるようですが
2022年06月30日 05:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 5:54
2合目 古い分岐
古いルートの案内看板は
カットしてある
歩く人はいるようですが
道の有る林?
違うか
2022年06月30日 06:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 6:27
道の有る林?
違うか
ハクサンチドリ
2022年06月30日 06:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 6:44
ハクサンチドリ
禁煙て?
森林香は見逃してほしい
2022年06月30日 06:51撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 6:51
禁煙て?
森林香は見逃してほしい
5合目に水場?
沢水みたいです
2022年06月30日 07:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 7:17
5合目に水場?
沢水みたいです
5合目
6.2km歩いた
あと3.8kmです
2022年06月30日 07:17撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 7:17
5合目
6.2km歩いた
あと3.8kmです
白いシラネアオイ
2022年06月30日 07:18撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 7:18
白いシラネアオイ
青いシラネアオイ
終盤
2022年06月30日 07:20撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 7:20
青いシラネアオイ
終盤
ツバメオモト
終盤
2022年06月30日 07:28撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 7:28
ツバメオモト
終盤
エゾイチゲ
残り花
2022年06月30日 07:29撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 7:29
エゾイチゲ
残り花
6合目の先に
固定ロープ有り
ハイマツも出てきた
2022年06月30日 07:47撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 7:47
6合目の先に
固定ロープ有り
ハイマツも出てきた
ミヤマハンショウズル
2022年06月30日 07:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 7:53
ミヤマハンショウズル
滝?見えんタイ
2022年06月30日 08:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 8:05
滝?見えんタイ
ゴゼンタチバナ
2022年06月30日 08:14撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 8:14
ゴゼンタチバナ
ウコンウツギ
2022年06月30日 08:24撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 8:24
ウコンウツギ
屏風岩から
今日一番の展望です
2022年06月30日 08:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
2
6/30 8:38
屏風岩から
今日一番の展望です
エンレイソウ
2022年06月30日 09:00撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 9:00
エンレイソウ
フギレオオバキスミレ
2022年06月30日 09:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 9:27
フギレオオバキスミレ
雨に〜♪濡れなが〜ら〜♪
たたずーむ サンカヨオ〜♪
年寄りにしかわからん
2022年06月30日 09:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/30 9:27
雨に〜♪濡れなが〜ら〜♪
たたずーむ サンカヨオ〜♪
年寄りにしかわからん
ミヤマキンポウゲ
2022年06月30日 09:31撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 9:31
ミヤマキンポウゲ
箸別コース分岐手前から
お花畑が点在する
ミヤマアズマギク
2022年06月30日 09:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 9:49
箸別コース分岐手前から
お花畑が点在する
ミヤマアズマギク
箸別コース分岐
2022年06月30日 09:52撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 9:52
箸別コース分岐
山頂
2022年06月30日 09:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 9:55
山頂
ハクサンイチゲ 盛り
シナノキンバイ つぼみ有り
2022年06月30日 10:03撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 10:03
ハクサンイチゲ 盛り
シナノキンバイ つぼみ有り
黒いタオル
おどかすなよ
熊の糞かと思った
2022年06月30日 10:06撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 10:06
黒いタオル
おどかすなよ
熊の糞かと思った
ハクサンイチゲ
2022年06月30日 10:09撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 10:09
ハクサンイチゲ
ハクサンチドリ
2022年06月30日 10:10撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 10:10
ハクサンチドリ
山頂 13人の団体が居て
登山教室だと言いながら
南暑寒別方向へ
駐車場に車が無いので
通り抜けか?どんな教室なのか
2022年06月30日 10:15撮影 by  Canon EOS RP, Canon
1
6/30 10:15
山頂 13人の団体が居て
登山教室だと言いながら
南暑寒別方向へ
駐車場に車が無いので
通り抜けか?どんな教室なのか
南暑寒別岳方面はガス
2022年06月30日 10:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 10:16
南暑寒別岳方面はガス
ミヤマダイコンソウ
2022年06月30日 10:27撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 10:27
ミヤマダイコンソウ
アオノツガザクラ
2022年06月30日 10:38撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 10:38
アオノツガザクラ
改めてシナノキンバイ
2022年06月30日 10:44撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 10:44
改めてシナノキンバイ
ヨツバシオガマ?
2022年06月30日 10:46撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 10:46
ヨツバシオガマ?
箸別コースは一時間以上短いけど
熊が居着いているそうです
2022年06月30日 10:55撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 10:55
箸別コースは一時間以上短いけど
熊が居着いているそうです
山頂を振り返る
2022年06月30日 10:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 10:56
山頂を振り返る
マシケゲンゲ?
2022年06月30日 10:59撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 10:59
マシケゲンゲ?
シマリスが
2022年06月30日 11:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 11:45
シマリスが
走った!
別に悪いことしないのに
2022年06月30日 11:45撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 11:45
走った!
別に悪いことしないのに
ツマトリソウ
ゴゼンタチバナ
2022年06月30日 11:49撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 11:49
ツマトリソウ
ゴゼンタチバナ
屏風岩
2022年06月30日 11:54撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 11:54
屏風岩
コケモモ
2022年06月30日 11:56撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 11:56
コケモモ
こんな字だつた?
2022年06月30日 11:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 11:58
こんな字だつた?
ノウゴウイチゴ
2022年06月30日 12:16撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 12:16
ノウゴウイチゴ
オオバミゾホオズキ
2022年06月30日 13:05撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 13:05
オオバミゾホオズキ
76番 8mくらいの高さに有る!
どんだけ雪が積もるのか!
2022年06月30日 13:30撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 13:30
76番 8mくらいの高さに有る!
どんだけ雪が積もるのか!
留萌の街
2022年06月30日 14:02撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 14:02
留萌の街
戻りました
2022年06月30日 14:58撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 14:58
戻りました
オーベルジュましけで
汗を流す
2022年06月30日 16:53撮影 by  Canon EOS RP, Canon
6/30 16:53
オーベルジュましけで
汗を流す
撮影機器:

感想

虫が多いと聞いた暑寒別岳、森林香とオニヤンマ君のダブルディフェンスで臨みました。
ネットを被るほどでなかったのは 効果が有ったと言うことでしょうか?それでも 立ち止まると数匹寄って来るので ゆっくり休むこともできず、気が付けば 山頂でした。
・・・ちょっと盛りました
でも たくさん歩いた充実感と、お花畑のエゾノハクサンイチゲ・シナノキンバイ・マシケゲンゲが見頃で満足感に浸っています。
話は変わって、本日デビューの電子ホイッスルについて、やはり道具は道具 使えます。
あえて言うなら、防水性がほしいし、ぶら下げた状態から握った時にスイッチに指が行く形状だったら なお良いと思う。
もっと言わせてもらえば、狼の遠吠えが鳴るといいな😃

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:355人

コメント

はじめまして!
山頂の少し下ですれ違った夫婦の旦那です。オニヤンマ君、効きますか?とお聞きしたものです。藪蚊、酷かったですよね。自分史上、かなり上の方でした。100匹位がお尻の辺りでストーカーしてましたから(笑)。
ちなみに今日は、幌尻は林道崩落でやめて、夕張岳登りましたが、とてもよいお山でした!明日は芦別の予定です。
2022/7/1 18:06
greenriverさん
コメントありがとうございます。
オニヤンマ君は精神的効果で、森林香が本領発揮です。
暑寒別・夕張・芦別なんとパワフルでしょう。
夕張はシラネアオイが多かった記憶が有ります。
では、良い山旅を!
2022/7/1 19:49
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら