記録ID: 4451889
全員に公開
ハイキング
尾瀬・奥利根
美味しい食事&尾瀬ハイキング
2022年07月01日(金) ~
2022年07月02日(土)
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp80f1975df1ed8d0.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 10:14
- 距離
- 24.0km
- 登り
- 575m
- 下り
- 549m
コースタイム
1日目
- 山行
- 3:35
- 休憩
- 3:00
- 合計
- 6:35
距離 11.9km
登り 142m
下り 430m
2日目
- 山行
- 4:35
- 休憩
- 1:03
- 合計
- 5:38
距離 12.2km
登り 437m
下り 152m
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
山小屋も県民割使えるので、見晴へいってきました。
折角の小屋泊なので燧ケ岳も考えましたが、頂上直下の残雪で、フルアイゼン&ピッケル必須と判断しちょっとリスキーなので登山はパスしました。
燧裏林道は妻がとっても苦手なので、尾瀬沼経由ピストンにしました。
裏は、沢筋が多いのでアップダウンが多く木道の劣化も多いのでコケやすいのです。
毎年、尾瀬に来てますが、この時期は初めてで水芭蕉が終わり、キスゲはまだでなんにも咲いてない時期で物足りない尾瀬かなって思ってました。
でも、一面のワタスゲでとっても感動した山行となりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:103人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する