記録ID: 4453544
全員に公開
ハイキング
大峰山脈
大峰山 八経ヶ岳 弥山 天女の舞
2022年07月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
5
1泊以上が適当
- GPS
- 11:25
- 距離
- 23.8km
- 登り
- 1,723m
- 下り
- 1,699m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:30
- 休憩
- 1:52
- 合計
- 11:22
距離 23.8km
登り 1,723m
下り 1,724m
4:51
95分
スタート地点
16:17
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
---|---|
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
撮影機器:
感想
前からずっと行きたかった天川村役場からの八経ヶ岳、弥山ルート
登りしんどいかと心配してたけど、お喋りしながらだったので、全然楽に行けました🙆🏻🙆🏻
まさかのフォロワーさんらとも遭遇🙆🏻
ヤマレコの何度かヤマレコ内で大山さんの師匠?
凄い方にもお会い出来て良い山行きになりました🙆🏻
大峯山が好きになりました~知らんけど(笑)
オオヤマレンゲは鹿に食べられてちょっとしか無かったみたいで、見ることが出来ませんでした🥺
八経ヶ岳は2回目のチャレンジで良い天気で最高な景色でした
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:521人
弥山と高崎横手でお会いした単独行のものです。
栃尾辻からの下りの尾根では先行する四人組のリーダー格と思しき男性が「雷の音が聞こえるから近くで雷雨になっているのだろう」と仰っておられましたが、下山後、天川川合から下市口に向かう道路は濡れていたので確かに雨が降っていたようでした。皆さんが雨に祟られなかったかと気になっておりましたが、無事だったようですね。
ところでその四人組の方は弥山の小屋の手前、chibipakuさん達とお会いする直前にもすれ違い、オオヤマレンゲの咲いている場所を教えて頂いたのでした。なんと皆さんと一緒に写真に写っておられるではないですか!
またどこかの山でお目にかかれる機会があることを楽しみにしております。
昨日はお疲れ様です
4人組の方は知り合いですよ🙆🏻
僕らも4時半ぐらいに下山しましたが
雨にうたれる事無く下山できました🙆
またお会いした時は宜しくお願いします🙇♀️
八経ヶ岳・弥山 お疲れ様でした🙇
chibipakuさん
gekio2さん
初めまして🙇
Instagramでは、よくお見掛けしていましたが…😅
3人さんと、まさかの出会いにびっくりでした😲
私は、金剛山より大峰系の山域に、よく出没しています😅
またどこかのお山で、すれ違えばご挨拶宜しくです🙇
お疲れ様でしたm(_ _)m
ヤマレコでたまに覗かせて貰ってます🤣
凄い方だなって思ってて、まさかお会い出来てビックリしました〜
またお会いした時は宜しくお願いします🙇♀️
狼平〜高崎横手でお会いした、varaderoさんの同行者です。
おおやまちゃんとばったり会えたのがうれしくて、長い時間引き止めて失礼しました(^^ゞ
弥山のフクロウ前の三人の写真楽しそうです!
川合からの八経日帰り、お疲れさまでした。
おはようございますm(_ _)m
おおやまちゃんの息子のチビパクです(*^^*)
母ちゃんから、お話し聞いた事があったので
会えてビックリしました🙆🏻
またお会いした時はお話ししてください
今週末は母ちゃんお借りします、
噂するから、くしゃみして下さいね😆
母ちゃんをいじめてあげてください🤣
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する