記録ID: 4453888
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
金剛山・岩湧山
【ゲリラに見舞われ】【標高差1000m】道の駅ちはやあかさか〜水分道〜金剛山〜伏見峠〜金剛山ロープウェイバス停
2022年07月02日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:50
- 距離
- 14.0km
- 登り
- 1,133m
- 下り
- 624m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 7:00
- 休憩
- 1:48
- 合計
- 8:48
距離 14.0km
登り 1,140m
下り 630m
7:55
88分
スタート地点
16:46
ゴール地点
天候 | 午前晴れ 雷雨あり |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
タイツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
着替え
靴
ザック
昼ご飯
行動食
非常食
飲料
地図(地形図)
コンパス
計画書
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
時計
サングラス
タオル
カメラ
|
---|---|
共同装備 |
ツェルト
|
感想
今回は1年生4名を含むワンゲル部員7名で標高差1000mの水分道を通って金剛山に登って来た。
今回の計画は道の駅ちはやあかさかから金剛山に登り、そのあと時間があれば紀見峠まで、なさそうなら千早峠まで行き金剛登山口バス停に下山する予定だった。
かなり暑く、全員汗だくで登っていた。
水分や休息を十分に取っていたので誰も体調を崩すことなく山頂広場に到着。
そこで昼ごはんを食べたあと、休憩を多めに取ったこともあり、時間が押していたので千早峠までのルートを選択して金剛山山頂広場からちはや園地に移動中、急に雷鳴が鳴り出し、ちはや園地に到着すると、急速に雷雲が発生しているとのアナウンスが流された。
とりあえずちはや園地の建物に避難して雨雲レーダーを見てみると、ほんの数十分前には何もなかったのに、急速に発達した積乱雲によって金剛山を雷雲が直撃していた。そこで2時間近く避難して雷雲をやり過ごしたあと、時間がなく、さらに別の雨雲が来そうだったため、予定を変更して伏見峠から金剛山ロープウェイバス停に下山した。
今回の山行は1年生が多いこともあり、色々な技能を教えながら登っていた。途中で道を間違えたりしたこともあったが、引き返して計画のルートに戻った。また、急激な気象の変化によってどのように行動すれば良いかも勉強することが出来たと思う。ハプニングが多い山行だったが、かなり経験になったのではないかと考える。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:454人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する