鳳来寺山・瑠璃山 〜酷暑の中 岩壁に咲く花に会いに〜
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- 04:03
- 距離
- 8.1km
- 登り
- 638m
- 下り
- 637m
コースタイム
- 山行
- 3:33
- 休憩
- 0:28
- 合計
- 4:01
天候 | 晴れ 下界は命の危険を感じる暑さ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
≪登山道の状況≫ ・よく歩かれていて危険個所無し ・鳳来寺山山頂〜鷹打場までのルートは岩がちな部分もあり、以前ステップになっていた土留めが壊れて固定用ボルトだけが突き出ている箇所が多数あるので転倒に注意の事 ≪危険動物情報≫ ・マダニ、ヤマビル、ヘビ、クマ:遭遇せず |
写真
感想
連日の命を危険を感じる暑さ…
こんなに暑いのに低山に
しかも炎天下の昼下がりからスタートするなんて…
それでも見たい花があって、昼から夕方までなら時間が取れるなら行くしかない。
岩壁に咲く花に会いに鳳来寺山に再訪してきました。
車で上の駐車場まで行けばいいものの
昼ご飯を食べ過ぎたのでダイエットしようということで下の門前町から張り切って出発。
危うく熱中症になりかかりました。
鳳来寺山までの参道は1400段余りの石段の道。
最初は緩い傾斜も、鳳来寺山が近づくとどんどん急になり息があがります。
杉林の中の道なので直射日光がないもの風も無く暑い…
思えばまだ子どものころに両親や弟と登りに来ました。
元気な弟たちがずいぶん先行してはぐれてしまい、どこかで滑落したのではないかと母が心配したものです。
今の時期は花も少な目で修行のような山登り。
というより、暑さでフラフラなので花の端策をする余裕がない。
本命の花だけ見れたらOKと割り切って本堂のさらに上へ…
奥の院が近づいてくると吹き渡る風が爽やかで一息付けました。
お目当ての岩壁に咲く花はいつもの所にいつものように咲いていてくれました。
手の届く範囲の花はちょっと減った気がします。
異常気象のせいなのか、花泥棒の魔手に落ちたのか…
園芸用のものがある花なので、庭に植えたい人はそれを買えば良いのに。
去年は7月中旬に来て終わりかけでしたが、今日は蕾を付けたものも多く満開になるのは少し後な感じでした。
暑さでヘロヘロになりながら石段を駆け下りて門前町へ戻りましたが
門前町入り口までのロードが灼熱過ぎて一番大変でした。
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する