ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 445616
全員に公開
ハイキング
奥秩父

【078】(イワカガミと日本一)『秀麗富嶽十二景  雁ヶ腹摺山→姥子山

2014年05月10日(土) [日帰り]
 - 拍手
GPS
04:24
距離
7.9km
登り
882m
下り
854m

コースタイム

8:50 大峠(大ドウミ)
9:41 雁ヶ腹摺山
10:05 白樺平(石ノネカ)
10:18 姥子山西峰
10:30 姥子山東峰
10:35 姥子山神社11:06
11:09 姥子山東峰
12:15 雁ヶ腹摺山
13:05 大峠
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大峠駐車スペース
 到着時には、駐車スペース満車。路肩駐車5台。
*タクシーで来られる方も多いようです。準備している間にもマイクロ1台、タクシー2台到着してました。
コース状況/
危険箇所等
■道の状況
 ・道には、危険個所はないと思います
 ・姥子神社のところでイワカガミが咲いている処は、絶壁なのでご注意を

■温泉
 秋山温泉 割引クーポンで390円
 http://www.akiyamaonsen.com/
 
 
大峠の駐車場脇の登山道入り口です。団体さんが到着したようなので先に出発します。
by  N-06D, NEC
大峠の駐車場脇の登山道入り口です。団体さんが到着したようなので先に出発します。
すぐに御硯水。立派な銘石です。
2014年05月10日 08:51撮影 by  DSC-T20, SONY
5/10 8:51
すぐに御硯水。立派な銘石です。
木々の間から日本一が顔を覗かせています。今日は、よく見えます。
2014年05月10日 09:00撮影 by  DSC-T20, SONY
5/10 9:00
木々の間から日本一が顔を覗かせています。今日は、よく見えます。
こんなところを登って行きます。
2014年05月10日 09:10撮影 by  DSC-T20, SONY
5/10 9:10
こんなところを登って行きます。
途中のビューポイントからの日本一。
2014年05月10日 09:22撮影 by  DSC-T20, SONY
1
5/10 9:22
途中のビューポイントからの日本一。
そして南アルプスの山々も見えます。まるで蜃気楼のようです
2014年05月10日 09:26撮影 by  DSC-T20, SONY
1
5/10 9:26
そして南アルプスの山々も見えます。まるで蜃気楼のようです
少しアップで。
2014年05月10日 09:30撮影 by  DSC-T20, SONY
3
5/10 9:30
少しアップで。
人工物のようにも見えますが・・。神奈備石(かんなび・かむなび)。調べたら神が鎮座する石と言う事らしい。この辺り岩には、綺麗な亀裂が入っています。
2014年05月10日 09:31撮影 by  DSC-T20, SONY
5/10 9:31
人工物のようにも見えますが・・。神奈備石(かんなび・かむなび)。調べたら神が鎮座する石と言う事らしい。この辺り岩には、綺麗な亀裂が入っています。
雁ヶ腹摺山頂直下の草原からの眺め。木々の葉が茂るともっと美しいかも
2014年05月10日 09:34撮影 by  DSC-T20, SONY
1
5/10 9:34
雁ヶ腹摺山頂直下の草原からの眺め。木々の葉が茂るともっと美しいかも
山頂から。五百円札の絵柄。もう薄っすらとしか思い出せません。
by  N-06D, NEC
4
山頂から。五百円札の絵柄。もう薄っすらとしか思い出せません。
帰ってから調べました。これで納得!!
三ツ峠、鶴ヶ鳥屋、滝子山
3
帰ってから調べました。これで納得!!
三ツ峠、鶴ヶ鳥屋、滝子山
お決まりの山頂標ですが、今日は特別。秀麗富嶽十二景も本日でコンプリートしました。でも、姥子山はこれから。
2014年05月10日 09:38撮影 by  DSC-T20, SONY
2
5/10 9:38
お決まりの山頂標ですが、今日は特別。秀麗富嶽十二景も本日でコンプリートしました。でも、姥子山はこれから。
ドンドン下って白樺平に到着。白樺はどこに?
2014年05月10日 10:07撮影 by  DSC-T20, SONY
5/10 10:07
ドンドン下って白樺平に到着。白樺はどこに?
林道を横切り登り返すと、姥子山西峰。山頂標も展望もありません。この後、イワカガミが見られるか楽しみです。
2014年05月10日 10:17撮影 by  DSC-T20, SONY
5/10 10:17
林道を横切り登り返すと、姥子山西峰。山頂標も展望もありません。この後、イワカガミが見られるか楽しみです。
東峰に進んでゆくと道脇にはイワカガミのつぼみが大きくなっていて、中にはいくつか咲いています。やったね。
2014年05月10日 10:26撮影 by  DSC-T20, SONY
2
5/10 10:26
東峰に進んでゆくと道脇にはイワカガミのつぼみが大きくなっていて、中にはいくつか咲いています。やったね。
イワカガミを見ながら姥子山東峰に到着。狭い山頂なので、人が多い時は、大変そうですが、今日は独り占め。これで、十二景完全制覇です。
by  N-06D, NEC
イワカガミを見ながら姥子山東峰に到着。狭い山頂なので、人が多い時は、大変そうですが、今日は独り占め。これで、十二景完全制覇です。
ここからの景色も最高です。日本一もまだ今日は大丈夫
by  N-06D, NEC
2
ここからの景色も最高です。日本一もまだ今日は大丈夫
アップに堪える日本一
2014年05月10日 10:33撮影 by  DSC-T20, SONY
3
5/10 10:33
アップに堪える日本一
雁ヶ腹摺です。この稜線を歩いてきました。帰りは登りです。
2014年05月10日 10:33撮影 by  DSC-T20, SONY
5/10 10:33
雁ヶ腹摺です。この稜線を歩いてきました。帰りは登りです。
権現山、三ツ森北峰方面。高尾山、生籐山も後ろでうっすら
2014年05月10日 10:34撮影 by  DSC-T20, SONY
5/10 10:34
権現山、三ツ森北峰方面。高尾山、生籐山も後ろでうっすら
扇、百倉山、遠くに春霞の丹沢山系の黍殻山辺り
2014年05月10日 10:35撮影 by  DSC-T20, SONY
5/10 10:35
扇、百倉山、遠くに春霞の丹沢山系の黍殻山辺り
さらに右に蛭ヶ岳、大室山
2014年05月10日 10:35撮影 by  DSC-T20, SONY
5/10 10:35
さらに右に蛭ヶ岳、大室山
山頂から少し進むと姥子神社があります。ここで景色とイワカガミを見ながら早めのランチに。
2014年05月10日 10:39撮影 by  DSC-T20, SONY
5/10 10:39
山頂から少し進むと姥子神社があります。ここで景色とイワカガミを見ながら早めのランチに。
つぼみも多いですが、あちこちで咲いています。
2014年05月10日 10:41撮影 by  DSC-T20, SONY
5/10 10:41
つぼみも多いですが、あちこちで咲いています。
でも気を付けないと南側は絶壁。
2014年05月10日 10:42撮影 by  DSC-T20, SONY
6
5/10 10:42
でも気を付けないと南側は絶壁。
木を入れて扇山から権現山のラインをパチリ
2014年05月10日 10:43撮影 by  DSC-T20, SONY
5/10 10:43
木を入れて扇山から権現山のラインをパチリ
帰りにも撮ります。絶景かな。ピストンなので下った分の登りが待ってます。
2014年05月10日 11:08撮影 by  DSC-T20, SONY
5/10 11:08
帰りにも撮ります。絶景かな。ピストンなので下った分の登りが待ってます。
雁ヶ腹摺から下る途中でパチリ。大蔵高丸からの尾根や車で登って来た真木林道が見えます。この時間になると南アルプスも霞んでしまっています
2014年05月10日 12:26撮影 by  DSC-T20, SONY
5/10 12:26
雁ヶ腹摺から下る途中でパチリ。大蔵高丸からの尾根や車で登って来た真木林道が見えます。この時間になると南アルプスも霞んでしまっています
大峠に戻ってきました。東屋で一服。コブシの花が咲いてました
2014年05月10日 13:05撮影 by  DSC-T20, SONY
5/10 13:05
大峠に戻ってきました。東屋で一服。コブシの花が咲いてました
大峠の駐車場にある案内板
by  N-06D, NEC
大峠の駐車場にある案内板
撮影機器:

感想

 今日は、秀麗富岳十二景で最後となった雁ヶ腹摺山・姥子山に行くことに、それにイワカガミが見れればgoodです。今までアクセスが悪いので躊躇していましたが、今回は安直に林道も開通したことなので車で大峠まで行き、ピストンします。
 
 中央道の事故渋滞を避けるため相模湖ICから中央道を利用し小金沢真木林道で大峠に予定より遅れて到着です。小金沢真木林道は、舗装道で快適でした。

 駐車場がいっぱいなので路肩に駐車、この時点で5台ほど路肩に止まってました。もっと空いていると思っていましたが、さすがに十二景のお膝元です。準備をしているとタクシーで続々とハイカー到着。団体さんもいるので急いで出発します。

 登り始めるとすぐ御硯水があります。冷たい水です。帰りには、顔を洗ってさっぱりとできそうです。しばらく歩くと木々の間から日本一がくっきりと見えてきます。

 気持ちのいい道です。高度が上がるとビューポイントが幾つかあり、日本一から南アルプスまで見えました。日本一を背にさらに進むと草原に到着、その上が雁ヶ腹摺山山頂です。

 絶景です。昔の500円札の絵柄となった風景ですが、500円札の記憶もうっすらとしかありませんが・・・後で調べてみると、納得です。富嶽十二景も姥子山を残すのみ、今日中にコンプリートしますよ。ここで、あとから来られた3人パーティは、豪華昼食会をやるようです。早々に姥子山に向かいます。

 山頂から一気に300m下り、林道を横切り登り返すと姥子山西峰です。山頂は狭く、展望も標識もないので気が付かないで通り過ぎてしまうでしょうね。

 さらに進み岩ぽい感じの登りになると、ありましたイワカガミが。まだ、蕾が多いですが暖かい所では、咲いています。イワカガミを見ながら進むと、視界が開け東峰山頂到着です。東から大岳山・三頭山方面から笹尾根、高尾山、丹沢山系、御正体と日本一、当然中央線沿いの山々が一望できました。前後で人との擦れ違いはありましたが、幸運にもこの時間あまり広くない山頂を独り占めです。そしてついにやりました、これで富嶽十二景コンプリートです。これは、これで達成感がありますが自己満足この上なしです。

 姥子神社の方にもイワカガミがあるようなので少し進むと、噂にたがわず絶壁に咲くイワカガミがありました。でも結構危険なところなので注意しましょう。ここも絶景なので、イワカガミと風景を楽しみながらゆっくりティータイムです。

 さて、一服したので来た道を戻ります。これからなのか、スミレがぽつぽつある位で、華やかさはありません。木々の若葉もこれから。新緑に映えるようになると、美しいのではと容易に想像できる尾根です。戻る途中でも何人もの方と擦れ違いやっぱり十二景だけあるな〜と感心。
 
 帰りも日本一を見ながら大峠まで戻りました。当然、御硯水では、顔を洗いリフレッシュ、気持ち良く下山。後は、帰り道に日帰り温泉につかりゆったりと帰りました。

 今日は、日本一とイワカガミを同時に堪能でき、また秀麗富岳十二景コンプリートなので最高でした。でも、日本一と少しでも会えた確率は、75%でした。と言う事は、ピークハントは完了しても、十二景としては、コンプリートしていない・・・。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:823人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら