記録ID: 44589
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
富士・御坂
富士山
2009年08月19日(水) [日帰り]
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp0129f869fb8f7ca.jpg)
- GPS
- 10:00
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 1,435m
- 下り
- 1,396m
コースタイム
512 登山道入り口発
527 6合目
614 新7合目
702 7合目
747 8合目
840 9合目
929 9合5勺
1010 頂上着
1103 頂上奥宮
1150 剣が峰
1239 頂上発
1300 9合5勺
1320 9合目
1342 8合目
1404 7合目着
1414 7合目発
1432 新7合目
1501 6合目
1512 5合目駐車場
527 6合目
614 新7合目
702 7合目
747 8合目
840 9合目
929 9合5勺
1010 頂上着
1103 頂上奥宮
1150 剣が峰
1239 頂上発
1300 9合5勺
1320 9合目
1342 8合目
1404 7合目着
1414 7合目発
1432 新7合目
1501 6合目
1512 5合目駐車場
天候 | 晴れ後ガス |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス | |
予約できる山小屋 |
八合目池田館
|
写真
感想
せっかく広島からわざわざ登りに来る山友のために何とか良い天気にしたいものだと思っていたが、結果は見事にピーカンの青空。
ただ、下界は雲の下の部分が多く、もうちょっと景色を見せてあげたかった。
それでも剣が峰の「国内最高点」にも立ったし、お鉢巡りもしたので充実した1日となったようです。
お付き合い頂いたnonkeyさん、有り難うございました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1876人
コメント
この記録に関連する登山ルート
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fmodules%2Fyamainfo%2Fupimg%2Fpt%2f8439458a1a991e718fb4d6595d4eef23.jpg)
ハイキング
富士・御坂 [2日]
富士山(富士宮口五合目〜八合目〜御殿場ルート〜剣ヶ峰〜御殿場下り六合〜宝永山〜富士宮口合目)
利用交通機関:
車・バイク、 タクシー
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
早朝出発でも御鉢巡りして15時過ぎに下山できるんですね。。。
夜中出発にすればお昼くらいに下山できるかなぁ〜
9月に2連休があれば行っちゃおうかな。。。。
ほーちゃん、この記録は、どうやら賢パパさんにとっては最長記録になったそうです
ホントはね、このくらいに出発しても、昼前までに下りれるんだって…
お鉢巡りも、普通より時間掛かっているし…
これがねぇ…、高度のせいか、日頃の鍛え方不足のせいかよくわからないけど、
3000m越えたら、途端に登れなくなってしまいました。
ちょっと歩いては、止まり、また歩く…って感じで、
かなりのペースダウン。
高所トレーニングが必要かも…
昨日は、東西の晴れ男、晴れ女のお陰で好天ありがとうございました。
また、機会がありましたらまたよろしくお願い致します。
すみません事後になりましたが、コースタイム使わせていただきました。
ほーちゃん、是非一度は登りに来て下さい。
2連休があれば楽勝だよ!
あーちゃん、nonkeyさん、お疲れ様でした。
もうちょっと雲が切れてくれると良かったんだけどあんな素晴らしい青空だったから良しとしましょうね。
nonkeyさん、コースタイムは写真を撮り忘れた所があって正確でないのがあるかもです。
いつもは富士山を午前中ですか!!
明るくなってから出発して、午前中に下山…とは、、、
富士登山のイメージが変わってしまいそうです。
静岡県側の、富士宮口や御殿場口は未だ登ったことが無いので、、、
また、行きたくなってきました。
それにしても、賢パパさん。
メジャーな富士山での「関連する記録」で、賢パパさんの記録が2つも載っていますが、
何回登られているのですか?
To-さん、おはようございます、コメント有難うございます。
富士山は登山口まで車で1時間半と山梨あたりの山に出かけるよりもアクセスが良いので年に2、3回は登っています。
今回が15回目か16回目ぐらいだと思いますが7、8月のトップシーズンに登ったのは2回目でほとんど5、6月か9、10月の空いている時に登っています。
まだ、富士吉田口からは登った事がないのでそのうちチャレンジしてみたいと思っています。
こんばんは!!
富士山早登りですね、その高さ登ったこと無いので
わからないけど、凄いですね。
なんだかこみあっていて、つらそうに思うけど。
楽しそうですね。
おはようございます!
北アルプスの山行はお天気に恵まれた日が多くて良かったですね
充実した山歩きをされているようで羨ましい限りです。
富士山は植物には見るべきものが少ないので楽しみは下界の景色だけ・・・・
だから天気が悪いとどうしようもありません。
幸い今回も好天に恵まれて良かったです。
でも・・・トップシーズンは人が多すぎるのでやっぱりオフシーズンに登るのが良いですねぇ
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する