ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 446032
全員に公開
雪山ハイキング
槍・穂高・乗鞍

子連れで涸沢(雪山3週連続)

2014年05月04日(日) ~ 2014年05月07日(水)
 - 拍手
子連れ登山 om_shivani その他1人
GPS
80:00
距離
29.2km
登り
855m
下り
850m

コースタイム

6:00上高地-9:40横尾-14:30涸沢ヒュッテ(2泊)
涸沢ヒュッテ‐9:30ー14:30徳沢(1泊)
10:00徳沢-13:00上高地
天候 晴れ~雪のち雨~晴れ~晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
沢渡バスターミナル 1日500円
コース状況/
危険箇所等
本谷橋を越えてアイゼン装着 雪が腐っているので登りではアイゼン不要。
今回、涸沢岳を目指していましたが、5/5に降雪があり、翌日は雪崩が起きやすい状況だったのであきらめました。
子供と2人分の装備 パッキングに半日かかった
子供と2人分の装備 パッキングに半日かかった
5/4 連休2日目 前日23時に自宅を出発し沢渡バスターミナルの駐車場に3:30着
4:50の始発バスに乗り上高地に到着
天気はまずまず
5/4 連休2日目 前日23時に自宅を出発し沢渡バスターミナルの駐車場に3:30着
4:50の始発バスに乗り上高地に到着
天気はまずまず
5:50 1日目のスタート 
まずは小梨平通過 ファミリーテントもちらほら
1
5:50 1日目のスタート 
まずは小梨平通過 ファミリーテントもちらほら
徳沢到着 いつ見ても芝生の上のテントは快適そう!
徳沢まで来るとほとんどが山岳テント
1
徳沢到着 いつ見ても芝生の上のテントは快適そう!
徳沢まで来るとほとんどが山岳テント
息子が体が冷えて調子が上がらないとのことで カフェラテを飲んでしばし休憩
暖炉がありがたい
1
息子が体が冷えて調子が上がらないとのことで カフェラテを飲んでしばし休憩
暖炉がありがたい
何度も通過したけど なかなか泊まれなかった徳沢
今回は帰りに一泊予定
何度も通過したけど なかなか泊まれなかった徳沢
今回は帰りに一泊予定
テン泊/雪山装備2人分/3泊ということでこのありさまに ザックは記録更新の28kg!
登山というよりキャンプ装備です
5
テン泊/雪山装備2人分/3泊ということでこのありさまに ザックは記録更新の28kg!
登山というよりキャンプ装備です
横尾までは雪はありません さくさく進みます
予報では天気が崩れるとのことで横尾泊も考えてましたが なんとか天気が持ちそうなので涸沢まで行くことにしました
横尾までは雪はありません さくさく進みます
予報では天気が崩れるとのことで横尾泊も考えてましたが なんとか天気が持ちそうなので涸沢まで行くことにしました
本谷橋を越えたところでアイゼン装着
本谷橋を越えたところでアイゼン装着
雪がクサって登りにくいところ
それでも息子は黙々と登っていきます
2
雪がクサって登りにくいところ
それでも息子は黙々と登っていきます
徹夜の運転5時間+28kgの荷物がつらくなってきた・・・
2
徹夜の運転5時間+28kgの荷物がつらくなってきた・・・
ザックを投げ出して小休止
28kgはきっつい これ以上は無理 限界を感じた
1
ザックを投げ出して小休止
28kgはきっつい これ以上は無理 限界を感じた
涸沢ヒュッテの「こいのぼり」はまだ見えません まだか~ このあたりがいちばんつらかった
1
涸沢ヒュッテの「こいのぼり」はまだ見えません まだか~ このあたりがいちばんつらかった
太陽のまわりに輪っか
1
太陽のまわりに輪っか
こいのぼりキター!!!
けどここからが長かった なかなか小屋が近づきません
1
こいのぼりキター!!!
けどここからが長かった なかなか小屋が近づきません
14:30 涸沢ヒュッテ到着 3回目の涸沢だけどこの時期は初めて
初日の行動時間7時間
1
14:30 涸沢ヒュッテ到着 3回目の涸沢だけどこの時期は初めて
初日の行動時間7時間
虹が出てきれいだった
徹夜で相当疲れていたようで ビールとおでんを食べて 早々に寝てしまった
3
虹が出てきれいだった
徹夜で相当疲れていたようで ビールとおでんを食べて 早々に寝てしまった
5/5は予報通り朝から雪 みなさん早々に撤収して下山していきます
そういえば 雪上テントは今回初でした
3
5/5は予報通り朝から雪 みなさん早々に撤収して下山していきます
そういえば 雪上テントは今回初でした
雪で遊ぶ この時7時ぐらい テントがどんどん減っていきますが我々はここで停滞します
3
雪で遊ぶ この時7時ぐらい テントがどんどん減っていきますが我々はここで停滞します
7:30 外は雪でやることないので とりあえずビールで乾杯(朝です^^)
2
7:30 外は雪でやることないので とりあえずビールで乾杯(朝です^^)
0度以下なのに雪を食べてる息子 子供の日なのでなんでも自由にしていいよ~
1
0度以下なのに雪を食べてる息子 子供の日なのでなんでも自由にしていいよ~
小屋から戻ったらテントが雪に埋もれてた このあと数時間おきに雪かきしながら  トランプやったりお菓子を食べたり寝たり ずーっとテントにいました
2
小屋から戻ったらテントが雪に埋もれてた このあと数時間おきに雪かきしながら  トランプやったりお菓子を食べたり寝たり ずーっとテントにいました
雪に埋もれたテント 持ち主はいずこへ・・・
結局5/5は朝から雪 午後から雨 夕方以降は風も強まりテントの外に出るのもままならない天候でした
1
雪に埋もれたテント 持ち主はいずこへ・・・
結局5/5は朝から雪 午後から雨 夕方以降は風も強まりテントの外に出るのもままならない天候でした
5/6の朝 ようやく雨も止み晴れそうな予感 涸沢岳にアタックできるかも
1
5/6の朝 ようやく雨も止み晴れそうな予感 涸沢岳にアタックできるかも
白出のコル
北穂~涸沢岳~奥穂
昨年10月に縦走したルートが見えるけど 今回は遠い。。。
2
北穂~涸沢岳~奥穂
昨年10月に縦走したルートが見えるけど 今回は遠い。。。
昨日の雪のち雨で 至る所に雪崩の跡が・・・
1
昨日の雪のち雨で 至る所に雪崩の跡が・・・
北穂や奥穂へアタックする人が豆粒のよう
この日は登った人も少なかったようです
2
北穂や奥穂へアタックする人が豆粒のよう
この日は登った人も少なかったようです
テントは値上がりした?らしいです
1
テントは値上がりした?らしいです
涸沢岳にアタックしようかしばらく悩みましたが断念しました
雪のあとの雨で 表面サクサク 中はふわふわのワッフルのような状態になっており そこらじゅう雪崩のあとがありました
2
涸沢岳にアタックしようかしばらく悩みましたが断念しました
雪のあとの雨で 表面サクサク 中はふわふわのワッフルのような状態になっており そこらじゅう雪崩のあとがありました
テントの廃墟
練乳かき氷 
奥穂方面も少し雲が出てきました
下山後にニュースを見たら この日は奥穂で複数のパーティーが遭難しており 2名の方が亡くなっていました
奥穂方面も少し雲が出てきました
下山後にニュースを見たら この日は奥穂で複数のパーティーが遭難しており 2名の方が亡くなっていました
涸沢小屋 評判がいいのでいつか小屋泊まりで行ってみたい
1
涸沢小屋 評判がいいのでいつか小屋泊まりで行ってみたい
撤収中 ずーっとスコップで階段を作って遊んでました(本人は手伝ってるつもり)
2
撤収中 ずーっとスコップで階段を作って遊んでました(本人は手伝ってるつもり)
準備完了 涸沢にもう一泊することもできたけど 息子の希望で徳沢まで下りることにしました
1
準備完了 涸沢にもう一泊することもできたけど 息子の希望で徳沢まで下りることにしました
また来ます!涸沢ありがとう!
6
また来ます!涸沢ありがとう!
風が出てきてバラクバ装着
2
風が出てきてバラクバ装着
デブリの巣窟
雪が溶けてきてかなり歩きにくい
雪が溶けてきてかなり歩きにくい
もうすぐ横尾
徳沢到着 行動時間5時間
明日は平日なのでだーれもいません テントは5張りぐらい
徳沢到着 行動時間5時間
明日は平日なのでだーれもいません テントは5張りぐらい
折角かついできたので 少しだけ料理をします
コンビーフとピーマンでチャーハンを作りました ご飯はアルファ米 
国分の鳥のオリーブオイル漬けのオイルを使って炒めました
残ったご飯は梅としらすのふりかけをまぜて炒めました
このあとは徳沢ロッヂのお風呂に入って早めに寝ました
4
折角かついできたので 少しだけ料理をします
コンビーフとピーマンでチャーハンを作りました ご飯はアルファ米 
国分の鳥のオリーブオイル漬けのオイルを使って炒めました
残ったご飯は梅としらすのふりかけをまぜて炒めました
このあとは徳沢ロッヂのお風呂に入って早めに寝ました
翌朝 この日が一番冷え込んでました
テントの外のギアは凍ってました
翌朝 この日が一番冷え込んでました
テントの外のギアは凍ってました
ネパールエボも凍ってました
ネパールエボも凍ってました
朝のコーヒータイム
1
朝のコーヒータイム
人のいない徳沢 贅沢な時間
人のいない徳沢 贅沢な時間
しらかば(?)がきれい
1
しらかば(?)がきれい
明神池からの眺め
明神池からの眺め
上高地に戻ってきた 今回は奥穂はやっつけられなかった
くやしいけど次回またリベンジしよう
3
上高地に戻ってきた 今回は奥穂はやっつけられなかった
くやしいけど次回またリベンジしよう
担任の先生に書いたひとこと日記
クラックとかデブリって、先生わかるかな???
8
担任の先生に書いたひとこと日記
クラックとかデブリって、先生わかるかな???
お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:446人

コメント

感想文かわいいですね〜
息子さんの感想文可愛いですね〜
きっと宝物になると思いますよ。
2014/6/8 20:22
ありがとうございます〜
将来子供に見せたいですね〜
2014/6/20 20:39
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
キャンプ等、その他 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地から涸沢にテント泊で周辺の紅葉景勝地の散策も
利用交通機関: 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
重太郎
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
無雪期ピークハント/縦走 槍・穂高・乗鞍 [2日]
上高地〜横尾〜徳沢
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
4/5
アルパインクライミング 槍・穂高・乗鞍 [2日]
前穂高北尾根
利用交通機関:
技術レベル
5/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら