記録ID: 4460737
全員に公開
ハイキング
富士・御坂
笹子雁ヶ腹摺山 旧甲州街道から
2022年07月03日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:21
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 985m
- 下り
- 972m
コースタイム
天候 | 曇り時々雨 展望は全くなし |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車
笹子駅からスタート、帰りは甲斐大和駅までずっと歩き |
コース状況/ 危険箇所等 |
笹子駅からの最初少し道を間違えてタイムロスしてしまった。 しばらく国道の舗装路を歩き、新中橋の「矢立の杉」標識で左折して、さらに旧甲州街道を右折すると未舗装路になる。矢立の杉への遊歩道に入り、矢立の杉に到着、樹齢千年以上の杉の巨木である。矢立の杉からも登山道があったようなのだが、ここは舗装路にでて少し進むと笹子隧道、右へ少し入ると笹子峠、笹子峠標識からは結構な急登だが、手前の標識から進むとなだらかな登りになる。笹子雁ヶ腹摺山へは尾根道と巻道の新道があり、往路は新道を選択した。この日は雲が多く、笹子雁ヶ腹摺山頂上からも展望は全くなかった。復路は尾根道経由で笹子峠に戻り、甲斐大和駅方面へ下った。甲州街道峠道は意外に変化があり楽しいが、テープを見失わないよう進む必要がある。 甲斐大和駅に着いたときは電車がでたすぐ後で待ち時間があったので、近くのコンビニで冷し中華とビールを買って駅付近で食べた。 |
その他周辺情報 | 今回は下山後の温泉はなし |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
Tシャツ
ズボン
靴下
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
行動食
飲料
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
ファーストエイドキット
保険証
携帯
時計
タオル
ストック
カメラ
|
---|
感想
この日は晴れると思っていたのだが、天気は曇り後小雨で展望は全くなかった。しかし、体が濡れるほどの雨は降らず、それまでの猛暑日に比べれば気温は低く、それほど暑くなかったので、この時期の天候としてはまずまずだったのかもしれない。
当初は笹子雁ヶ腹摺山からお坊山方面に行くつもりだったが、展望もないのでルートを変更した。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:230人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する