記録ID: 4462853
全員に公開
ハイキング
奥秩父
大菩薩嶺 福ちゃん荘でテント泊
2022年07月02日(土) ~
2022年07月03日(日)
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 08:29
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 875m
- 下り
- 748m
コースタイム
1日目
- 山行
- 1:51
- 休憩
- 1:59
- 合計
- 3:50
距離 5.0km
登り 489m
下り 380m
天候 | 1日目:曇り時々雨 2日目:曇り時々晴れのち雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
電車 バス
|
コース状況/ 危険箇所等 |
危険個所は無し |
その他周辺情報 | やまと天目山温泉 http://www.daibosatsu-kankou.com/facility/yamato_tenmoku_hotspring.php |
写真
装備
MYアイテム |
![]() 重量:-kg
![]() ![]() ![]() |
---|---|
個人装備 |
長袖シャツ
ソフトシェル
ズボン
靴下
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
靴
ザック
サブザック
昼ご飯
行動食
飲料
地図(地形図)
ヘッドランプ
GPS
筆記用具
ファーストエイドキット
常備薬
日焼け止め
保険証
携帯
時計
サングラス
タオル
ストック
無線機(IC-705)
三脚
テント
|
感想
大菩薩嶺は何度も行っていますが、今回初めてテント泊にしてみました。
山でのテント泊は2015年8月の常念岳以来なので7年ぶりです!(^^;
テント泊装備で福ちゃん荘までの25分登っただけですがキツかったです(笑)
テント場はもっと混んでるかと思ったのですが、天気予報が良くないためかガラガラでした。
テントを張ってポケッタブルザックで唐松尾根から登りますが、1か月ぶりの山登りでヘロヘロ(^^;
山頂でアマチュア無線を運用している時、雷がゴロゴロ鳴っていましたがほぼ降らなかったので良かったです。
2日目は5時半から登り始めて6時半に山頂。
アマチュア無線のコンテスト運用を開始したのですが、1時間もしないうちに結構降ってきたので撤収(´・ω・`)
雷岩に戻ったら止んだのですが、朝より富士山がクッキリ見えるようになってた!(^^)
えらい時間が余ったので、予定していなかった大菩薩峠へ。
大菩薩峠では青空も出てきたのですが、やはり天気が不安定な気がして早めに下山。
上日川峠でカレー食って少ししたら本格的に雨が降ってきましたので、やはり早めに下山して良かったです。
ちかれたびー
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1084人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する