ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 446490
全員に公開
ハイキング
栗駒・早池峰

岩神山・兜明神嶽

2014年05月12日(月) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
427m
下り
427m

コースタイム

9:25登山開始
10:54岩神山山頂
11:55兜明神山頂
13:10下山完了
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
区界ウォーキングセンターには5台分ほどの駐車スペースがあります。
近隣のキャンプ場にはもっと停められます。
コース状況/
危険箇所等
登山口に登山ポストはありません。

かぶと広場に避難小屋”兜山荘”があります。

兜明神嶽山頂付近は1枚岩のクライミングとなるので、手袋があるとよいでしょう。
山頂は狭いです。

岩神山は山頂前に鉄塔のある広場があります。

熊注意です。親子の熊の目撃情報があるようです。

近くの道の駅区界では公衆トイレが工事中です。
ヤマザクラ
2014年05月12日 09:25撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/12 9:25
ヤマザクラ
ミヤマ(シロバナ)エンレイソウ
ここのは花が大きいです。
2014年05月12日 09:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
5/12 9:41
ミヤマ(シロバナ)エンレイソウ
ここのは花が大きいです。
ミヤマスミレ
2014年05月12日 09:47撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/12 9:47
ミヤマスミレ
色白さん
2014年05月12日 09:48撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
5/12 9:48
色白さん
仲良く並んで。
2014年05月12日 09:50撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
5/12 9:50
仲良く並んで。
ベビーピンクのカタクリも。
2014年05月12日 09:53撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
5/12 9:53
ベビーピンクのカタクリも。
スミレサイシンもあります。
2014年05月12日 10:03撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/12 10:03
スミレサイシンもあります。
サンカヨウ発見!
今年初です。
2014年05月12日 09:59撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
10
5/12 9:59
サンカヨウ発見!
今年初です。
好きなんですよね〜。
なぜかここは早いです。
2014年05月12日 10:07撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
9
5/12 10:07
好きなんですよね〜。
なぜかここは早いです。
ミヤマ(シロバナ)エンレイソウ
いっぱい
2014年05月12日 10:13撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/12 10:13
ミヤマ(シロバナ)エンレイソウ
いっぱい
エンレイソウ
2014年05月12日 10:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/12 10:19
エンレイソウ
岩神山山頂広場
2014年05月12日 10:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/12 10:54
岩神山山頂広場
岩手山と空
2014年05月12日 15:56撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
7
5/12 15:56
岩手山と空
早池峰
鉄塔と電線が邪魔
2014年05月12日 11:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/12 11:00
早池峰
鉄塔と電線が邪魔
岩手山
2014年05月12日 11:04撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/12 11:04
岩手山
コヨウラクツツジ
2014年05月12日 11:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/12 11:08
コヨウラクツツジ
兜明神嶽
あのてっぺんへ行きます。
2014年05月12日 11:16撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
1
5/12 11:16
兜明神嶽
あのてっぺんへ行きます。
このエンレイソウ
大きかった!
2014年05月12日 11:26撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/12 11:26
このエンレイソウ
大きかった!
フッキソウは蕾
2014年05月12日 11:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5/12 11:40
フッキソウは蕾
アラゲヒョウタンボク
2014年05月12日 11:43撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/12 11:43
アラゲヒョウタンボク
ここ登ります。
急です。
2014年05月12日 11:51撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
5/12 11:51
ここ登ります。
急です。
岩神山を望む
2014年05月12日 11:54撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/12 11:54
岩神山を望む
早池峰がどーん!
2014年05月12日 11:55撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/12 11:55
早池峰がどーん!
エンゴサク発見
苞を確認。
オトメ(エゾ)エンゴサク
2014年05月12日 12:08撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
5/12 12:08
エンゴサク発見
苞を確認。
オトメ(エゾ)エンゴサク
色の濃いもの
2014年05月12日 12:09撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/12 12:09
色の濃いもの
赤っぽいもの
2014年05月12日 12:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/12 12:10
赤っぽいもの
花が1個だけついてるもの。
綺麗な青。
2014年05月12日 12:11撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
5/12 12:11
花が1個だけついてるもの。
綺麗な青。
虫さんが
お食事中
2014年05月12日 12:12撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
5/12 12:12
虫さんが
お食事中
ウスバサイシン(トウゴクサイシン)
2014年05月12日 12:19撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
6
5/12 12:19
ウスバサイシン(トウゴクサイシン)
またもや
オトメ(エゾ)エンゴサク発見
2014年05月12日 12:21撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/12 12:21
またもや
オトメ(エゾ)エンゴサク発見
白いのもあります。
2014年05月12日 12:27撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
8
5/12 12:27
白いのもあります。
苞に切れ込みはなく。
2014年05月12日 12:39撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/12 12:39
苞に切れ込みはなく。
ちょっと奥まったところに
小ぶりで細身、苞にしっかり切れ込みのある
エンゴサク。
ヤマエンゴサク発見!
2014年05月12日 12:24撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
5
5/12 12:24
ちょっと奥まったところに
小ぶりで細身、苞にしっかり切れ込みのある
エンゴサク。
ヤマエンゴサク発見!
華奢です。
ここにはヤマエンゴサクと
オトメ(エゾ)エンゴサクの
両方があるんですね。
2014年05月12日 12:32撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/12 12:32
華奢です。
ここにはヤマエンゴサクと
オトメ(エゾ)エンゴサクの
両方があるんですね。
かなりくたびれた
ヒメギフチョウ
2014年05月12日 20:41撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/12 20:41
かなりくたびれた
ヒメギフチョウ
オオカメノキは咲始め
2014年05月12日 12:45撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/12 12:45
オオカメノキは咲始め
ここのは花が大きいんだよね・・・
2014年05月12日 13:00撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
3
5/12 13:00
ここのは花が大きいんだよね・・・
キベリタテハも
そろそろ寿命
2014年05月12日 18:40撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
2
5/12 18:40
キベリタテハも
そろそろ寿命
お目当てのエンレイソウは
まだつぼみでした。
2014年05月12日 13:10撮影 by  PENTAX K-30 , PENTAX
4
5/12 13:10
お目当てのエンレイソウは
まだつぼみでした。

感想

前日の疲れが残る上に、気管支炎が完治せずちょっとだるい。
でも、お天気は悪くない予報。
お散歩感覚で歩ける山ならなんとかなるかな。
ということで区界です。
実際は、登山口までが遠く、車の運転がきつかった(笑)

見たかったのはエンゴサク。
以前見たときに、オトメ(エゾ)エンゴサクとそうでないものの2種があるようで
確認したいと思いました。

まずは、カタクリ。
そろそろ終盤かと思いましたが、白っぽいカタクリのあるあたりはちょうど盛りでした。
昔は10株ほど白いカタクリがあったようですが、盗掘されて今は限りなく白に近い2株のみと
なってしまったようです。
白いカタクリは何とも言えず美しいです。

岩神山方面へ進むと、何やら白い花。
サンカヨウです。今年初です。
好きなんですよね、この花。
そういえば、このあたりシラネアオイはあまり見かけません。
岩手山ではサンカヨウと一緒に咲くのですが。

岩神山山頂ではコヨウラクツツジが咲きはじめです。
カメラ泣かせの小さい花です。

たまには兜明神嶽の山頂へ。
hisakunには絶対無理な岩場(笑)
目の前に早池峰。綺麗に見えました。
一通り撮影したら、すぐおります。
岩場を降りたところに、お目当てその1のエンゴサク発見!
よく観察します。
苞には切れ込みはありません。青い色のものもありオトメ(エゾ)エンゴサクで
間違いないでしょう。

かぶと広場に戻ると、終盤でしたがカタクリ・キクザキイチゲのお花畑が。
そこにはウスバサイシン(トウゴクサイシン)も。
ということは、ヒメギフチョウもいるのかな・・・と思っていたら
もうすぐ寿命が尽きそうな個体が。子孫を残せてたら良いですね。

兜山荘近くにあるニリンソウのお花畑はまだ咲きはじめでした。
このお花畑手前にもオトメ(エゾ)エンゴサク発見。
白いのもありました。ここでは白いものは珍しいらしく、木の枝で囲ってありました。
ニリンソウのお花畑には、もう一つのエンゴサク。
オトメ(エゾ)エンゴサクより小ぶりで細身、苞にしっかりと切れ込みがあります。
典型的なヤマエンゴサクですね。
オトメ(エゾ)エンゴサクとヤマエンゴサクがすぐ近くに生えているんですね。
はっきりしてすっきりしました(笑)

エンゴサクを見たら下山です。
ちょっと寄り道しながら。
もう一つのお目当てを探しましたが、まだつぼみでした。

来週、お目当て見に行こうかどうか思案中です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:975人

コメント

う〜ん、ここでも盗掘が^^;
こんにちは!

ここでも、盗掘が横行しているのですか(^^;)。
もの凄い憤りを感じます!

春はお花のレコがたくさんアップされますが、なんと盗掘のお話が多いことか(^^;)。ほんとに嘆かわしいことですね!なんで、みんなでそっと語りあうことができないのでしょうかね

まあ、そういう自分も写真を撮るとき、夢中になりすぎてお花を踏んづけちゃったなんて事もありましたが、今は十二分に気をつけているつもりです。みんながお互いに気持ちよくお花と接することができればと思いますね!

ところで、同じ種類のお花でもよく見ると違いがあるんですね!mitugasiwaさんはよく見てらしゃる 。私も見習わなくては 。写真を撮ることばかりに夢中になっていてお花の小さな変化を見逃してしまっていますね。勉強になりました(^^)/~~~
2014/5/17 14:09
Re: う〜ん、ここでも盗掘が^^;
こんにちは!
sakuraskau64さん

そうなんですよ。
特に白いカタクリは狙われます。
それと、早池峰の絶滅危惧種。
トガクシショウマや希少なラン科の花々。
残念ながら、ヤマレコに載せられないものがあります。
(ちょっとヤマレコはオープンすぎるので)
載せても、場所を伏せたり(笑)

エンゴサクも微妙に違うものがあり、中には種類を特定できないものもあります。
それを調べるのもまた、楽しみです。
これからますますお花がたくさん咲きます。
お花の追っかけは続きます!
2014/5/17 18:59
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

積雪期ピークハント/縦走 東北 [日帰り]
草原コース
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら