両神山☆花はアカヤシオとニリンソウ♪


- GPS
- 07:14
- 距離
- 11.2km
- 登り
- 1,604m
- 下り
- 1,604m
コースタイム
日向大谷登山口 7:55
八海山
清竜小屋 9:55
両神神社 10:50
山頂 11:15
山頂下(ランチ) 11:50
両神神社 12:00
清竜小屋 12:50
日向大谷登山口 14:15
P到着 14:40
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
6時には満車のこと。 7時すぎに到着したので少し下の第4に停めました。 そこもすぐに満車となりました。 係りの人が誘導してくださり助かりました。 登山口までの林道は舗装されてはいるものの 道幅は細いです。バスも通るのですれ違いなど要注意。 小屋の手前に水場(飲用可)があります。 この水に救われ無事に帰還できました。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
□日向大谷から八海山までは比較的なだらかな道を進みます。 何度か渡渉もありますがこの時期は水量も少ないので問題ありません。 □雪渓一箇所ありますが難なく通行できます。 かなり雪が腐っているので歩く場所によっては踏み抜きもあるので 十分気をつける必要あります。 ただ、あと1,2週間もすればなくなりそうです。 □八海山からは急坂になります。 滑りやすい砂の急坂もあるのでくだりはスリップ注意です。 また上部を歩く方の落石にも気をつける必要ありです。 □小屋からはさらに急坂を進みます。 一旦登りあげると鎖場、岩場がでてきますが 難易度は高くないので3点確保で慎重に上れば大丈夫です。 人が多いときはすれ違いなどに注意が必要です。 神社から山頂までは尾根道をすすみ最後岩場があります。 山頂は広くなくまた岩場なのであまりゆっくり休める場所ではありません。 景色は360度大展望のパノラマです。 |
写真
感想
前々日にアメリカから帰国してこの週末は特に予定を入れてなかったのですが
1日十分に睡眠と休息をしたおかげで旅行の疲れもすっかりおさまりました。
お土産の整理も終わり、天気予報も良好だったのでさっそく山へ繰り出してしまいました。
数年前、八丁尾根から登った以来の両神山。
メジャールートを一度歩きたかったのとアカヤシオの最盛期だったので
こちらへ向かうことにしました。
ちょっと出発が遅くなってしまったので
やはり直近のPには停められずちょっと凹みましたが、
8時少しまえ歩きはじめます。
今日も暑くなりそうです。さっそく汗ばんできました(;^_^A
あまりの暑さに携帯した水では足りない予感が満載。
途中の小屋で水がなかったら山頂は断念かもと思いましたが
命の水に救われ山頂まで辿りつくことができました。
ちょうど運よく山頂では恒例?の団体様もいなくて
ちょっとのんびりできましたが、いつ大渋滞するかもわからないので
少し降りたアカヤシオの下の木陰でランチ。
案の定、山頂手前の鎖場で大渋滞がはじまりました。
落ち着かないのでそそくさとパスタをたいらげて
小屋でまた休憩しようと思いその場をあとにしました。
山頂直下をすぎてしばらく歩いた後の尾根の両脇にたくさんの
アカヤシオが咲いています。
まだ蕾もあります! 青い空にピンクの花がとても映えます。
馬酔木も咲いていました。
1時間ほどで、再び小屋に戻ってきました。
バナナとチョコを食べてしばし涼みました。日陰の風が心地よい場所でした。
下山まではあと1時間半ほど。ちょっぴり退屈な下りに向けて
気合を入れます('-'*)
何人か団体さんを追い越したあと、沢の近くで朝方お会いしたであろう青年に再会しました。
(言われるまで気づかなかったのですがσ(^_^;))
話しかけられ、そのままおしゃべりしながら一緒に下山しました。
農鳥小屋の名物おやじさんのお話でだいぶ盛り上がったりと、
いろんな山の話に夢中で気づいたら登山口に到着でした^^
おかげで退屈な下山道があっというまでした♪
両神山荘で有名なワンちゃんのフォトショットをいただき
Pまでもう少し歩きます。
帰りは両神温泉薬師の湯へよりたっぷりかいた汗を流してさっぱり。
道の駅に売っていた小鹿野のわらじかつどんとお土産に帰路につきました。
今日は母の日☆
おうちでは宴会がはじまっておりました。
山頂で飲めなかったビールをかけつけでいただいちゃいました!(^O^)
美味しいごはんとお酒とともにみんなで母を労いました♪
さー、いよいよ
山の花の開花ラッシュです!
また次回の山と花のレポをお楽しみに♪
みなさんからの情報もいろいろと参考にさせていただきますo(>▽<o)
とってもキレイですね!
とっても気持ち良さそう!
ニリンソウ群生もいいですねー!
鮮やか新緑にお花たくさん
羨ましいです。。
今日は、めっちゃ強風じゃなかったですか?
お花たくさんでしたよ
あ、記録昨日のです。
日にち間違えたので修正しました
無風で暑かったです
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する