記録ID: 4470455
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
大河原峠から登る蓼科山
2022年07月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 06:55
- 距離
- 10.4km
- 登り
- 758m
- 下り
- 763m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:22
- 休憩
- 1:32
- 合計
- 6:54
距離 10.4km
登り 771m
下り 763m
13:39
ゴール地点
天候 | 曇り山頂は雲の中 時々陽がさす |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
朝6:30頃で20台ほど 下山時は所々歯抜けになってますが路肩に駐車の車多し |
コース状況/ 危険箇所等 |
大河原峠からも天祥寺原からもゴロ石の登山道ですので注意 蓼科山荘からの山頂までは大きな石の急登です 私はストックをしまい四つん這いで登る事しばしばでした。 登山者が多い時は道の譲り合いが必要ですね! |
写真
撮影機器:
感想
大河原峠からは蓼科山、双子山や双子池、大岳、北横岳などを歩く拠点にもなっていますので駐車場が直ぐ一杯になります。
土、日、祝日は早く行かないと車が停められませんね!
今朝は余裕で停めて蓼科山に向かいます。
何時もの事で早く歩き出しても次から次へと抜かれて行き
帰りもまた登り同様抜かされて行きます。
山歩きを始めた頃からゆっくり歩くのに慣れこれ以上に早くは歩けませんが予定どうりの山行が出来てますので良しとしてます。
蓼科山は何年振りかの登頂で懐かしいが何度来ても頂上直下の石の登りはきつく大変ですし雪の時の女神茶屋からのルートも懐かしく思い出されました。
おしまい。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:331人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する