記録ID: 44718
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳
霧島縦走(中岳〜新燃岳〜韓国岳)
2009年08月22日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 04:28
- 距離
- 9.9km
- 登り
- 877m
- 下り
- 660m
コースタイム
8:15高千穂河原 9:25中岳 9:52新燃岳 11:47韓国岳 12:43えびの高原
天候 | 晴れ時々曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2009年08月の天気図 |
アクセス | |
コース状況/ 危険箇所等 |
【道の状況】危険箇所なし。繰り返しになるが獅子戸→韓国へ向かう途中の道が急坂。 【登山ポスト】高千穂河原ビジターセンター内にあったような。。 【下山後の温泉】山田温泉「かかしの里 ゆぽっぽ」料金は400円。 トロッとした湯質。下リンク先の表紙右上にもあるが、名峰高千穂峰を見ながらの 露天風呂は、山好きにとっては幸せこの上ない。 料金の数倍の価値があるように感じた。宮崎の日帰り温泉1位らしい。 高千穂河原から、少し遠いのがマイナスであるが、オススメ。 http://www.yupoppo.com/ |
写真
撮影機器:
感想
・本来熊本の山に行く予定であったが、写真のような高千穂峰がくっきりと朝日に映えているのを見て、先々週も縦走したが、急遽高千穂河原へ。コースも前回と同じになってしまい、全く芸がないな〜(汗。
・時々曇ってたが、こんなに晴れた日の霧島山は初めてで、山歩きを堪能できた。
・当初は、韓国岳から新浪池に下るコースを予定してたが、時間配分を勘違いしてしまい、前回と全く同じコースをとるハメに(韓国岳⇔えびの高原の人の多さが苦手なので、本当は避けたかった)。次回は、新浪池だけでも、池の周りを歩いてみたい。
・高千穂河原〜中岳〜新燃岳〜韓国岳〜新浪池のルートを歩いた後、バスを使って高千穂に戻るには、最遅でも7:15には、高千穂河原を出発する必要があると思う。
・下山後の温泉がアタリだった。平日でも寄ってみたい程だ。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:2258人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
tenmouさん、こんばんは。
今日は見事に晴れ
先々週に見た写真もとてもきれいでしたが、
中岳から新燃岳に向かう途中の景色、私もいいなぁと思いました。
雲の陰で、山の明るいところと、影になって暗いところが、すごく綺麗です。それに夏の青空もすごく素敵です。
何度言ったか、「こ〜んな素敵な山が近いなんて、うらやましい〜
「ゆぽっぽ」、利用料金がすごくリーズナブルですね。
それにいろんな湯の種類があって、とてもよさそうです。 それに、料理もおいしそーじゃないですかぁ。
山といい湯といい、ホントすごく良いところですね。
写真から硫黄臭がにおってきました^^
いいですね〜
お疲れさまでした。
あっそうそう、くらわんかって昔は京阪電車の広告によくでていましたが今はまったく見かけなく聞かなくなり、久しぶりの響きで懐かしく感じましたぁ〜^^
リベンジ
この天気なら行くしかないでしょう
新燃岳にしても韓国岳にしても 最高の天気で
山田温泉「ゆぽっぽ」のHP見ましたよ。
露天風呂最高ですね
あれだけ 入浴できて 400円は えって感じですね
w-koboriさん
こんばんは、コメントありがとうございます。
韓国岳3度目にして、やっと晴れました。霧島だけに、本当に晴れが少ないと感じます。
w-koboriさんも、是非とも南九州へお越しください。
それまで、更に山と温泉を開拓しておきます。
pirorinさん
pirorinさんの行かれた温泉も行ってみたいと思います。
樟葉でしたね、くわらんか。丁度お盆の頃でしたか。
miccyanさん
コメントありがとうございます。前回の温泉が高すぎたので、コスパ抜群の温泉でした。
高速1000円使って、山口から是非来てください。
凄くいい天気で良かったですね。
これは、行きたくなりますね。
私達が2年前に行ったときは
えびの高原〜韓国岳のピストンだったので
新燃方面に行かなかったことを後悔しましたよ。
やっぱり下山後にお薦め温泉があると
疲れが吹っ飛びますよね。
コメントありがとうございます。やっと晴れましたよ!
まだまだ霧島周辺の山に登った経験が余りなく僭越ですが、この山の醍醐味は、やはり中岳〜新燃〜韓国の間の山歩きだと思います。
温泉の方も引き続き調査します!!
晴れてリベンジおめでとうございます
九州は、ゆったりとした女性的な山が多いんでしょうか?
膝の具合も良くなったようで何よりです。
これからも九州レポートお待ちしてます。
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する