記録ID: 4472012
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
鳥海山
鳥海山(伏拝岳まで)〜笙ヶ岳(秋田県)
2022年07月09日(土) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 12:26
- 距離
- 16.6km
- 登り
- 1,175m
- 下り
- 1,169m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 9:28
- 休憩
- 2:56
- 合計
- 12:24
距離 16.6km
登り 1,175m
下り 1,169m
16:46
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
一部残雪が残る為、事故防止のためチェーンアイゼン等滑り止め必携 |
その他周辺情報 | 鉾立登山口の鉾立山荘、素泊まり1850円 |
写真
伏拜岳山頂
ガスで景色が見えないので山頂には向わず笙が岳のニッコウキスゲを見に下山を決める。休憩しているとヘリが山頂付近を周回しやがて去っていく音がした。救助要請があったのだろうか。
ガスで景色が見えないので山頂には向わず笙が岳のニッコウキスゲを見に下山を決める。休憩しているとヘリが山頂付近を周回しやがて去っていく音がした。救助要請があったのだろうか。
御田ケ原まで下って来ると、酒田市消防本部隊員に出会った。聞くと山頂小まで雪渓で滑落した人を救助に向かう途中だった。アイゼンは持っていますか?と尋ねられた。アイゼンを持たない、使わないがために起きた事故なのだろうか。救助に向かう後ろ姿に自分の為そして迷惑をかけない様に安全登山をしなければと誓った。
撮影機器:
感想
東北南部の雨を避けて花の名山鳥海山を訪れた。残雪と花々に彩られた鳥海山、スケールの大きさ、花の多さ、何度訪れても素晴らしい所だ。
今年はニッコウキスゲの当たり年らしく笙ヶ岳付近では素晴らしい群落に出会えた。
鳥海山山頂方面は蕾が多かったのでこれから次々と咲いて行くだろう。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:109人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する