記録ID: 4479180
全員に公開
ハイキング
京都・北摂
ホサビ山
2022年07月11日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
体力度
2
日帰りが可能
- GPS
- 03:24
- 距離
- 9.0km
- 登り
- 747m
- 下り
- 681m
コースタイム
天候 | 曇りから晴れ 速めに登り始めたが暑い。 600メートルぐらいまで登ると快適になったがそれも9時までだった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
自転車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
ホサビ山までは歩きやすい道 あとは藪多めだが、そこそこ通過できた |
写真
感想
道の駅からスタート
神社の裏の尾根に取り付く
踏み跡も明瞭で迷うことはない。
平屋富士までは、傾斜がだんだん急になり
木をつかみながら登るところもあった。
6時半から登り始めたのだが既に暑くなっている。
平屋富士山頂はちょっと開けているが
どちらかというと尾根の途中の
ちょっと平坦なところみたいな感じだった。
ホサビ山までは少し登った後、傾斜が緩やかになって
気持ちのいい尾根道になる。道も通りやすく、風も出てきて
涼しくなり、やっと気持ちよく歩けるようになった。
ホサビ山山頂まで往復した後は磯木山を目指すが
P696を超えたあたりから、低木が増えそれをかき分けながら進む形となる。
迂回が必要なほど密に生えているところはないがだんだん暑く
なってきたこともあって、体力が奪われる。
磯木山を越えると急なくだりとなり、道も明瞭でなくなるが
テープがあるのでそれを目印に進むと、あまり苦労せずに降りられた。
最後は慰霊碑のところに降りてきた
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:231人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する