ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4480010
全員に公開
沢登り
御在所・鎌ヶ岳

神崎川 赤坂谷〜ツメカリ谷

2022年07月11日(月) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:33
距離
13.0km
登り
822m
下り
824m
歩くペース
ゆっくり
1.41.5
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:08
休憩
0:20
合計
7:28
7:34
7:34
0
7:54
8:11
391
14:42
14:42
7
14:49
14:49
9
15:02
ゴール地点
天候 晴れたり曇ったり
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 自転車
駐車地に集合し、自転車で下降ポイントまで移動。
(gra)tooさんセクシータイツ姿

(to)?????
2022年07月11日 07:28撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/11 7:28
(gra)tooさんセクシータイツ姿

(to)?????
今日は良さそうな予感。(go)
2022年07月11日 07:40撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/11 7:40
今日は良さそうな予感。(go)
(gra)まるで下ノ廊下の十字狭やんw
2022年07月11日 07:54撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/11 7:54
(gra)まるで下ノ廊下の十字狭やんw
(gra)舗装は続くよどこまでも
2022年07月11日 07:54撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/11 7:54
(gra)舗装は続くよどこまでも
(gra)グラさん行き過ぎ〜とkimさんに呼び戻される
2022年07月11日 07:54撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/11 7:54
(gra)グラさん行き過ぎ〜とkimさんに呼び戻される
(gra)tooさんも戻る
2022年07月11日 07:54撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/11 7:54
(gra)tooさんも戻る
(gra)自転車を入渓点の林道に止める
2022年07月11日 07:57撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/11 7:57
(gra)自転車を入渓点の林道に止める
(gra)降りる
2022年07月11日 07:58撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
7/11 7:58
(gra)降りる
(kim)下降点から赤坂谷へ
2022年07月11日 08:09撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:09
(kim)下降点から赤坂谷へ
入渓する元気なオジサンたち。(go)
2022年07月11日 08:12撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/11 8:12
入渓する元気なオジサンたち。(go)
(kim)いい感じのゴルジェ
2022年07月11日 08:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:18
(kim)いい感じのゴルジェ
(kim)光が差すと気持ちいい
2022年07月11日 08:19撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 8:19
(kim)光が差すと気持ちいい
(kim)やっぱ沢は泳ぎがないと・・・巻かずに行きます!
2022年07月11日 08:24撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 8:24
(kim)やっぱ沢は泳ぎがないと・・・巻かずに行きます!
(kim)ザックが流れに押されてバランスが難しい。
2022年07月11日 08:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 8:26
(kim)ザックが流れに押されてバランスが難しい。
さっそくへつるkimuさん。(go)
2022年07月11日 08:29撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/11 8:29
さっそくへつるkimuさん。(go)
(gra)
2022年07月11日 08:31撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
7/11 8:31
(gra)
(gra)
2022年07月11日 08:31撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
7/11 8:31
(gra)
(kim)
2022年07月11日 08:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 8:32
(kim)
協力して進む。(go)
2022年07月11日 08:35撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/11 8:35
協力して進む。(go)
(kim)ヘツリもして
2022年07月11日 08:35撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:35
(kim)ヘツリもして
tooruさん、何を思う。(go)
ここは流石に巻きましたね(kim)
2022年07月11日 08:37撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 8:37
tooruさん、何を思う。(go)
ここは流石に巻きましたね(kim)
水はそれほど冷たくはない。(go)
2022年07月11日 08:41撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/11 8:41
水はそれほど冷たくはない。(go)
(kim)水が流れる所の方が苔がなく滑らない。
2022年07月11日 08:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 8:42
(kim)水が流れる所の方が苔がなく滑らない。
(kim)ヘツリからのドボン
2022年07月11日 08:52撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 8:52
(kim)ヘツリからのドボン
(kim)ゴロ地帯
2022年07月11日 09:07撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:07
(kim)ゴロ地帯
(kim)左から泳いで廻って、水の流れの際が登りやすい。
2022年07月11日 09:14撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
3
7/11 9:14
(kim)左から泳いで廻って、水の流れの際が登りやすい。
(kim)3人共に登るのが早い
2022年07月11日 09:15撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 9:15
(kim)3人共に登るのが早い
(gra)
2022年07月11日 09:16撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
7/11 9:16
(gra)
(gra)カメラに気づいたkimさん
2022年07月11日 09:16撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
7/11 9:16
(gra)カメラに気づいたkimさん
(kim)赤坂谷最後の難所
2022年07月11日 09:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:17
(kim)赤坂谷最後の難所
(kim)泳いでからの取付き
2022年07月11日 09:18撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:18
(kim)泳いでからの取付き
(kim)水から上がる時が一番力を使う
2022年07月11日 09:20撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 9:20
(kim)水から上がる時が一番力を使う
釜を泳いでとりついて登る。私はここでコンタクトを一枚失くしました。(go)
2022年07月11日 09:24撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/11 9:24
釜を泳いでとりついて登る。私はここでコンタクトを一枚失くしました。(go)
(gra)goeさんもう少し!
2022年07月11日 09:29撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/11 9:29
(gra)goeさんもう少し!
(kim)日差しが届かな沢
2022年07月11日 09:51撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 9:51
(kim)日差しが届かな沢
(kim)斜度は緩くなりどんどん進む
2022年07月11日 09:59撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 9:59
(kim)斜度は緩くなりどんどん進む
(gra)休憩中
2022年07月11日 10:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/11 10:12
(gra)休憩中
(gra)休憩中
2022年07月11日 10:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/11 10:12
(gra)休憩中
(gra)休憩中
2022年07月11日 10:12撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/11 10:12
(gra)休憩中
(gra)おいしそうな泡が浮かんでいた・・自然の造形
2022年07月11日 10:23撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
7/11 10:23
(gra)おいしそうな泡が浮かんでいた・・自然の造形
(kim)
2022年07月11日 10:26撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 10:26
(kim)
(kim)
2022年07月11日 10:38撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:38
(kim)
2022年07月11日 10:40撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:40
2022年07月11日 10:41撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:41
2022年07月11日 10:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 10:43
2022年07月11日 10:43撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 10:43
(gra)ナメ滝が続くパート
2022年07月11日 10:44撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/11 10:44
(gra)ナメ滝が続くパート
(gra)
2022年07月11日 10:44撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
7/11 10:44
(gra)
(gra)
2022年07月11日 10:44撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/11 10:44
(gra)
良さげなナメがあるよ。(go)
2022年07月11日 10:46撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/11 10:46
良さげなナメがあるよ。(go)
(kim)サイドはヌルヌル水の中が滑らない。
2022年07月11日 10:49撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:49
(kim)サイドはヌルヌル水の中が滑らない。
(kim)最後尾を歩いているのでもうここでは肋骨折れてたな〜
2022年07月11日 10:53撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 10:53
(kim)最後尾を歩いているのでもうここでは肋骨折れてたな〜
いい滝だ。(go)
2022年07月11日 10:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/11 10:53
いい滝だ。(go)
足の長さの違いだぜ。(go)
2022年07月11日 10:55撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/11 10:55
足の長さの違いだぜ。(go)
ツメカリ谷への登り返し地点
2022年07月11日 10:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 10:56
ツメカリ谷への登り返し地点
ここで脱渓し、ツメカリ谷へ乗っ越す。(go)
2022年07月11日 11:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 11:01
ここで脱渓し、ツメカリ谷へ乗っ越す。(go)
鈴鹿の観光名所・カラトの飯場跡へご案内。(go)
2022年07月11日 11:27撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 11:27
鈴鹿の観光名所・カラトの飯場跡へご案内。(go)
(kim)ツメカリ谷へ到着
2022年07月11日 11:44撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 11:44
(kim)ツメカリ谷へ到着
ツメカリ谷に下りた。(go)
2022年07月11日 11:51撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 11:51
ツメカリ谷に下りた。(go)
ここで休憩しましょう。ヒルチェックをすると、案の定いた。(go)
2022年07月11日 11:58撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/11 11:58
ここで休憩しましょう。ヒルチェックをすると、案の定いた。(go)
山でのカップラーメン久しぶり。(go)
2022年07月11日 12:01撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 12:01
山でのカップラーメン久しぶり。(go)
(kim)ヌルヌルで今日は誰もここは飛ばなかった。
2022年07月11日 12:32撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 12:32
(kim)ヌルヌルで今日は誰もここは飛ばなかった。
ここは上部がコケでぬるぬるだったので、巻きました。(go)
2022年07月11日 12:36撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 12:36
ここは上部がコケでぬるぬるだったので、巻きました。(go)
(kim)私は今日は飛べません。
2022年07月11日 12:39撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 12:39
(kim)私は今日は飛べません。
プチドボン。(go)
2022年07月11日 12:45撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/11 12:45
プチドボン。(go)
(kim)空中の撮影が出来なかった。
2022年07月11日 12:48撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 12:48
(kim)空中の撮影が出来なかった。
(kim)tooさん飛びまくり
2022年07月11日 12:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 12:54
(kim)tooさん飛びまくり
(gra)少しボケたがgoeさんジャンプ
2022年07月11日 12:55撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/11 12:55
(gra)少しボケたがgoeさんジャンプ
(gra)アフター
2022年07月11日 12:55撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
1
7/11 12:55
(gra)アフター
(gra)tooさん
2022年07月11日 12:55撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/11 12:55
(gra)tooさん
(gra)goeさん
2022年07月11日 12:55撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/11 12:55
(gra)goeさん
(gra)kimさん
(kim)平泳ぎ胸が痛かった・・・
2022年07月11日 12:56撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/11 12:56
(gra)kimさん
(kim)平泳ぎ胸が痛かった・・・
(kim)いい感じ
2022年07月11日 12:56撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
1
7/11 12:56
(kim)いい感じ
(kim)
2022年07月11日 12:58撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 12:58
(kim)
豪快にドボン。(go)
2022年07月11日 12:59撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/11 12:59
豪快にドボン。(go)
泳ぐぞ〜。楽しそうなtooruさん。(go)
2022年07月11日 13:14撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
3
7/11 13:14
泳ぐぞ〜。楽しそうなtooruさん。(go)
(kim)本流に戻って私もザックをフローター代わりに泳ぐこれが楽だった。今回これがなかったら泳げなくて溺れていたかも
2022年07月11日 13:17撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:17
(kim)本流に戻って私もザックをフローター代わりに泳ぐこれが楽だった。今回これがなかったら泳げなくて溺れていたかも
graさんはザックを浮き代わりに。(go)
2022年07月11日 13:22撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/11 13:22
graさんはザックを浮き代わりに。(go)
(kim)S字ゴルジェ左から巻いて下降
2022年07月11日 13:42撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:42
(kim)S字ゴルジェ左から巻いて下降
S字ゴルジュに到着。(go)
2022年07月11日 13:48撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/11 13:48
S字ゴルジュに到着。(go)
いつ見ても豪快な水流です。(go)
2022年07月11日 13:50撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 13:50
いつ見ても豪快な水流です。(go)
「スゴイ所に来たな、悠久の時を感じるな」と、突如tooruさんが哲学者になった。(go)
2022年07月11日 13:53撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 13:53
「スゴイ所に来たな、悠久の時を感じるな」と、突如tooruさんが哲学者になった。(go)
(kim)
2022年07月11日 13:54撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:54
(kim)
(kim)前クサリあったかな?
2022年07月11日 13:57撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
7/11 13:57
(kim)前クサリあったかな?
どうやって渡ろうかな〜。(go)
2022年07月11日 14:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 14:00
どうやって渡ろうかな〜。(go)
トリャー。(go)
2022年07月11日 14:00撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
7/11 14:00
トリャー。(go)
まだまだ泳ぐ。(go)
2022年07月11日 14:04撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
2
7/11 14:04
まだまだ泳ぐ。(go)
(kim)あとは消化試合
2022年07月11日 14:00撮影 by  TG-850 , OLYMPUS IMAGING CORP.
2
7/11 14:00
(kim)あとは消化試合
(gra)脱渓して林道へ上がる
2022年07月11日 14:36撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/11 14:36
(gra)脱渓して林道へ上がる
(gra)この最後の階段で、graはモモがつりました・・脱水起こしてました
2022年07月11日 14:36撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/11 14:36
(gra)この最後の階段で、graはモモがつりました・・脱水起こしてました
(gra)林道から70m程の深いV字渓谷
2022年07月11日 14:43撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
7/11 14:43
(gra)林道から70m程の深いV字渓谷
(gra)俺の仲間w
2022年07月11日 14:47撮影 by  OPPO Reno3 A, OPPO
2
7/11 14:47
(gra)俺の仲間w
無事下降ポイントに到着しました。(go)
2022年07月11日 14:52撮影 by  COOLPIX W100, NIKON
1
7/11 14:52
無事下降ポイントに到着しました。(go)

感想

2か月ぶりの山行で、ついて行くのが精いっぱい(泣)

kimさんがグランドフォールするのを見ちゃいました。
ザックがクッションに成ったように見えたんで、安心してたんだけど、左のアバラが3本も折れてたって(泣)
落ちたのが丸い岩で良かった、尖った所に落ちたらとんでもない怪我をしちゃったでしょうからせめてもの救いですね。 お大事に。
早く治して、沢登りに行きますよ!

月曜会のメンバーが集まり鈴鹿に集合。
暑いので沢に行きましょう。
雨が心配でしたが晴れ、これは誰のおかげでしょうか。

graさんが魔法の自転車ですいすい進むのを必死に追って、すでに汗。
神崎川に下りると水量は思っていたほど多くはなく、水温も低くはありません。
仙香谷〜赤坂谷の渓相はいつ来ても素晴らく、ルンルン気分で進みます。
しかし途中の滝で、つかんだ岩が剥がれてドボンし、使い捨てコンタクトが一枚流された!
泳ぎを考えるとメガネよりこのままの方がましだな〜と、以後ずっと片目コンタクトで遡行。視力のバランスが悪すぎて歩きにくい〜。

ツメカリ谷に入ると、kimuさんとgraさんがネオプレンを装着。
みんな準備がいいな〜と眺めつつ、儀式のカップラーメンを食べる。
そして飛び込み大会・水泳大会。
特にtooruさんがイケイケでした(笑)。

ヒルは全員取りつかれましたが、去年の川浦渓谷に比べれば可愛いもんだよね〜と、
すでに伝説となりつつある川浦の思い出話もし、楽しい一日でした。
今日はラバーが3人、フェルトが私1人。
岩場が多く、歩きもあるのでラバーの方がいいかもしれません。
また行きましょう!

今期、最初の沢登りは「赤坂谷からツメカリ谷」。泳ぎが多い遡行になるとの事なので、 何故か水に浮きにくい(笑)tooruohだけはライフジャケットを着込んでの入渓だ。水は思ったほど冷たくなく、心配された増水も無く、今日の気温では心地よく感じた。泳ぎもライフジャケット効果で問題なくこなせたし、シャワーを浴びながらの滝登りも楽しい。帰路のツメカリ谷は滝壺にドボンと飛び込むところが何箇所もあって、楽しすぎてクセになりそうだwww

kimu23desさんのアクシデントもありましたが(お大事にして下さい)、オヤジ四人でワイワイと沢を楽しめました。いつも素敵な仲間たちに感謝したい。また、一緒に行きましょう。

久しぶりの月曜友の会で沢登り
最近の不安定な天気に泳ぎがある沢登りは少し不安はあったけど
御在所周辺はそんなに降っていないので大丈夫しょう!?で決行
現地に到着したけど神崎川は増水していないので良かった。
沢への入渓ポイントは赤坂谷に近い方から入り、帰りは林道を少し歩いた。

今日は一度来た事有るし、そんなに難しい所がない感じだと記憶しているので
沢靴はモンベルのパドルシューズを選択 山越えも有るし・・・
ツメカリ谷の苔は滑ったけど赤坂谷ではフエルト底とそんなに変わらず歩けました。
赤坂谷は選べはそんなに難しい所はないが中盤の8mくらいの滝が一番悩む所で
巻くか泳いで登るかくらいですか?!
しかしなんでもない所でやってしました。
肩くらいので流れの所を登っていて流れでバランスを崩し、水へ落下
その時に、白い泡の中に岩が有り肋骨をヒット1,2分息が苦しかったけど
痛いけど歩けるので続行してけど、ツメカリ谷の飛び込みが痛くて出来ない、
泳ぎでも平泳ぎして手を廻すと滅茶苦茶痛い。
今回沢バックを防水バックにしたのでそのあとはフローター代わりにして
足でキックして泳ぐ、今回これが出来て良かった〜
無かったら、10m以上の泳ぎでは息継ぎも出来ず溺れていたかも?!

無事下山して2時間車を運転したら車から降りるのもつらい。
早く寝てゆっくり寝てたけど、寝返りするとポキポキと音がする。
これはヤバいな〜と思い病院に行って写真撮ったら3本折れていました。
しっかり折れていた。
これで3,4週間は安静で山には行けないなー!

今回久しぶりの月曜友の会で楽しすぎて調子に乗り過ぎたかな〜反省

折れたものは仕方ないので治るのを待つしかないな!

次はいつになるか?!またよろしくお願いします。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:377人

コメント

Kimさん、graさん、こんばんは。
tooruohさん、goedonさん、初めまして。
めちゃくちゃ楽しそうですね。
無邪気に遊ぶ皆さん笑顔がとても楽しそうで、ほっこりしました。
そして、Kimさん、大丈夫ですか?
お元気に下山されたようなので、不謹慎ですが、ちょっと笑ってしまいました。
会社には、登山でアバラ折ったとは、なかなか言えませんが、どうされるのかと・・・(笑)。
とにもかくにも、お体ご自愛くださいm(__)m。
2022/7/13 21:27
greenriverさん

会社にはちゃんと言って出勤していいか確認しましたよ(^_^*)
重たい物持てないのでサポートしてもらい仕事しています。
痛め止め初めて使いますが凄く効きますね。
強力なので胃薬と一緒に飲まないと胃がやられるくらい強いのかな〜
夏に北海道へ帰るのでそれまで安静にしています。
2022/7/13 22:02
Kimu23desさん、(笑)、正直にお話されたんですね。
勇者です(笑)。私は無理です。風呂場で転んだとか、きっと嘘ついてしまいそうです。
痛み止めって、モルヒネではないですよね(笑)。・・・なわけ、ありませんよね(笑)。
ロキソニンでしょうけれど、そんなに胃が痛むんですね。
北海道がご実家、羨ましいです。先々週、帰ってきたばかりですが、また行きたいです。
Kimさん、北海道で安静にできるのでしょうか?
私だったら無理です。アバラ折れてても、きっと山に向かうと思います(笑)。
でも、我慢してご自愛くださいね。
2022/7/13 22:37
greenriverさん

こんにちは。
毎回楽しい沢登りで、元気で素敵なオジサンたちに感謝感激です。
しかしながら沢は危険を改めて感じました(沢に限りませんが)。
私もスネのあちこちをぶつけるわ、コンタクトは流されるわでしたので、
十分注意して山にのぞみたいと思います。
2022/7/14 10:40
goedonさん、はじめまして。
山スキーの記録も拝見させて頂いておりますが、皆様、お元気すぎです。
また、そのようなお仲間に出会えたことは、奇跡のようなことですね。
危険を伴う遊びだからこそ、なかなかそういったお仲間との巡りあいは難しいと思いますので。
コンタクトが流されるのは、結構な痛手、リスクですね。私は仕事で河川の潜水作業をしているのですが、仲間は度付きのマスクなど、つけている者もいます。ただ、沢登りですと、陸上では見にくいので、やはりコンタクトとなるのかと。水泳用の小さなゴーグルとかあると状況に応じて脱着できて便利かもしれませんね。
私は趣味としての沢登りは未知の世界ですので、楽しく拝見させていただきました。
ありがとうございました。
私も注意して山に臨んでいこうと思います。
2022/7/14 11:26
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら