ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448139
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

三日月〜立花山遊歩道(三日月霊園登山口)

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
2
日帰りが可能
GPS
04:32
距離
6.0km
登り
474m
下り
474m
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
福岡市立・三日月山霊園の駐車場が登山口です。トイレもある広い駐車場です
2014年05月16日 11:12撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/16 11:12
福岡市立・三日月山霊園の駐車場が登山口です。トイレもある広い駐車場です
登山道にクサイチゴの実がたくさん生っていました
2014年05月16日 11:14撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/16 11:14
登山道にクサイチゴの実がたくさん生っていました
なんかスミレ?適当に撮ったらイカンね(笑)。ピンも露出も合ってないや
2014年05月16日 11:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/16 11:15
なんかスミレ?適当に撮ったらイカンね(笑)。ピンも露出も合ってないや
カタバミですね、可愛い
2014年05月16日 11:15撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/16 11:15
カタバミですね、可愛い
エゴノキも白い花を咲かせています
2014年05月16日 11:17撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/16 11:17
エゴノキも白い花を咲かせています
山頂まで1700m。もう励ましが?
2014年05月17日 16:20撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/17 16:20
山頂まで1700m。もう励ましが?
あと1600mって…
2014年05月17日 16:20撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/17 16:20
あと1600mって…
木洩れ日のハイキングコース
2014年05月17日 16:20撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
5/17 16:20
木洩れ日のハイキングコース
あと1400m…たぶん100mごとに励ましてくれている(笑)
2014年05月17日 16:20撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/17 16:20
あと1400m…たぶん100mごとに励ましてくれている(笑)
丁寧なサインばかり。地元の方々が整備して下さっているんだなぁ
2014年05月16日 11:31撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/16 11:31
丁寧なサインばかり。地元の方々が整備して下さっているんだなぁ
あと1300m
2014年05月16日 11:31撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/16 11:31
あと1300m
あと1000m。なぜかこのサインを探してしまう自分に気づいた(笑)
2014年05月16日 11:38撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/16 11:38
あと1000m。なぜかこのサインを探してしまう自分に気づいた(笑)
トカゲさん
2014年05月16日 11:41撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/16 11:41
トカゲさん
「あと何分くらい登るの〜?」と子どもや初心者には良く聞かれる(笑)。あと15分だよ
2014年05月17日 16:21撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/17 16:21
「あと何分くらい登るの〜?」と子どもや初心者には良く聞かれる(笑)。あと15分だよ
あと600m
2014年05月17日 16:21撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/17 16:21
あと600m
あと500m
2014年05月17日 16:21撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/17 16:21
あと500m
アリドオシの白い花
2014年05月16日 11:54撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/16 11:54
アリドオシの白い花
あと400m
2014年05月16日 11:56撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/16 11:56
あと400m
あと300m
2014年05月16日 11:59撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/16 11:59
あと300m
開く前のハナミョウガと思う
2014年05月17日 16:21撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/17 16:21
開く前のハナミョウガと思う
楽しそうな縦走路があるみたい
2014年05月17日 16:21撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/17 16:21
楽しそうな縦走路があるみたい
あと60m!
2014年05月17日 16:22撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/17 16:22
あと60m!
あれ?あと100mに戻っちゃったよ(笑)
2014年05月16日 12:05撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/16 12:05
あれ?あと100mに戻っちゃったよ(笑)
三日月山頂!
2014年05月17日 16:22撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
3
5/17 16:22
三日月山頂!
ノアザミだよ
2014年05月17日 16:22撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/17 16:22
ノアザミだよ
360度の展望で気持ちヨシ!
2014年05月16日 12:56撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
2
5/16 12:56
360度の展望で気持ちヨシ!
宝満山も見えてます
2014年05月16日 12:56撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/16 12:56
宝満山も見えてます
立花山へ向かう道の途中に、花の写真が飾られてました。いやはや愛されている山ですね〜
2014年05月16日 13:11撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/16 13:11
立花山へ向かう道の途中に、花の写真が飾られてました。いやはや愛されている山ですね〜
立花山へは下原や立花口といった登山口も
2014年05月16日 13:16撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/16 13:16
立花山へは下原や立花口といった登山口も
またもや丁寧なサイン
2014年05月16日 13:27撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
5/16 13:27
またもや丁寧なサイン
立花山頂は広くて寛げます
2014年05月17日 16:23撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
4
5/17 16:23
立花山頂は広くて寛げます
タツナミソウも咲いてます
2014年05月17日 16:24撮影 by  DMC-LX7, Panasonic
1
5/17 16:24
タツナミソウも咲いてます

感想

来週は燕岳・標高2,763 mだけど、今日は三日月山・標高272 mです。
そう、山の楽しさは標高の高い低いじゃないんだ。

三日月山は福岡市東部の副都心・香椎から程近い憩いの山。今回初めて訪れたこの山域には、昭和48年に三日月〜立花山遊歩道として完成した、総延長4km程度の日帰りコースがあります。まさに市民に親しまれた素敵なハイキングコースでした。

登山道は木漏れ日が明るく、日差しの強い日中でも快適に歩けました。三日月山頂は360度の眺望がひらける気持ちのよい場所。のんびりお昼ごはんを食べて、一服します。「ツーツーピーツーツーピー」とヤマガラらしい鳥の鳴き声が聞こえてきます。なんだか眠くなってきました。幸せな気分です。

三日月山でゆっくりしたら、立花山へ向かいます。こちらは三日月山よりわずかに高い367m。こちらも山頂からの展望が良く、博多湾と玄界灘を美しく一望できます。樹木の陰にシートを広げコーヒーを点てます。低山では山頂でコーヒーを淹れるためだけにジェットボイルを持ってゆきます(笑)。最近のお気に入りは「グロワーズカップ GROWER'S CUP」のコーヒー。2カップ分で300円と安くはないのですが、美味しいので気に入っています。木陰でコーヒーを楽しみ、煙草をくゆらせ、昼寝しちゃう。リフレッシュできた一日でした。

ところで、三日月山霊園登山口から少し登った辺りで竹林になっている場所がありました。調べてみると、やはりこの地域でも竹林の浸食が大きな問題となっているようです。竹の生長は著しく早く本来植生する植物のエリアを侵してしまう、ということで、ボランティアの方々で環境保全活動をされているとのこと。ほかに登山道では猪が地面を掘り返した跡も見て取れました。

人と自然が共生することで創りあげられた里山の風景が、様々な理由でバランスを崩してゆくのを各地で目にします。山歩きを楽しませて貰っている人間の一人としても、感謝の念とともに環境にインパクトを与えない登山を楽しんでゆこうと思います。

やっぱ山っていいなぁ。
頭がからっぽになって、心がいっぱいになる。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:4178人

コメント

こんにちは
燕岳前にほぼ10分の1の高さの三日月山に行かれるなんて、なんか良いですね(^-^)
ほんと、山の楽しさは標高で決まるわけじゃないですもんね。

とは言っても、燕岳行かれるの羨ましいです(笑)
気をつけて行かれてくださいねー♪
2014/5/19 8:57
Re: こんにちは
カフェモカさん、コメントありがとうございます♪

ツバクロ行きが楽しみすぎて、毎日ソワソワしています(笑)。
腰もムズムズしてて落ち着かないので、困ります。
毎日、天気予報をチェックしてますが(笑)、今のところ天候も良さそう!
雪がずいぶんと減っているようなのが気がかりですが、楽しんできます!
2014/5/19 22:51
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら