ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 448525
全員に公開
ハイキング
東海

てらさんとゆく360度展望の青笹山

2014年05月17日(土) [日帰り]
 - 拍手
gakukoh その他1人
GPS
05:04
距離
9.0km
登り
752m
下り
695m

コースタイム

9:40葵高原駐車 10:20C賄世兇譴弌10:45ッ賄澄11:05地点 11:10地点 12:00青笹山昼食休憩 13:05出発 14:03地点 14:32地点地蔵峠 15:02地点 15:07γ賄昔啼15:45青高原
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
静岡市有東木の葵高原に駐車(8台分のスペース有)
コース状況/
危険箇所等
危険箇所は無く、尾根に上がれば展望がよい。
青笹山付近からは、藤枝方面の山、駿河湾、富士山とその周辺の山、愛鷹山、伊豆半島、山伏から八紘嶺、笊が岳、大無間山、大根沢山、南アルプス(池口岳、光岳、茶臼岳、上河内岳、聖岳、赤石岳、中岳、東岳)が見渡せる。
この日は、残雪の南アルプスが綺麗だった。
静岡市の青笹山は富士山の展望の山だ。
梅が島温泉方面に行く梅が島街道にある真富士の里
2014年05月17日 08:52撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
5/17 8:52
静岡市の青笹山は富士山の展望の山だ。
梅が島温泉方面に行く梅が島街道にある真富士の里
真富士の里にあるトイレは、リニューアルされますます良くなった。
2014年05月17日 08:52撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 8:52
真富士の里にあるトイレは、リニューアルされますます良くなった。
トイレ脇には案内図
2014年05月17日 08:52撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 8:52
トイレ脇には案内図
渡(ど)の里には、有東木へ上がる道がある。どんどん上がってゆくと、葵高原に到着。これを奥まで行くと、地蔵峠への登山口になるが、今日は、葵高原に駐車して、青笹山に上がり、地蔵峠へ縦走して林道におり、葵高原に戻るルートにした。
これは葵高原にあるコース案内だ。
2014年05月17日 09:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 9:23
渡(ど)の里には、有東木へ上がる道がある。どんどん上がってゆくと、葵高原に到着。これを奥まで行くと、地蔵峠への登山口になるが、今日は、葵高原に駐車して、青笹山に上がり、地蔵峠へ縦走して林道におり、葵高原に戻るルートにした。
これは葵高原にあるコース案内だ。
葵高原には8台分の駐車スペースがある。
2014年05月17日 09:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 9:28
葵高原には8台分の駐車スペースがある。
登山口はスペースの右の林道を上がった奥にある。
2014年05月17日 09:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 9:28
登山口はスペースの右の林道を上がった奥にある。
葵高原からの眺め
2014年05月17日 09:28撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 9:28
葵高原からの眺め
林道を登山口へむかうてらさん。
左側はワサビ田だ。
2014年05月17日 09:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 9:39
林道を登山口へむかうてらさん。
左側はワサビ田だ。
ワサビ田の青々としたワサビ
2014年05月17日 09:40撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 9:40
ワサビ田の青々としたワサビ
有東木のわさびは徳川家の御用達で他に持ち出しは禁止だった。ワサビは山葵とかく。葵のマークは徳川家の家紋だ。
2014年05月17日 09:42撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
5/17 9:42
有東木のわさびは徳川家の御用達で他に持ち出しは禁止だった。ワサビは山葵とかく。葵のマークは徳川家の家紋だ。
林道を上がると、右側に青笹山への登り口があった。
2014年05月17日 09:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 9:49
林道を上がると、右側に青笹山への登り口があった。
少し行くと、シカよけの柵があるが、ここは開けて侵入する。入ったらしめる。
2014年05月17日 10:02撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 10:02
少し行くと、シカよけの柵があるが、ここは開けて侵入する。入ったらしめる。
シカよけの柵の場所から下に広がるワサビ田。
2014年05月17日 10:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 10:03
シカよけの柵の場所から下に広がるワサビ田。
ッ賄世良充─このコースは地点を番号表示している。
2014年05月17日 10:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 10:41
ッ賄世良充─このコースは地点を番号表示している。
深山ツツジが今咲いている。三河の山とは1月遅れている。
2014年05月17日 11:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 11:15
深山ツツジが今咲いている。三河の山とは1月遅れている。
「結構キツイのぼりだよ」といいたげなてらさん。
2014年05月17日 11:18撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 11:18
「結構キツイのぼりだよ」といいたげなてらさん。
姫シャラの大木の前で。姫シャラはてらさんは初めて見た。ハダカンボウの樹木だ。
誰が皮をむいたのだろう?。鹿かな。
樹木全体をどうやって剥くのかな。
2014年05月17日 11:23撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 11:23
姫シャラの大木の前で。姫シャラはてらさんは初めて見た。ハダカンボウの樹木だ。
誰が皮をむいたのだろう?。鹿かな。
樹木全体をどうやって剥くのかな。
途中から、真富士山と竜爪山方面が見えた。
2014年05月17日 11:25撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 11:25
途中から、真富士山と竜爪山方面が見えた。
尾根に上がって向こう側に篠井山だ。
2014年05月17日 11:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 11:29
尾根に上がって向こう側に篠井山だ。
富士山も見えた。
今日は、展望抜群だ。
2014年05月17日 11:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 11:29
富士山も見えた。
今日は、展望抜群だ。
尾根から青笹山。
もう少しだ。
2014年05月17日 11:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 11:32
尾根から青笹山。
もう少しだ。
青笹山への稜線から静岡と岡部側の山なみ
2014年05月17日 11:33撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 11:33
青笹山への稜線から静岡と岡部側の山なみ
藤枝方面の山
2014年05月17日 11:37撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 11:37
藤枝方面の山
もうすぐ青笹山だ。
2014年05月17日 11:39撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 11:39
もうすぐ青笹山だ。
大無間山や大根沢山と南アルプス。
山伏への稜線も見える。
2014年05月17日 11:41撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 11:41
大無間山や大根沢山と南アルプス。
山伏への稜線も見える。
青笹への稜線
2014年05月17日 11:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 11:46
青笹への稜線
白い山は聖岳だ。
2014年05月17日 11:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 11:46
白い山は聖岳だ。
2014年05月17日 11:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 11:47
真ん中の雪山は聖岳、その左が上河内岳、
光岳も見えます。
2014年05月17日 11:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 11:48
真ん中の雪山は聖岳、その左が上河内岳、
光岳も見えます。
青笹山の山頂から上がって来た方向には、東岳、中岳と赤石岳が見える。
もうすぐだと気が上がるてらさん
2014年05月17日 11:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 11:54
青笹山の山頂から上がって来た方向には、東岳、中岳と赤石岳が見える。
もうすぐだと気が上がるてらさん
2014年05月17日 11:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 11:54
青笹山頂から富士山。
2014年05月17日 11:54撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 11:54
青笹山頂から富士山。
愛鷹山と伊豆方面
2014年05月17日 11:55撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 11:55
愛鷹山と伊豆方面
富士山
2014年05月17日 11:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 11:56
富士山
蒲原の大丸山方面が下に見える。山の向こうは駿河湾だ。
2014年05月17日 11:56撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 11:56
蒲原の大丸山方面が下に見える。山の向こうは駿河湾だ。
青笹山から富士山
2014年05月17日 12:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
5/17 12:00
青笹山から富士山
てらさんも到着
2014年05月17日 12:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 12:00
てらさんも到着
山頂から山伏と赤石岳方面
2014年05月17日 12:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 12:00
山頂から山伏と赤石岳方面
2014年05月17日 12:00撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 12:00
山頂にて記念写真だ
2014年05月17日 12:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 12:01
山頂にて記念写真だ
聖岳と赤石岳をバックに
2014年05月17日 12:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
5/17 12:01
聖岳と赤石岳をバックに
笊が岳も見えます。
2014年05月17日 12:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 12:03
笊が岳も見えます。
南アルプスの名峰が並ぶ。
聖岳から光岳や深南部の山
2014年05月17日 12:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 12:03
南アルプスの名峰が並ぶ。
聖岳から光岳や深南部の山
2014年05月17日 12:45撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 12:45
2014年05月17日 12:46撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 12:46
2014年05月17日 12:47撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 12:47
2014年05月17日 12:48撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 12:48
いいじゃない。少しアップの富士山。
2014年05月17日 12:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
3
5/17 12:49
いいじゃない。少しアップの富士山。
これから地蔵峠方面へ向かいます。
2014年05月17日 12:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 12:49
これから地蔵峠方面へ向かいます。
残雪の山は、左が聖岳、右は赤石岳、右端の双耳峰は笊が岳だ。
2014年05月17日 12:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 12:49
残雪の山は、左が聖岳、右は赤石岳、右端の双耳峰は笊が岳だ。
ちょっとアップで
2014年05月17日 12:50撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 12:50
ちょっとアップで
2014年05月17日 12:59撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 12:59
地蔵峠へ
2014年05月17日 13:07撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
5/17 13:07
地蔵峠へ
2014年05月17日 13:11撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 13:11
花芽のような楓
2014年05月17日 13:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 13:15
花芽のような楓
亀の木の花
2014年05月17日 13:15撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 13:15
亀の木の花
馬酔木
2014年05月17日 13:17撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 13:17
馬酔木
細島峠は、清水側につながる峠だ。
2014年05月17日 13:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
5/17 13:49
細島峠は、清水側につながる峠だ。
細島峠は14番の地点です。
2014年05月17日 13:49撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 13:49
細島峠は14番の地点です。
映画に出ていたような大木。
古木の聖だ。
2014年05月17日 14:01撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 14:01
映画に出ていたような大木。
古木の聖だ。
楓の大木。
2014年05月17日 14:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 14:05
楓の大木。
2014年05月17日 14:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 14:05
古木は木の精が住んでいるような雰囲気だ。
2014年05月17日 14:05撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 14:05
古木は木の精が住んでいるような雰囲気だ。
これも全部楓の古木。
2014年05月17日 14:13撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 14:13
これも全部楓の古木。
仏谷山到着
2014年05月17日 14:16撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 14:16
仏谷山到着
2014年05月17日 14:26撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 14:26
10番の地蔵峠到着
2014年05月17日 14:29撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 14:29
10番の地蔵峠到着
広い峠でした。ここからは、下十枚へも上がれます。
2014年05月17日 14:32撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 14:32
広い峠でした。ここからは、下十枚へも上がれます。
あとは、降りるだけ。暫くは、右側は断崖なので慎重に降りた。
2014年05月17日 14:43撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 14:43
あとは、降りるだけ。暫くは、右側は断崖なので慎重に降りた。
地蔵さま
2014年05月17日 15:03撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
5/17 15:03
地蔵さま
林道到着。ここから葵高原までは40分ぐらいの林道歩きだった。
これは一番疲れるのだ。
2014年05月17日 15:04撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
2
5/17 15:04
林道到着。ここから葵高原までは40分ぐらいの林道歩きだった。
これは一番疲れるのだ。
歩いた青笹山から地蔵峠への尾根を見上げる。
2014年05月17日 15:31撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 15:31
歩いた青笹山から地蔵峠への尾根を見上げる。
葵高原から上がった時のワサビ田が見える。その後、駐車した車が見えてきた。やれやれ。
2014年05月17日 15:36撮影 by  PHOTOfunSTUDIO 6.0 HD, Panasonic
1
5/17 15:36
葵高原から上がった時のワサビ田が見える。その後、駐車した車が見えてきた。やれやれ。

感想

土日で山伏に登り、テント泊のつもりだったが、WEBで天気をみたら、風速13mと強くて、
敬遠。静岡市街と富士山の近くが風が弱いので、最終的に青笹山の日帰りコースにした。
この日は、雲が山を隠すことなく、大展望だった。風もなく暖かなハイキングを楽しんだ。
青笹山は天気さえよければ大展望の山だ。地蔵峠への尾根は、豊かな自然林を楽しめる。
5月の月末は、下十枚方面が白やしおが咲くと地蔵峠で教えられた。
行ってみたい。てらさんの心がけがいのだろう。いい天気に恵まれた。
気持のいいハイキングとなった。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1029人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

雪山ハイキング 東海 [日帰り]
青笹山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら