ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4487195
全員に公開
ハイキング
霧島・開聞岳

開聞岳(薩摩富士)で蒸し上がりました〜(^^;;

2022年07月16日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
3
日帰りが可能
GPS
03:57
距離
7.9km
登り
823m
下り
805m
歩くペース
とても速い
0.60.7
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
3:37
休憩
0:19
合計
3:56
11:15
11:16
41
11:57
11:57
8
12:05
12:05
25
12:30
12:30
9
12:39
12:39
4
12:43
12:43
18
13:01
13:01
12
13:13
13:31
10
13:41
13:41
12
13:53
13:53
3
13:56
13:56
19
14:15
14:15
5
14:20
14:20
22
14:42
14:42
16
天候 曇り時々晴れ
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
●鹿児島空港でレンタカー手配
●開聞岳登山口まで自家用車
コース状況/
危険箇所等
【コース状況】
●ひたすら単調に緩やかに上がっていく登山道。危険箇所は特になし。
●山頂までずっと樹林帯で、8合目辺りから山頂までは少し登山道上に岩が多くなる。
その他周辺情報 【下山後温泉】
●里の温泉 吉乃湯 
指宿市内近くのこじんまりとした温泉に立ち寄りました。塩分が強めの良いお湯で、内部もとても清潔です。
シャンプーや石鹸類の常設はなく、必要な方は受付で購入可能でした。料金も開業以来?値上げしてないと言う、良心的なお風呂で、とても温かな雰囲気のおかみさんが出迎えてくれました。
大人300円なり
http://cgi2.synapse.ne.jp/~yoshinoyu/p1.html

【見どころ、立ち寄りを検討したところ】
●砂むし海岸 砂楽
有名な砂風呂どころらしく、時間があったら立ち寄ろうと話してましたが、開聞岳ですでに蒸し上がったのでパスしました 笑
http://sa-raku.sakura.ne.jp/
h)開聞岳が見えた!!
k)晴れてくれ〜
21
h)開聞岳が見えた!!
k)晴れてくれ〜
h) 駐車場から激暑です(>_<) 今日は何より暑さとの戦いだ〜
2022年07月16日 11:07撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
14
7/16 11:07
h) 駐車場から激暑です(>_<) 今日は何より暑さとの戦いだ〜
h) 今日のメンバーは会社の仲間たち。中でも主役は百名山残り5座となったkuloloくんです!
14
h) 今日のメンバーは会社の仲間たち。中でも主役は百名山残り5座となったkuloloくんです!
h) ぐるぐる渦巻型の登山道が面白い(^^)
7
h) ぐるぐる渦巻型の登山道が面白い(^^)
k)ガジュマルの木かな?
h) 本州では見ない木だったね〜
2022年07月16日 11:14撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
16
7/16 11:14
k)ガジュマルの木かな?
h) 本州では見ない木だったね〜
h) 麓は晴れても上は取れそうもない(・・;) まぁ、昨夜までの九州豪雨からするとかなり上出来なお天気です♪♪
2022年07月16日 11:17撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
8
7/16 11:17
h) 麓は晴れても上は取れそうもない(・・;) まぁ、昨夜までの九州豪雨からするとかなり上出来なお天気です♪♪
k)暑すぎる…
h)サウナの中で歩いてる感じ。。。
12
k)暑すぎる…
h)サウナの中で歩いてる感じ。。。
h) 5合目からはスバラな海です!
28
h) 5合目からはスバラな海です!
k)左に池田湖。展望が良くて癒される
2022年07月16日 12:04撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
19
7/16 12:04
k)左に池田湖。展望が良くて癒される
h) ちゃんと標識と距離が示されててありがたいです
10
h) ちゃんと標識と距離が示されててありがたいです
k)サウナ登山にぐったり…1リットルの水分で足りない気が(T_T)
h)全員滝汗です(^_^;)
15
k)サウナ登山にぐったり…1リットルの水分で足りない気が(T_T)
h)全員滝汗です(^_^;)
h) 数少ない終わりかけのお花
8
h) 数少ない終わりかけのお花
h) この子も登山道にたくさん散ってました
14
h) この子も登山道にたくさん散ってました
h) 雲がなければ屋久島や種子島が見えたはず!見たかったわ〜♡
9
h) 雲がなければ屋久島や種子島が見えたはず!見たかったわ〜♡
k)ガスの中に入り涼しくなって良かった
h)ノービューでも良いや!って涼しさが勝った日だったね今日は(^.^)
2022年07月16日 12:52撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
13
7/16 12:52
k)ガスの中に入り涼しくなって良かった
h)ノービューでも良いや!って涼しさが勝った日だったね今日は(^.^)
h)あと400mで嬉しそうなkuloloくん(^^)
11
h)あと400mで嬉しそうなkuloloくん(^^)
k)本日の核心部?
h)人工物は少なかったもんね
11
k)本日の核心部?
h)人工物は少なかったもんね
h)ロープ場もあった
10
h)ロープ場もあった
k)クルマユリかな?
h)それには答えられず、、(^◇^;)
2022年07月16日 13:12撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
19
7/16 13:12
k)クルマユリかな?
h)それには答えられず、、(^◇^;)
k)この52mが長く感じた…
2022年07月16日 13:23撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
10
7/16 13:23
k)この52mが長く感じた…
h)山頂着きましたー!!
2022年07月16日 13:34撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
36
7/16 13:34
h)山頂着きましたー!!
k)96座目開聞岳ゲット!
h)おめでとう!!
2022年07月16日 13:35撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
21
7/16 13:35
k)96座目開聞岳ゲット!
h)おめでとう!!
k)ここまで来ればほぼ下山
h)暑すぎて写真撮る元気なく一気に下山 笑
2022年07月16日 14:57撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
12
7/16 14:57
k)ここまで来ればほぼ下山
h)暑すぎて写真撮る元気なく一気に下山 笑
h) みんな暑さにグッタリの登山でした〜
14
h) みんな暑さにグッタリの登山でした〜
h) tadayamaくんは豪快にペットボトルシャワーです
13
h) tadayamaくんは豪快にペットボトルシャワーです
h) おおー♪九州は『阿蘇の天然水』なんだね☆
16
h) おおー♪九州は『阿蘇の天然水』なんだね☆
k)ミノムシがぶら下がってるので要注意
h)蛾の幼虫、車にぶつかっても糸が切れずに落ちないのがすごい生命力!!
2022年07月16日 15:05撮影 by  DMC-GF6, Panasonic
11
7/16 15:05
k)ミノムシがぶら下がってるので要注意
h)蛾の幼虫、車にぶつかっても糸が切れずに落ちないのがすごい生命力!!
h) 暑すぎて砂風呂はパスにしました(^_^;)代わりにこちらの日帰り温泉に!清潔なお風呂と優しいお母さんが温かくお出迎えしてくれました
17
h) 暑すぎて砂風呂はパスにしました(^_^;)代わりにこちらの日帰り温泉に!清潔なお風呂と優しいお母さんが温かくお出迎えしてくれました
h) その後は桜島を眺めながら霧島温泉へ移動します(^^)
23
h) その後は桜島を眺めながら霧島温泉へ移動します(^^)
h) 食べきれないほどの鹿児島の幸と、、、
26
h) 食べきれないほどの鹿児島の幸と、、、
h) 複数のスバラな貸切露天風呂つき旅館に大満足!!今夜は会社のみんなと合宿して明日に備えまーす♪♪
22
h) 複数のスバラな貸切露天風呂つき旅館に大満足!!今夜は会社のみんなと合宿して明日に備えまーす♪♪
h) 薩摩富士、南国の本格的な暑さの洗礼を受けたけど、楽しく登れました(^^)
26
h) 薩摩富士、南国の本格的な暑さの洗礼を受けたけど、楽しく登れました(^^)

装備

個人装備
Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ 雨具 日よけ帽子 ザック 行動食 非常食 飲料 ヘッドランプ 予備電池 ファーストエイドキット 常備薬 保険証 携帯 時計 サングラス タオル ツェルト カメラ

感想

全国いくつかの場所に別れての半期に一度の全社会議。2年ぶりにリアルに集まって会議ができました(^^) 私の営業部は今回は鹿児島開催。せっかく鹿児島まで行くのだから、どこかお山を登ってこようかなと調べると、私には縁のない百名山が2つほどある事を知りました。最初は1人でレンタカーを借りて登って帰ろうと計画していましたが、ふと会社の登山仲間の百名山履歴を見たら、なんとkuloloくんも Tyamiちゃんも鹿児島のお山は未踏では無いですか!しかもkuloloくんは、鹿児島の2座を登って仕舞えば、残りは本州の3つだけになるという。これはダメ元で声掛けないと!と思って『私、会議の後登るんだけど、みんなそっちの会議終わったら飛行機で鹿児島入りして登りに来ない〜??』と誘うと、全員オッケー👌という奇跡的な返答が(^^)
そこからは、成績優秀全国1位の表彰をされたkuloloくんが気の利く営業マンぶりを発揮して、レンタカー調べやら宿の検索と予約まで、上げ膳据え膳で準備してくれて本日に至りました!

直前の天候がヤバすぎるほどの豪雨予報で、みんなの飛行機が着陸できるのかも分からず、雨男のkulolo&Tyamiコンビのパワーが炸裂か??と思いましたが、そこは晴れ男女のtadayama&haruboが本領を発揮して、九州に発生する予定だった線状降水帯は何とか免れることが出来ました。

開聞岳は朝イチの豪雨を避けて昼前から登り始めた事で、想像以上に蒸し暑く、距離や標高差では半日コースのお山なのですが蒸し風呂の中で登るような危険さを伴ってしまいキツく時間がかかりました。
明日はここまで暑く無いと良いな〜。
霧島連山はもっと早朝から登りたいと思います。全員が予定通り起きられれば(^◇^;)

百名山残りの開聞岳は今年中には行きたいけど、遠いし重い腰が上がらない感じの矢先に、haruboさんより『出張で鹿児島行くから開聞、霧島の二座どう?』とまさかのお誘いを受けて、飛行機も予約して行くしかない環境を整えてようやく鹿児島遠征が実現しました。
登山的には暑さと湿度で登山開始20分くらいで雨の日登山のように靴内がビショビショに…
水分も登山時間を考えて1リットル持参しましたが、全然足りず途中から脱水でヤバかったです😰
今後登る方は脱水注意です。

tyamiさん、tadaさんも含め気の合う方々と久々に登山が出来て満喫しました(^^)
1人だと気持ち的にも足が向かない遠征登山でしたので、きっかけを作ってくれたharuさんや皆さんに感謝です(´∀`*)
あと営業成績とか持ち上げても何も出ませんよー😅笑

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:510人

コメント

harubo33さん、みな様
こんにちは!(^^)!
暑さの中、お疲れ様でした。
ぐるぐるの円錐の地形図が魅力的でいつか行ってみたいところです👍
行くときには飲んだことがない阿蘇の水を買ってくー
どんだけ暑いんだろ。なかなか季節と休みが難しいけど、行く季節の勉強になりました。
2022/7/17 7:41
hapiraさん、ぐるぐる巻きの登山道は歩いてるとずっと平坦な真っ直ぐな道に思えました。ログ見てやっぱりぐるぐる巻きだ〜って不思議だったよー(^^)
阿蘇の天然水、いつのまにかtadayamaくんが入手してて『九州なのにアルプスの天然水売ってるんだ〜』って言ってよく見たら『霧島』になってたよー笑
このお山は絶対に寒くなった季節がおススメです!寒ければ下山後の砂風呂温泉もあったまって良いだろうし、山頂でお会いした現地の方には『普通この時期に地元民は登らないですよ〜』って言ってたし😅 冬にぜひ♡
2022/7/17 11:22
ハルボさん、みなさん、こんにちは。
暑い中、開聞岳登山お疲れ様でした。私は子供と11月の後半に登りましたがそのときでもまだ暑いぐらいで今がどれだけ暑いか想像もできません😄
砂風呂入らなかったのはもったいない!
今日は韓国岳登山でしょうか。迫力のある火口や火口湖が見れるのでみなさん、楽しく登ってきてください。
クロロさんは、残り新潟の山々だけなのですね!
秋が一番良さそうなのでぜひ、一気にコンプリしてください!
私は連日の雨で北アルプス計画も梅雨と消えもんもんとしております。
2022/7/17 8:01
murphyさん、酒酔いTyamiちゃん以外は全員下山後に頭痛、グロッキーになりました。ホント暑かったわ〜😓
砂風呂もね、朝イチで登って下山後に入ると話してたんだけど、大雨のせいで登り始めが遅くなった事で蒸し暑くて、砂風呂どころじゃ無い💦ってなり、優雅な霧島温泉でくつろぐ方を選択したのよ😅いつかまたチャンスがあれば、砂風呂目当てに訪れたいな!
北アルプス縦走予定だったのかな?この連休はやられたねー😅夏休みに持ち越しだね。
2022/7/17 11:26
murphyさん

こんにちは!今回、開聞・韓国岳を登ったので残り新潟のみになりました🙂
秋までにはコンプ出来ればと思ってるので頑張りたいと思います💪
また梅雨に戻ってなかなか予定通りいかないですよね💦今回の鹿児島ツアーは数日前まで雨予報でしたが、haruさん&tada;君の晴れパワーで予報を見事に覆してくれました。
是非、晴れの日に北アルプス登山を楽しめると良いですね☀️
2022/7/17 18:28
hapiraさん
こんにちは。円錐の地形図の通り眺めるには最高のお山でした😄
ゼロ富士をされてるharuさんについていけるか不安でしたが、ペースも合わせてくれて本当に助かりました。
暑い時期の開聞は本当におススメしませんので是非涼しい時期に笑
2022/7/17 16:34
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 霧島・開聞岳 [日帰り]
開聞岳はこのルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら