日本三百名山 経ヶ岳1625m
- GPS
- 06:39
- 距離
- 9.4km
- 登り
- 1,053m
- 下り
- 1,048m
コースタイム
- 山行
- 6:18
- 休憩
- 0:19
- 合計
- 6:37
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
写真
感想
白山国立公園の特別地域・恐竜渓谷ふくい勝山ジオパーク・奥越高原県立自然公園内にある日本三百名山の経ヶ岳に登ってきました。
今回は、隊のメンバーは多忙で、松ちゃんと2人で、比較的近場の山に登ることになりました。松ちゃんは、前回欠席で、体力維持のため、雨にも負けない😤雰囲気です。
梅雨に逆戻りしたような天気が続き、山の選択も苦労しましたが、前線が南にあり、能登半島にあった低気圧が抜ければと期待しつつ、越前の経ヶ岳に決めました。
経ヶ岳は、以前から登りたかった山で、山までの距離も適当で、山行時間が比較的短く、雨に降られても、悪天候時の訓練になるかなという感じです。
自宅を出発するときは、どしゃ降りの雨☔️で、福井は大丈夫かな?と、かなり心配でした。
今回は、広域林道登山口からのスタートし、雨は降っておらず、大野市街が見える絶景‼️
しかし、山頂付近には、雲がしっかりと掛かっていて、初のレインコートでのスタート。
お隣の日本百名山荒島岳を眺めても同じでした。
前半は樹林帯の中をひたすらに登ります。
杓子岳を過ぎた頃から徐々に雰囲気がかわり、中岳付近は一気に展望が開けます。
本来であれば、ここで素晴らしい景色が見えるはず🥺と諦めながら進むと、一瞬、ガスがなくなり視界が開けました😃
わずかに5分、中岳と経ヶ岳の山容が見えました。
このエリアは日本百名山の白山を中心に、白山、別山、三ノ峰、ニノ峰、一ノ峰、銚子ヶ峰と続く連嶺と、三ノ峰から赤兎岳、経ヶ岳、法恩寺山と伸びる連嶺があります。
神々しい白山からの連嶺は、何れも美しく、憧れです。
その、ひと時の夢を見て、美しい山容は白いガスの中に消えていきました。
また来よう!と記憶し下山しました。
来週は、初の山小屋泊を控えており、軽い調整のつもりで登ったつもりが、思いのほか辛かった。
このところの食欲旺盛と晩酌で体重が2〜3kg増えていることが原因と考えられます。
最近は、直ぐにお腹が空き、ご飯がとても美味しいです。でも、少し食事の量を減らさないといけないなと考えさせられる登山でした。
下山のあとは、六呂師高原の「トロン温浴施設うらら館」に行きました。ルーティンの水風呂はありませんでしたが、600円と値打ちで、施設も新しく整っています。さらにモンベル会員は、ソフトクリームのプレゼントがありますヨ〜😁
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する