ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 449346
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

万年山 南アルクス万年山コース

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
hirobon その他1人
GPS
04:13
距離
9.7km
登り
418m
下り
407m

コースタイム

9:12吉武牧場倉庫横駐車場出発 9:41牧場横のミヤマキリシマ群生地 9:48避難小屋
10:30お花畑のミヤマキリシマ群生地10:30 11:00鼻繰分れ
11:15展望所奥鼻繰岩上 12:10山頂 12:45昼食後出発
13:25駐車場到着
天候 時より薄雲がかかりましたがほぼ晴天
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
コース状況/
危険箇所等
nasika223 さんから4月11日付けで報告のあった倒木等も、5月末の山開きに備え全て切ってありました。通行の邪魔になることもなくスムーズに山頂まで行けました。ミヤマキリシマも6分咲というところでしょうか、木によっては満開もありましたので来週日曜5月25日あたりが見どころでしょう。
昨年の同じ時期より多くの車が来ています。遠くは長崎からマイクロバスでのトレッキングの方々もいました。
2014年05月18日 09:12撮影 by  GC-XA1, JVC
1
5/18 9:12
昨年の同じ時期より多くの車が来ています。遠くは長崎からマイクロバスでのトレッキングの方々もいました。
出発します。
2014年05月18日 09:13撮影 by  GC-XA1, JVC
1
5/18 9:13
出発します。
入り口の案内板です。
2014年05月18日 09:14撮影 by  GC-XA1, JVC
1
5/18 9:14
入り口の案内板です。
林を抜けて牧場を横切ります。
2014年05月18日 09:34撮影 by  GC-XA1, JVC
1
5/18 9:34
林を抜けて牧場を横切ります。
牧場横のミヤマキリシマ群生地フォトスポットです。来週日曜日5月25日は、みごとな見所でしょう!
2014年05月18日 09:41撮影 by  GC-XA1, JVC
1
5/18 9:41
牧場横のミヤマキリシマ群生地フォトスポットです。来週日曜日5月25日は、みごとな見所でしょう!
避難小屋とトイレです。ここで最後なので用を足して登りましょう!
2014年05月18日 09:48撮影 by  GC-XA1, JVC
1
5/18 9:48
避難小屋とトイレです。ここで最後なので用を足して登りましょう!
セメント道を真っすくのぼれば頂上です。ここを右に折れてお花畑を目指します。
2014年05月18日 09:51撮影 by  GC-XA1, JVC
2
5/18 9:51
セメント道を真っすくのぼれば頂上です。ここを右に折れてお花畑を目指します。
林道へ矢印が上へ誘いますが、お花畑へはどんどん下っていきます。
2014年05月18日 10:06撮影 by  GC-XA1, JVC
5/18 10:06
林道へ矢印が上へ誘いますが、お花畑へはどんどん下っていきます。
途中セメントの林道も出ます。まだまだ下ります。
2014年05月18日 10:15撮影 by  GC-XA1, JVC
5/18 10:15
途中セメントの林道も出ます。まだまだ下ります。
昨年秋にはススキ林でしたが、道の両脇は刈ってあり歩きやすくなっていました。
2014年05月18日 10:29撮影 by  GC-XA1, JVC
1
5/18 10:29
昨年秋にはススキ林でしたが、道の両脇は刈ってあり歩きやすくなっていました。
ついにお花畑です。この付近最大??のミヤマキリシマ群生地に到着。満開の木もありますが大半は、6分咲といったところでしょうか?!来週には満開でしょう。
2014年05月18日 10:30撮影 by  GC-XA1, JVC
2
5/18 10:30
ついにお花畑です。この付近最大??のミヤマキリシマ群生地に到着。満開の木もありますが大半は、6分咲といったところでしょうか?!来週には満開でしょう。
満開の木です。
2014年05月18日 10:35撮影 by  GC-XA1, JVC
3
5/18 10:35
満開の木です。
振り返ってもう一度ミヤマキリシマ群生地を堪能します。
2014年05月18日 10:35撮影 by  GC-XA1, JVC
4
5/18 10:35
振り返ってもう一度ミヤマキリシマ群生地を堪能します。
車柵をよけて広い林道となります。
2014年05月18日 10:41撮影 by  GC-XA1, JVC
5/18 10:41
車柵をよけて広い林道となります。
こんどは間違えずに上りの道を選びます。林道の矢印よりも南アルクスコースの立てふだを参照しましょう。
2014年05月18日 10:43撮影 by  GC-XA1, JVC
1
5/18 10:43
こんどは間違えずに上りの道を選びます。林道の矢印よりも南アルクスコースの立てふだを参照しましょう。
鼻繰分れです。我々は木の階段を登らず、鼻ぐり岩の登山コースに入り(椅子と椅子の間に見える森への入口)鼻繰岩の穴をくぐって、土の坂を直登しました。
2014年05月18日 10:58撮影 by  GC-XA1, JVC
1
5/18 10:58
鼻繰分れです。我々は木の階段を登らず、鼻ぐり岩の登山コースに入り(椅子と椅子の間に見える森への入口)鼻繰岩の穴をくぐって、土の坂を直登しました。
すると展望台すぐしたの木の階段にたどり着き、10段ほど登ればで展望所でした。
2014年05月18日 11:15撮影 by  GC-XA1, JVC
2
5/18 11:15
すると展望台すぐしたの木の階段にたどり着き、10段ほど登ればで展望所でした。
熊笹の道を万年山頂上目指して3km進みます。
2014年05月18日 11:25撮影 by  GC-XA1, JVC
1
5/18 11:25
熊笹の道を万年山頂上目指して3km進みます。
途中途中には展望の開けた場所があり、なかなかの見所です。
2014年05月18日 11:26撮影 by  GC-XA1, JVC
2
5/18 11:26
途中途中には展望の開けた場所があり、なかなかの見所です。
万年山は、山全体がミヤマキリシマの群生地ではないかと思うくらいミヤマキリシマだらけです。
2014年05月18日 11:41撮影 by  GC-XA1, JVC
3
5/18 11:41
万年山は、山全体がミヤマキリシマの群生地ではないかと思うくらいミヤマキリシマだらけです。
ついに頂上到着。遠くには、阿蘇根子岳・高岳が望めます。高岳には、昨年の5月に登りました。
2014年05月18日 12:11撮影 by  GC-XA1, JVC
2
5/18 12:11
ついに頂上到着。遠くには、阿蘇根子岳・高岳が望めます。高岳には、昨年の5月に登りました。
今日の昼食は、鯖の炊き込みご飯。これで鯖缶なくなったので帰りにスーパーで鯖の味噌煮なども次回用に買い込んで帰りました。水炊きにしなかった分適度な味付けでした。
2014年05月18日 12:21撮影 by  GC-XA1, JVC
3
5/18 12:21
今日の昼食は、鯖の炊き込みご飯。これで鯖缶なくなったので帰りにスーパーで鯖の味噌煮なども次回用に買い込んで帰りました。水炊きにしなかった分適度な味付けでした。
西側には、由布山、三俣山、久住山が展望できます。
2014年05月18日 12:41撮影 by  GC-XA1, JVC
1
5/18 12:41
西側には、由布山、三俣山、久住山が展望できます。
正面には、先々週登った涌蓋山がそびえていました。
2014年05月18日 12:42撮影 by  GC-XA1, JVC
1
5/18 12:42
正面には、先々週登った涌蓋山がそびえていました。
セメント道を下っていきます。
2014年05月18日 12:57撮影 by  GC-XA1, JVC
1
5/18 12:57
セメント道を下っていきます。
途中にミヤマキリシマがたくさん見られます。
2014年05月18日 12:59撮影 by  GC-XA1, JVC
2
5/18 12:59
途中にミヤマキリシマがたくさん見られます。
牧場内の群生地を帰りにも撮影しました。
2014年05月18日 13:04撮影 by  GC-XA1, JVC
5/18 13:04
牧場内の群生地を帰りにも撮影しました。
牧歌的風景
2014年05月18日 13:07撮影 by  GC-XA1, JVC
2
5/18 13:07
牧歌的風景
振り返ると万年山が見えました。
2014年05月18日 13:14撮影 by  GC-XA1, JVC
2
5/18 13:14
振り返ると万年山が見えました。
途中は、藤が満開です。
2014年05月18日 13:17撮影 by  GC-XA1, JVC
1
5/18 13:17
途中は、藤が満開です。
駐車場無事到着。
2014年05月18日 13:25撮影 by  GC-XA1, JVC
1
5/18 13:25
駐車場無事到着。
撮影機器:

感想

雨の予報から晴天の予報に変わったため急遽計画して行ってきました。昨年は、ミヤマキリシマは今ひとつでしたが、今回は満開の木もあり満足できるものでした。昨年、10月秋の万年山も捨てたものではありません。時期折々の自然が見せる風景には和まされます。今日は、時折薄雲がかかるものの太陽が出るとズボンが暑く感じるくらいでした。山頂では、風が出ると逆にちょっと寒くもありました。yasu_hさんの5月6日報告の「ウグイスの大合唱がすごかった。つーか、聞こえなかった事無くずぅーっと聞こえていたと思います。癒されます。」まさに今週もずっと鳴いていました。途中途中姿を見つけることができないかずいぶんと探しましたが、声はすれども・・・でした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1103人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら