記録ID: 4495506
全員に公開
ハイキング
槍・穂高・乗鞍
御嶽山を目指したが・・摩利支天山に
2022年07月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:38
- 距離
- 11.3km
- 登り
- 1,210m
- 下り
- 1,200m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:49
- 休憩
- 0:41
- 合計
- 7:30
距離 11.3km
登り 1,210m
下り 1,210m
10:58
ゴール地点
天候 | 曇り時々小雨 山頂はガスと強風 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
雨の後のせいか、コケも多く生えて湿地のような状態で2,000mくらいまではぬかるみが多かった。その後はひたすら石の上を歩くので特に下りは注意が必要です。 |
その他周辺情報 | 濁河町営露天風呂¥600(税、石鹼、シャンプー込み)冷えた体には最高!予想外に大きなお風呂です。 |
写真
撮影機器:
装備
個人装備 |
ヘルメット
|
---|
感想
ヤマレコに記録して記念すべき歩行距離1,000kmは思い出深い御嶽山を目指しましたがタイトルの通り摩利支天山になってしまいました。以前は田ノ原駐車場や黒沢口からでしたが4回目は別ルートと思い濁河温泉から。前夜10時頃は手が届きそうな満天の星で車中泊、2時半に起きてさあ行くぞと思ったら曇天・・・手袋、ヘルメットなど準備はしっかりしてきたつもりでしたが、高度が上がるにつれて夜露で濡れた服が強風に晒され手も足も感覚がなくなる冷たさで摩利支天山頂では360度何も見えず御嶽山頂は断念しました。無理しなくても機会は何度でもあるのでと自分に言い聞かせて下山。
降りたら駐車場から3分で”町営濁河温泉露天風呂”これが想像を超える大きさで、すこし熱めの湯加減が疲れた体に染み通りました。込々¥600は安い!
大阪までの長旅なのでお昼過ぎには出発しましたが、頂上に行けなかったことが僕には御嶽山の魅力を高めてくれた今回の山歩きでした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:232人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する