記録ID: 4499174
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
北陸
僧ヶ岳(東又谷ルート)◆ .螢戰鵐乎成 富山県魚津市・黒部市
2022年07月18日(月) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 06:23
- 距離
- 9.5km
- 登り
- 1,162m
- 下り
- 1,142m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 5:46
- 休憩
- 0:26
- 合計
- 6:12
距離 9.5km
登り 1,162m
下り 1,160m
15:22
ゴール地点
半月前に、午後から用事があったので途中の成谷山の手前までしか行けなかったので、リベンジをも込めて、再度東又谷登山口から挑戦しました。
天候 | 曇り |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
新川広域農道(俗称スーパー農道)からは、魚津市石垣地内の「石垣」交差点を山側、又は、同スーパー農道の魚津市横枕地内の「横枕」交差点を同じく山側へ、この道路は、魚津市貝田新地内で合流します。県道132号線となり、一路ほぼ道なりに片貝川と平行に片貝第4発電所を目指します。 片貝第4発電所を過ぎると道は未舗装となり、右手に片貝東又発電所と片貝山荘を見て少し進み、そのまま東又谷沿いに進む道と右折して橋を渡り阿部木谷沿いに進む道の分岐点に着きます。 「石垣」、「横枕」の各交差点から分岐点まで約17舛任△蠅泙靴拭 その分岐点を右折して橋を渡って林道を約200m歩くと林道が右カーブするところの、ほぼ正面の左側に毛勝山の阿部木谷登山口が見えてきます。が、 今回は、その橋の手前にある僧ヶ岳への東又登山口から登ります。 車の駐車は、橋を渡る手前に空き地があり数台止めれます。 毛勝山に行く人も止めますので、前後の道幅の広い所に止めます。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口から伊折山までは急登ですので、至る所にロープがありますが、登りより下山の際は、要注意しながら降りるべきと思います。特に、雨の降った時など濡れた時は、厳重注意すべきです。 |
写真
感想
この記録は、もう一台のスマホの記録です。先に載せた記録より少し違いますね。
登山口から伊折山までの急登は、老体には大変こたえ、その後の僧ヶ岳までの道のりは、その影響もあり大変長く感じました。
蒸し暑いのも少しは関係したのかもしれませんが、年々、体力と精神力の低下がひしひしと感じています。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:271人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する