ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 450582
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
丹沢

行ってきました塔ノ岳(ヤビツ峠〜塔ノ岳〜大倉)

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
GPS
--:--
距離
12.5km
登り
857m
下り
1,316m

コースタイム

9:16 ヤビツ峠
9:36 富士見橋
11:04 三の塔
13:44〜14:29 塔ノ岳
14:43 金冷シ
16:15 見晴茶屋
17:01 大倉バス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
新宿から丹沢・大山フリーパスBキップ(1,530円)を購入。
バス代も含まれるのでお得です。
秦野駅発8:18のバスでヤビツ峠に行きましたが、前後に臨時バスが出ていました。
帰りも大倉から臨時バスが出ました。
コース状況/
危険箇所等
ヤビツ峠バス停に公衆トイレ(ペーパーはなかったです。また、手洗いの水が使えません)、登山ポストがあります。
その先の富士見橋のところにも公衆トイレがあります。
表尾根は鎖場がありますが、鎖はしっかりしていて、足の置き場もそんなには困らないと思います。
下山後は渋沢駅北口すぐの「阿闍梨」さんで。かき揚げ入りラーメンが売りのようです。
富士見橋のところの「表尾根0」の標識。
いよいよです。ここから少し林道があります。
2014年05月18日 09:31撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 9:31
富士見橋のところの「表尾根0」の標識。
いよいよです。ここから少し林道があります。
ここから本格的登山道に。
2014年05月18日 09:41撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 9:41
ここから本格的登山道に。
三の塔で。パラグライダー気持ち良さそうだな〜。
後ろの富士山は雲がかかっています。。
2014年05月18日 11:00撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 11:00
三の塔で。パラグライダー気持ち良さそうだな〜。
後ろの富士山は雲がかかっています。。
烏尾山荘。可愛いな〜。
※「鳥」ではなく「烏」です。5月26日訂正。
2014年05月18日 11:14撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 11:14
烏尾山荘。可愛いな〜。
※「鳥」ではなく「烏」です。5月26日訂正。
烏尾山荘。「かき氷」ののぼりもありました。
※前写真同文。
2014年05月18日 11:41撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 11:41
烏尾山荘。「かき氷」ののぼりもありました。
※前写真同文。
富士山が見えてきました!
富士山が見えると嬉しい♪
2014年05月18日 11:42撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
4
5/18 11:42
富士山が見えてきました!
富士山が見えると嬉しい♪
シロヤシオかな??
2014年05月18日 12:35撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 12:35
シロヤシオかな??
hiratsukaさん一押しの木ノ又小屋。宿泊もできるんですね。
2014年05月18日 13:12撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 13:12
hiratsukaさん一押しの木ノ又小屋。宿泊もできるんですね。
塔ノ岳山頂より。
背景が白っぽい。。実物はもっとよかったです。
2014年05月18日 13:40撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 13:40
塔ノ岳山頂より。
背景が白っぽい。。実物はもっとよかったです。
尊仏山荘です。みゃー君はお昼寝をしていました。
2014年05月18日 13:44撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 13:44
尊仏山荘です。みゃー君はお昼寝をしていました。
金冷シ。鍋割山からの道と合流します。
2014年05月18日 14:38撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 14:38
金冷シ。鍋割山からの道と合流します。
見晴茶屋。閉まっていたようです。
ベンチもあるので、ここから街を見下ろして休みました。
2014年05月18日 16:10撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
2
5/18 16:10
見晴茶屋。閉まっていたようです。
ベンチもあるので、ここから街を見下ろして休みました。
阿闍梨さんのかき揚げ入りラーメン♪
2014年05月18日 17:41撮影 by  EX-Z800 , CASIO COMPUTER CO.,LTD.
3
5/18 17:41
阿闍梨さんのかき揚げ入りラーメン♪
撮影機器:

感想

去年、鍋割山に行った時、時間と脚力の関係で塔ノ岳に行けなかったので、ぜひ行ってみたいと思っていました。そして行くときは表尾根からのルートで。
行きたいと思いつつもなかなか行けずに、そろそろヒルの季節かな〜、と思いましたが、お友達のhiratsukaさんのレコを見て、やっぱり行きたい!と思い、お天気マークも晴れのこの日に行くことにしました。

がっつり登山らしきものは去年10月の会津駒ヶ岳以来でしたので、若干不安がありましたが、日も長い時期なので、6時半くらいまでに下りられれば、と思いました。
表尾根は変化に富んでいていいですね。
三の塔では富士山に雲がかかっていたのですが、その後雲が晴れて、しばらく富士山を見ながら歩くことができました。ゴールデンルートですね。
途中の急登は約半年ぶりの身には結構こたえました。。何人ものトレランの方に会いましたが、丹沢でトレランとは何という脚力&心肺の持ち主でしょうか!尊敬してしまいます。
日曜日のお天気の良い日だったこともあってか、人も多く、鎖場は少し渋滞しましたが、登り下りで譲りあいながら通過しました。鎖はしっかりしているし、足場も明瞭なので恐怖感はなかったです。
しかし全体的に道がカラカラに乾いていたので、少し急な道は滑りやすく、そちらの方がちょっとコワかったかも。。実際転んでいる方もいたので。。

hiratsukaさんおすすめの木ノ又小屋のドリップコーヒー!
とても惹かれるものがあったのですが、あまりに暑かったので、今回は見送ることにしました。。次回のお楽しみにしよう♪
宿泊もできるのですね。素泊まりで3,500円のようです。

塔ノ岳に着いた頃もまだ富士山ははっきりと見えていました。
終始富士山を見ながらのお弁当タイム。。なんて贅沢なことでしょう〜。
某コンビニのおにぎり弁当もさらにおいしいってものです。
そして今回のひそかな目的、尊仏山荘のみゃー君にお会いすることも、かなえることができて嬉しかったです♪
みゃー君は小屋の中のベンチでお昼寝中でした。

帰りは大倉尾根を下りましたが、かなり膝に来ましたね。。
途中ストレッチを入れて何とか下りたという感じ。
そして小屋も何軒か閉まっていました。日曜日なのになぜだろう??観音茶屋のフルーツ入り牛乳プリンも食べたかったのに。。

最後の目的は、阿闍梨さんのかき揚げ入りラーメンです。
私が頼んだのは一番だしラーメンで、かつおぶしがたっぷりと入ったものです。(950円)
かき揚げの他には、分厚いチャーシューが2枚と半熟たまご、メンマ、のりなどが入っています。
初めての出会いにわくわく。。ふむふむ。。なるほど。。といった感じでした。

このコースは私的には燕岳クラスの大変さでした。。しかも燕岳の時は1泊だったし。
日帰りの装備で結構こたえたのに、果たしてテン泊の装備を背負って山登りができるのでしょうか??
一抹。。いや結構な不安が心をよぎったのでした。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:565人

コメント

がっつりいきましたね。
久々にお山らしい記録。
がっつりいきましたね。
天気も景色も良く楽しそう。
また、微妙なラーメンも。
テン泊ですか!
テン泊装備で更に重量アップ。
それまでに何度か登って体を造って下さい。
2014/5/20 22:03
hyoin2007さんへ
コメントありがとうございます
そうなんです、久々にがっつりいったせいか、いまだにふくらはぎが筋肉痛です。。
でもやっぱり山はいいな〜、と思いました。
山行の楽しみの一つがご当地グルメでもあります
件のラーメンは、食べログですと評価が高いんですよ〜。
テン泊にも挑戦です テントとザックは購入してしまいました
歩けるかは不安ですが、気ままさとプライベート空間が持てるのが魅力です
2014/5/21 19:14
お疲れ様でしたー。
Liloさん

おー、表尾根歩いてきましたか。
天気がいい日は最高のコースです。
私は三ノ塔から見る塔ノ岳への稜線が好きです。
富士山も見れたようですし遠いところ来ていただいた甲斐があって良かったです。
しかも大倉尾根を下りてきたとはさすがです。
久しぶりであのコースを歩けたのであれば立派なものですよ。

テン泊はとりあえず担ぐ距離の短いところからはじめるのがいいでしょう。
ひとりで行かれるのであれば出来るだけ人が多いところですね。
あとは美味しい山メシを持っていけばバッチリっす。

実は同じ日に私も木ノ又にコーヒーリベンジ?に行く予定だったのですが
用事があって行けなかったです。
もしかしたらお会い出来たかもしれないのですね。
2014/5/22 22:51
hiratsukaさんへ
コメントありがとうございます
改名してしまいました  当分これでいくと思いますのでよろしくお願いします。

ええ!表尾根から行ってきましたよ
三ノ塔からの眺めもよかったです。ただ、まだあんなに遠いんだ。。とは思いましたが。。
ほんと素敵なルートですね。何度立ち止まって富士山を見たことか。。
大倉尾根は茶屋街道なので、帰りはそっちで、と思ったのですが、いや、膝がガクガクでしたよ〜
ひそかに楽しみにしていた観音茶屋は閉まっていたし

そうですね、最初のテン泊は短い方がいいと身に染みました。そしてあまり急登のないところで。。
うーん、尾瀬ヶ原散策かな〜??人も多そうですし。
美味しい山メシは必須ですね こちらも研究しなくてはです。

hiratsukaさんもこの日予定だったのですね。
今度どこかの山でバッタリかもですね
2014/5/23 21:32
Re: hiratsukaさんへ
尾瀬でのテン泊デビュー、素敵ですね。
今ならミズバショウも見頃なのかな?
テンション↑↑↑でザックの重さも気にならないでしょう。
2014/5/24 4:53
hiratsukaさんへ
再びコメントありがとうございます
尾瀬のミズバショウは素敵そうですよね。歌にもありますし
6,7年前に、桧枝岐のミニ尾瀬公園では見ましたが。。
今年は尾瀬も残雪が多そうですよね。もしかしたら違う場所でデビューかもです
2014/5/24 18:32
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
積雪期ピークハント/縦走 丹沢 [日帰り]
塔ノ岳周回ルート 三ノ塔尾根からあがって主脈を堪能、バカ尾根下り
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら