ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 451110
全員に公開
ハイキング
丹沢

大山でハイキング。天気はいいけど富士山は見えず

2014年05月18日(日) [日帰り]
 - 拍手
3737 その他1人
GPS
--:--
距離
8.3km
登り
1,011m
下り
999m

コースタイム

8:40大山ケーブルバス停−8:54男坂女坂分岐−9:32下社−10:1816丁目−10:29富士見台−10:55山頂で昼食−12:44見晴台−13:12二重滝−13:34大山寺−14:05大山ケーブルバス停
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
コース状況/
危険箇所等
見晴台から下社の間で、5月4日に滑落事故で亡くなった方がいたそうです。5月19日から工事で通行止めになります。
大山ケーブルのバス停をスタート
2014年05月18日 08:43撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/18 8:43
大山ケーブルのバス停をスタート
今日は男坂を登ることにしました。
2014年05月18日 08:54撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/18 8:54
今日は男坂を登ることにしました。
石段の一段が高い。すぐに汗だくになりました。
2014年05月18日 08:58撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
5/18 8:58
石段の一段が高い。すぐに汗だくになりました。
2014年05月18日 09:12撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/18 9:12
下社に到着。空が青い。人がたくさん。
2014年05月18日 09:31撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/18 9:31
下社に到着。空が青い。人がたくさん。
写真が下手ですが、景色がよかった!
2014年05月18日 09:32撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/18 9:32
写真が下手ですが、景色がよかった!
かごや道を行くことにしました。
2014年05月18日 09:36撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/18 9:36
かごや道を行くことにしました。
ちょっとしたロープを持ってみました。
2014年05月18日 09:45撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
5/18 9:45
ちょっとしたロープを持ってみました。
蓑毛の方から来る道と合流
2014年05月18日 09:57撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/18 9:57
蓑毛の方から来る道と合流
16丁目。表参道から来る道と合流すると人がいっぱいになりました。
2014年05月18日 10:18撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/18 10:18
16丁目。表参道から来る道と合流すると人がいっぱいになりました。
富士見台からは、富士山は頭だけしか見えませんでした。
2014年05月18日 10:29撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
5/18 10:29
富士見台からは、富士山は頭だけしか見えませんでした。
2014年05月18日 10:43撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/18 10:43
もうすぐ山頂
2014年05月18日 10:43撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/18 10:43
もうすぐ山頂
山頂手前の鳥居のところで左の道を行きました。山頂の裏の電波塔の方にでました。
2014年05月18日 10:51撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/18 10:51
山頂手前の鳥居のところで左の道を行きました。山頂の裏の電波塔の方にでました。
丹沢三峰山が、きれいに並んでいました。
2014年05月18日 10:54撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
5/18 10:54
丹沢三峰山が、きれいに並んでいました。
丹沢山と塔ノ岳。尊仏山荘が見えました。
2014年05月18日 10:55撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
5/18 10:55
丹沢山と塔ノ岳。尊仏山荘が見えました。
2014年05月18日 10:57撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
5/18 10:57
早ゆでサラダマカロニにアラビアータソースをあえました。
2014年05月18日 11:12撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
5/18 11:12
早ゆでサラダマカロニにアラビアータソースをあえました。
パスタのゆで汁で、フリーズドライの卵スープを溶かしました。
2014年05月18日 11:14撮影 by  DSC-WX30, SONY
3
5/18 11:14
パスタのゆで汁で、フリーズドライの卵スープを溶かしました。
相模湾方面。江の島や、三浦半島、初島などよく見えました。春なのに空気が澄んでいるようです。
2014年05月18日 11:43撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/18 11:43
相模湾方面。江の島や、三浦半島、初島などよく見えました。春なのに空気が澄んでいるようです。
山頂にはたくさん人がいました。
2014年05月18日 11:45撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/18 11:45
山頂にはたくさん人がいました。
2014年05月18日 12:01撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/18 12:01
さて、下山は見晴台方面へ。
2014年05月18日 12:04撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/18 12:04
さて、下山は見晴台方面へ。
2014年05月18日 12:04撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/18 12:04
つつじが咲いていました。
2014年05月18日 12:05撮影 by  DSC-WX30, SONY
2
5/18 12:05
つつじが咲いていました。
見晴台に到着。明日からの工事用の資材がたくさん置かれていました。
2014年05月18日 12:45撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/18 12:45
見晴台に到着。明日からの工事用の資材がたくさん置かれていました。
さっきまで山頂にいた大山
2014年05月18日 12:53撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/18 12:53
さっきまで山頂にいた大山
見晴台から下社までは、滑落したら危なそうな箇所がありました。安全に通れるように工事してくれることに感謝です。
2014年05月18日 13:03撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/18 13:03
見晴台から下社までは、滑落したら危なそうな箇所がありました。安全に通れるように工事してくれることに感謝です。
二重滝
2014年05月18日 13:12撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/18 13:12
二重滝
2014年05月18日 13:20撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/18 13:20
下山は女坂から。
2014年05月18日 13:20撮影 by  DSC-WX30, SONY
5/18 13:20
下山は女坂から。
ケーブルカー
2014年05月18日 13:27撮影 by  DSC-WX30, SONY
1
5/18 13:27
ケーブルカー
大山寺。このグリーンが、秋には真っ赤になるのですね。
2014年05月18日 13:34撮影 by  DSC-WX30, SONY
4
5/18 13:34
大山寺。このグリーンが、秋には真っ赤になるのですね。
撮影機器:

感想

本厚木の日帰り入浴施設のタダ券があったので、丹沢方面に行くことにしました。本厚木から近いところということで、大山に行きました。

伊勢原から大山ケーブル行バスは、相変わらずの混雑でしたが、座ることができました。バス停を下りて駒参道を登り、男坂に入りました。男坂の石段は1段が高い!昔の人は、よくこの石を積み上げたものだと思いました。たちまち大汗をかいてしまい、スポーツドリンクを半分以上飲んでしまいました。ほどなくして下社に着き、飲料がなくなるのが心配で、売店で水を補充。しかし、結局、この水は余ってしまいました。

そこから、かごや道に入りましたが、人が少ないのでストレスなく登れました。表参道からの道と合流すると、急に人が増えるので、渋滞気味のところもありました。やがて富士見台に到着。朝、家の近くから、きれいに富士山が見えたので、期待していましたが、残念ながら雲がかかってしまい頭のところがちょっとだけ見えただけ。もし、今、富士山の山頂にいたら、雲海がすごいだろうな〜

下りは見晴台経由にしましたが、ゴールデンウイークに滑落事故で亡くなった方がいたとのことで驚きました。たしかに、ちょっと崩落しているような感じのところがありました。見晴台から下社までは、だれでも来られる道のようですが、結構、事故が多いので油断できません。

女坂を下りて、駒参道を下りると、ちょうどバスが来ていました。バスで伊勢原まで戻り、本厚木まで行き、本厚木の日帰り温泉、湯花楽に行きました。土日は、大人1,550円。タオルや館内着がついているし、いろいろなお風呂があって楽しいです。でも今回はタダ券があったからよかったけど、1,550円はちょっとお高目かな。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:480人

コメント

3737さん、確かにお高め(^_^)v
大山からでも富士山が見えなかったのですか?
拙者は箱根付近にいましたが、大山、バッチリ見えてましたよ。

こんなにポピュラーな大山でも死亡事故が発生するんですね。
気を付けたいですね。

  隊長
2014/5/20 20:56
箱根から大山が見えたんですか!
こんにちわ
箱根から大山が見えるんですね。箱根に行くと富士山ばかりで、あんまり大山を意識していませんでした。今度、箱根に行ったら、丹沢方面を見てみます。
2014/5/21 11:17
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
阿夫利神社から大山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山登山
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
キャンプ場から大山
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5
雪山ハイキング 丹沢 [日帰り]
大山(阿夫利神社下社〜大山逆回)
利用交通機関: 電車・バス
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら