記録ID: 4520058
全員に公開
ハイキング
妙高・戸隠・雨飾
【ときめき百名山】妙高山 お花と温泉天国の山 (燕温泉〜)
2022年07月24日(日) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 07:37
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,413m
- 下り
- 1,394m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:33
- 休憩
- 1:04
- 合計
- 7:37
距離 10.2km
登り 1,413m
下り 1,405m
15:13
ゴール地点
GPSログ=10.2km
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー ■往路 圏央・青梅IC−上信越道・信州中野IC 4460円 (上越妙高ICのほうが近いがガソリンスタンド、コンビニに寄りたかったので手前のICで下りる) ■復路 長野道・長野IC−圏央・日の出IC 4290円 ■ガソリン代 2372円 |
コース状況/ 危険箇所等 |
称明滝、光明滝あたりまではコンクリートで舗装された道。 滝から離れるところから怒涛の急登りが始まる。 特に胸突き八丁から天狗堂への登りは超きつい。 九合目の鎖場を過ぎてからもきつい。軽い岩登りみたいな道が続く。 燕温泉ー麻平間歩道は通行止め。 |
その他周辺情報 | 温泉は燕温泉がいい。 燕温泉の旅館 源泉の湯 花文に入った 500円 小さいがごろ寝部屋もある。硫黄泉。 燕温泉はとっても質がいい。 帰り道にも赤倉温泉、関温泉など途中にたくさん入れるところはある。 |
写真
装備
個人装備 |
ザック(1)
ザックカバー(1)
コッヘル&バーナー(1) カセットガス(1)
ライター(1)
割り箸(1)
ヘッデン(1)
予備懐中電灯(1)
地図(1)
コンパス(1)
GPS(1)
筆記用具(1)
テープ(1)
タオル(1)
帽子(1)
スパッツ(1)
合羽(1)
折りたたみ傘(1)
手袋(1)
飴玉(1)
行動食(1)
おやつ(1)
非常食(1)
トイレットペーパー(1)
ごみ袋(3)
ストック(2)
予備充電器(1)
サブバッグ(1)
水(1)
お昼ごはん(1)
デジカメ(1)
熊鈴(1)
笛(1)
腕時計(1)
|
---|
感想
去年は火打山に登ったから、今年は妙高山に登ろうと思って計画していた。
長野県の信濃町からは目立つ山だ。
百名山をやる人は火打山は妙高山とセットで登るのが「効率の良い攻略の仕方」などとされているが、効率の攻略よりも楽しみながら登っていきたいので、今回は火打山だけ登ることにした。
燕温泉から登るルートは温泉がたくさんあり、火打山とセットで登るよりも、この山本来の魅力が味わえる。
去年登った火打山とは歩きやすさは対照的だった。
火打山は穏やかで歩きやすいが、妙高山は急登りが多く、きつい。
山頂付近では溶岩に覆われとても荒々しい。
山を下りて温泉街でCCレモンを買った時に、「妙高山はどうでしか?」と聞かれたので、「もっと楽に登れる山だと思っていたけど意外ときつかった」と答えた。
いい山なんだけどすげえきつい山とおっしゃる人が多いらしい。
確かに火打山に比べると急登りや岩場歩き大変だわな・・
山を下りた後は燕温泉に入った。
白色の硫黄泉でとってもよかった。
燕温泉は秘湯の雰囲気があり、温泉は入りにだけでもまた来てみたい。
ぷはー。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:325人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する