ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4524546
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科

天狗岳 オーレン小屋テント泊

2022年07月24日(日) ~ 2022年07月25日(月)
 - 拍手
sasam1 その他1人
体力度
3
日帰りが可能
GPS
07:30
距離
10.2km
登り
1,115m
下り
710m
歩くペース
標準
1.01.1
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

1日目
山行
2:50
休憩
3:08
合計
5:58
10:46
48
11:34
11:34
72
12:46
15:43
27
16:10
16:20
0
16:20
16:21
23
2日目
山行
3:51
休憩
1:17
合計
5:08
6:32
49
7:21
7:21
11
7:32
7:44
7
7:51
7:59
7
8:06
8:07
30
8:37
8:37
26
9:03
9:11
20
9:31
9:43
16
9:59
10:05
11
10:16
10:17
10
10:27
10:56
6
11:02
11:02
38
11:40
11:40
0
11:40
ゴール地点
天候 晴れときどき曇り
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
桜平登山口駐車場利用
日曜9時過ぎで上中下3箇所ほぼ満車、今回止めた中の駐車場脇から登山口までは舗装路を800m上る
コース状況/
危険箇所等
とてもよく整備されていました
その他周辺情報 行き:Aコープ原村店で最終買い出し、野菜、ワイン、鯉の煮つけが美味だった
帰り:市民温泉「河原の湯」県外利用者600円→ツルヤ茅野店でPB商品をお土産に購入→ツルヤ裏の焼き肉「信州亭」で回復して帰路へ

宿泊:オーレン小屋テント場を利用 
大人2000円、食事提供なし、ボルシチなど軽食は14時まで提供、トイレ1回200円、風呂利用不可(混雑によって利用不可が変わるそう。事前要確認)
桜平登山口からオーレン小屋に向かいます
2022年07月24日 10:46撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 10:46
桜平登山口からオーレン小屋に向かいます
雲は多めだけれど涼しくて最高のコンディション
2022年07月24日 10:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 10:47
雲は多めだけれど涼しくて最高のコンディション
途中で買った自野菜を川で冷やしておやつに、驚くほどおいしい
2022年07月24日 11:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 11:30
途中で買った自野菜を川で冷やしておやつに、驚くほどおいしい
夏沢鉱泉にぎわっていました
2022年07月24日 11:34撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 11:34
夏沢鉱泉にぎわっていました
ゴゼンタチバナ
2022年07月24日 11:41撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 11:41
ゴゼンタチバナ
イチヤクソウ
2022年07月24日 11:43撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 11:43
イチヤクソウ
ユキザサ
2022年07月24日 11:44撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 11:44
ユキザサ
フウロ草
2022年07月24日 12:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 12:07
フウロ草
テント重いし景色を楽しみながら休み休みのんびり行きます。
2022年07月24日 12:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 12:13
テント重いし景色を楽しみながら休み休みのんびり行きます。
樹林帯を抜けるとオーレン小屋、旗がヒラヒラとちょっと海外みたいなたたずまいで可愛い。
2022年07月24日 12:39撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 12:39
樹林帯を抜けるとオーレン小屋、旗がヒラヒラとちょっと海外みたいなたたずまいで可愛い。
受付を済まして名物のボルシチとAコープで買った自ビールをいただく。よく煮込まれた野菜と牛肉がごろごろ入っていてご飯も大盛。今まで食べた山小屋の食事で一番好きかもとペロリでした。
2022年07月24日 14:12撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 14:12
受付を済まして名物のボルシチとAコープで買った自ビールをいただく。よく煮込まれた野菜と牛肉がごろごろ入っていてご飯も大盛。今まで食べた山小屋の食事で一番好きかもとペロリでした。
初出番のテントたち、ハンモック型のヘブンテントと中国産モビガーデンの廉価テント。設営に苦労するも慣れてくれば使えそうです。
2022年07月24日 15:32撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 15:32
初出番のテントたち、ハンモック型のヘブンテントと中国産モビガーデンの廉価テント。設営に苦労するも慣れてくれば使えそうです。
硫黄岳の途中までお散歩へ。
2022年07月24日 15:47撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 15:47
硫黄岳の途中までお散歩へ。
ヘビイチゴ
2022年07月24日 15:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 15:49
ヘビイチゴ
ハナゴケ類?
2022年07月24日 15:51撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 15:51
ハナゴケ類?
夏沢峠。小屋奥が硫黄岳、荒々しい山容と爆裂火口が見れるそう、いつか行きたい。
2022年07月24日 16:15撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/24 16:15
夏沢峠。小屋奥が硫黄岳、荒々しい山容と爆裂火口が見れるそう、いつか行きたい。
オーレン小屋ではテント泊向けには夜朝の食事提供できない(混んでる)との事でパンセット1,000円(パン3、ソイジョイ、ソーセージ、ジュースなど)とAコープで夜食用に買ったワインなどで晩御飯。
2022年07月24日 17:11撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/24 17:11
オーレン小屋ではテント泊向けには夜朝の食事提供できない(混んでる)との事でパンセット1,000円(パン3、ソイジョイ、ソーセージ、ジュースなど)とAコープで夜食用に買ったワインなどで晩御飯。
日曜の19時過ぎ。テント場も余裕あり。皆さんマナーよく静か、野生動物のほうが賑やかでした。
夜中に目を覚ますと満点の星空に天の川までハッキリ、つい相方を起こしてしまうほどきれいでした。
2022年07月24日 19:07撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/24 19:07
日曜の19時過ぎ。テント場も余裕あり。皆さんマナーよく静か、野生動物のほうが賑やかでした。
夜中に目を覚ますと満点の星空に天の川までハッキリ、つい相方を起こしてしまうほどきれいでした。
2日目は天狗岳へ
2022年07月25日 06:37撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/25 6:37
2日目は天狗岳へ
オサバグサ
2022年07月25日 07:13撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/25 7:13
オサバグサ
箕冠山は林の中
2022年07月25日 07:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/25 7:22
箕冠山は林の中
開けて根石岳山荘がぽつんと。トイレをお借りに寄りました、カレーとプリンがお勧めらしい。
2022年07月25日 07:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/25 7:26
開けて根石岳山荘がぽつんと。トイレをお借りに寄りました、カレーとプリンがお勧めらしい。
コマクサ
2022年07月25日 07:30撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/25 7:30
コマクサ
ミヤマコゴメグサ
2022年07月25日 07:49撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/25 7:49
ミヤマコゴメグサ
根石岳到着 風が強い
2022年07月25日 07:52撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/25 7:52
根石岳到着 風が強い
イワウメ
2022年07月25日 07:55撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/25 7:55
イワウメ
白砂新道の白砂利で転びそうに、結構すべる。
この辺からだんだん空が晴れてきて気温も上がりだす。
2022年07月25日 08:10撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/25 8:10
白砂新道の白砂利で転びそうに、結構すべる。
この辺からだんだん空が晴れてきて気温も上がりだす。
ヨツバシオガマ
2022年07月25日 08:22撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/25 8:22
ヨツバシオガマ
ミヤマミミナグサ
2022年07月25日 08:25撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/25 8:25
ミヤマミミナグサ
イワオウギ
2022年07月25日 08:26撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
7/25 8:26
イワオウギ
天狗岳。手前が東、奥が西。近くでみると意外と遠い、東から西山頂までコースタイム19分って本当か。
2022年07月25日 08:29撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/25 8:29
天狗岳。手前が東、奥が西。近くでみると意外と遠い、東から西山頂までコースタイム19分って本当か。
天狗岳東の山頂。青空に大展望に本当にラッキーだなと大満足でもう西まで行かなくてもいい感じも、、すごく行きたそうな相方におされて行くことに。
2022年07月25日 08:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
2
7/25 8:35
天狗岳東の山頂。青空に大展望に本当にラッキーだなと大満足でもう西まで行かなくてもいい感じも、、すごく行きたそうな相方におされて行くことに。
そして東から西山頂まで休み休みで30分。西山頂からは今来た全貌を見ることができ天狗岳の三角点もこちらなので頑張ってよかったとしみじみ。でも一日4座はほんとにきつかった。。
2022年07月25日 09:05撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/25 9:05
そして東から西山頂まで休み休みで30分。西山頂からは今来た全貌を見ることができ天狗岳の三角点もこちらなので頑張ってよかったとしみじみ。でも一日4座はほんとにきつかった。。
下山途中、根石山荘で小屋特製カレーとプリンをいただきました。すごくおいしい。丁寧に作られた感じの欧風カレーとミルク感の下段に甘い卵味の二層のプリン、美味しくてびっくりしました。八ヶ岳はおいしいものだらけでいいなあ。
2022年07月25日 10:35撮影 by  iPhone SE (2nd generation), Apple
1
7/25 10:35
下山途中、根石山荘で小屋特製カレーとプリンをいただきました。すごくおいしい。丁寧に作られた感じの欧風カレーとミルク感の下段に甘い卵味の二層のプリン、美味しくてびっくりしました。八ヶ岳はおいしいものだらけでいいなあ。

装備

個人装備
テント マット シュラフ 長袖シャツ Tシャツ ソフトシェル ズボン 靴下 グローブ下着 防寒着 雨具 日よけ帽子 靴 ザック サブザック 行動食 非常食 飲料 レジャーシート 計画書 ヘッドランプ 予備電池 GPS 筆記用具 ガイド地図(ブック) ファーストエイドキット 常備薬 日焼け止め 保険証 携帯 サングラス タオル 虫除け バーナー コッヘル コーヒー ライター ゴミ袋

感想

リハビリ登山が雨やコロナでできなかったためマンションの階段で上り下りのトレーニングを重ね久しぶりの八ヶ岳に挑戦してきました。

計画はテント泊で硫黄岳と天狗岳の予定でしたが、出立を遅くしたこととテント設営に時間もかかってしまい、一日目の硫黄岳はまた今度に。夏沢峠まで行って遠目にみるだけで。爆裂火口ってどんな感じか見てみたかった。。
でもその分テントで夕方までのんびり飲んで早めに就寝、二日目は天狗岳東西含む4座を行けたので無理せずの判断で良かったと思います。

帰りは温泉、焼き肉、買い物までしっかり。天気に恵まれたこと、出立時間をずらし渋滞を避けたことで何処も空いていて機嫌よく楽しい時間を過ごせました。お邪魔した小屋のサービス(オーレン小屋のトイレ自動洗浄有が一番驚き)食事がとても良かったので今シーズンまた別のところにも行けたらなあと思っています、八ヶ岳は山より食が目的になってしまいそうです。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:317人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
天狗岳&硫黄岳(オーレン小屋宿泊) 
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳〜横岳お花畑
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平〜硫黄岳【信州山のグレーディング18】
利用交通機関: 車・バイク
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
桜平から東天狗と硫黄岳
利用交通機関:
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
無雪期ピークハント/縦走 八ヶ岳・蓼科 [2日]
技術レベル
1/5
体力レベル
2/5
ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
夏沢鉱泉本沢温泉往復
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
4/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら