ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4525481
全員に公開
アルパインクライミング
奥秩父

瑞牆山 トムソーヤの冒険→小川山屋根岩2峰南稜

2022年07月23日(土) ~ 2022年07月24日(日)
 - 拍手
Tama4500 その他2人
GPS
32:00
距離
5.6km
登り
855m
下り
835m

コースタイム

■1日目:トムソーヤの冒険 (Max5.8) 合計5-6P程度
Youtube見て行きました。
https://www.youtube.com/watch?v=QLa8_kkXxDI
・1P フォロー
 凹角を登ります。意外と難しいです。リードが登るとビレイ点にパラパラ小石が落ちてきます。
・2P フォロー
 ここがトムソーヤ目玉の洞窟ピッチです。キャメロット#5が欲しいです。出だし核心
 オフウィズスを登ります。途中のチョックストーンは動きます。
 繋げましたが、途中で切った方がロープの流れは◯。ザックは引上げで。
・3P フォロー
 かんたん
・4P だるまフェイス5.8NP (クラック) リード
 難易度的には核心ピッチ。ハンドサイズが続きます。#0.5,0.75,3が1個#1,2が2個
 とはいえ、クラックルートとしては休憩ポイントも多く簡単な部類と思います。
 ジャミングは必要ですが、フェイスのホールドやスメアも使える壁です。
 クラック幅も一部除いて丁度良いハンドサイズで王道です。核心は後半の箇所。
・5P フォロー
 一応ロープ出しましたがフリーでも登れそうな難易度
 最後は山頂に抜けます。最後は狭いのでザックを背中から外して登ると◯
 割と登山客が多いと注目されるかもしれません。

■2日目:小川山屋根岩2峰南稜(Max5.8-5.10a) 合計6P〜程度
下のサイトが非常に分かりやすかったです。
http://yamanotecho.web.fc2.com/01choivari/doc3/2012/03yaneiwaP2/2012_03.htm
・1P 下段IV級→歩きで巻いて、飛ばし 上段5.7or5.10a フォロー 
 ボルトに沿って直上すると5.10a。スラブ。フォローで◯
・2P IV級 リード 2P
 かんたん
・3P II級 歩き
 いったん下降します。私は懸垂したけど、同行のメンバーは歩き。懸垂要らないかも。
・4P 5.6 歩き
 歩きで登りました。ピッチを切っているグループもありました。
・5P(セレクション4P) 5.8 フォロー
 ここ好きですね。
・懸垂
 懸垂ポイントは2か所あります。山側の立ち木に残置スリング、キャンプ場側にボルト。
 ボルトの方が支点安心感はありますが、懸垂距離が伸び50mハーフ一発では届きません。
 私は立木の残置スリングを選択しました。
 シングルの場合も立木側の途中に懸垂残置支点があるので大丈夫です。2回で行けます。
天候 1日目:晴れ/曇り
2日目:晴れ

標高も2000m近くあるなど、暑さが厳しくないのは小川山/瑞牆の良い所です。
夏場のクライミングには他の地域よりも一歩リードしてると感じます!
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
中央道長坂ICからアクセス。ICから1時間弱
/鞐山荘無料P 5:30頃到着し直ぐに一杯になっていました。
廻り目キャンプ場
 1人1泊900円
コース状況/
危険箇所等
特になし
その他周辺情報 《買い出し》
 川上村ナナーズ(スーパー):品揃えが良く安い。弁当は売り切れ気味でした。
 カラファテ:ナナーズ併設、クライミング用品店。いつも無駄遣いしてしまいます。
  この日は心に響く品がなく珍しく何も買いませんでした。
《風呂》
 川上村ヘルシーセンター 700円?500円?だったかな?きれいな風呂サウナ有
 廻り目キャンプ場 シャワー100円〜時間制 金峰山荘の風呂も使えるとか?
《食事》
 長坂IC向かいのスーパーに併設されたラーメン屋さんで食べました。
 味噌ラーメンのお店でとても美味しかったです。
《往路》
富士山が見えました
2022年07月23日 05:01撮影 by  SO-53B, Sony
7/23 5:01
《往路》
富士山が見えました
《登山口〜富士見平小屋》
瑞牆の荒々しい山並み
2022年07月23日 07:01撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/23 7:01
《登山口〜富士見平小屋》
瑞牆の荒々しい山並み
《富士見平小屋》
2022年07月23日 07:15撮影 by  SO-53B, Sony
7/23 7:15
《富士見平小屋》
《トムソーヤ1P》
凹角を登ります。
2022年07月23日 09:18撮影 by  SO-53B, Sony
7/23 9:18
《トムソーヤ1P》
凹角を登ります。
《トムソーヤ1P》
けっこう迷います。
2022年07月23日 09:40撮影 by  SO-53B, Sony
7/23 9:40
《トムソーヤ1P》
けっこう迷います。
《トムソーヤ2P》
洞窟ルートです。
1つ目の核心ピッチです。
2022年07月23日 09:52撮影 by  SO-53B, Sony
7/23 9:52
《トムソーヤ2P》
洞窟ルートです。
1つ目の核心ピッチです。
《トムソーヤ2P》
左からは難しく…
2022年07月23日 10:05撮影 by  SO-53B, Sony
7/23 10:05
《トムソーヤ2P》
左からは難しく…
《トムソーヤ2P》
右から突破。
チョックストーン動く!
2022年07月23日 10:30撮影 by  SO-53B, Sony
7/23 10:30
《トムソーヤ2P》
右から突破。
チョックストーン動く!
《5P?だるまフェイス》
5.8のクラックピッチです。
グレード的には核心です。
2022年07月23日 12:14撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/23 12:14
《5P?だるまフェイス》
5.8のクラックピッチです。
グレード的には核心です。
《5P?だるまフェイス》
ピナクルで休憩中
2022年07月23日 12:33撮影 by  SO-53B, Sony
7/23 12:33
《5P?だるまフェイス》
ピナクルで休憩中
《5P?だるまフェイス》
この辺りが核心部ですね
2022年07月23日 12:56撮影 by  SO-53B, Sony
7/23 12:56
《5P?だるまフェイス》
この辺りが核心部ですね
《山頂》
ちょっと高曇りでした。
富士山は見えなくなってました
2022年07月23日 14:40撮影 by  SO-53B, Sony
7/23 14:40
《山頂》
ちょっと高曇りでした。
富士山は見えなくなってました
《山頂》
数年ぶりの瑞牆山頂
2022年07月23日 14:42撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/23 14:42
《山頂》
数年ぶりの瑞牆山頂
《南稜1P(上)》
真っすぐ登って5.10a
厳しかったです(フォロー)
ここの下段も登れるそう
2022年07月24日 08:26撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/24 8:26
《南稜1P(上)》
真っすぐ登って5.10a
厳しかったです(フォロー)
ここの下段も登れるそう
《南稜1P(上)終了点 》
全般的に立木が終了点
2022年07月24日 08:53撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/24 8:53
《南稜1P(上)終了点 》
全般的に立木が終了点
《南稜2P(下)》
ここは簡単。
2022年07月24日 08:53撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/24 8:53
《南稜2P(下)》
ここは簡単。
《南稜2P(上):IV》
左の岩のフェースで5.8
凹角でIV級
2022年07月24日 09:27撮影 by  SO-53B, Sony
7/24 9:27
《南稜2P(上):IV》
左の岩のフェースで5.8
凹角でIV級
《南稜2P(上)終了点》
しばらく歩いて、
セレクションへ合流
2022年07月24日 09:47撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/24 9:47
《南稜2P(上)終了点》
しばらく歩いて、
セレクションへ合流
《セレクション4P:5.8》
2P目の後が難しい。
足を信用していく。
2022年07月24日 10:41撮影 by  SO-53B, Sony
7/24 10:41
《セレクション4P:5.8》
2P目の後が難しい。
足を信用していく。
《セレクション4P終了点》
ここも立木終了点。
短縮ルートで山頂へ
2022年07月24日 11:27撮影 by  SO-53B, Sony
7/24 11:27
《セレクション4P終了点》
ここも立木終了点。
短縮ルートで山頂へ
《屋根岩2峰山頂》
2022年07月24日 11:50撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/24 11:50
《屋根岩2峰山頂》
《屋根岩2峰山頂》
2022年07月24日 11:50撮影 by  SO-53B, Sony
1
7/24 11:50
《屋根岩2峰山頂》
《屋根岩2峰山頂》
2022年07月24日 12:05撮影 by  SO-53B, Sony
7/24 12:05
《屋根岩2峰山頂》
《屋根岩2峰山頂》
懸垂ポイント。
個人的には立木支点からが◯
50mダブルで丁度1回。
2022年07月24日 12:26撮影 by  SO-53B, Sony
7/24 12:26
《屋根岩2峰山頂》
懸垂ポイント。
個人的には立木支点からが◯
50mダブルで丁度1回。

装備

MYアイテム
Tama4500
重量:1.07kg

感想

《今回のテーマ》
・瑞牆初挑戦
・マルチ三昧
《感想》
・スマホが故障するトラブルもあり、下調べが不十分で少しミスもありました。
 瑞牆トムソーヤのアプローチは少し迷いました。
 小川山南稜は各ピッチの情報を忘れ、メンバーに5.10aのピッチやらせたりと失敗
・ハーフロープの扱いは未だに慣れず絡みがちです
 それ以外にも時間短縮はもっと意識したいなと思いました。
《トムソーヤの冒険感想》
・クライミングよりもルート名通りに冒険を楽しむ趣旨のルートかなという印象
 ボルトなどの整備はなく、浮いた石やパラパラ落ちる小石も沢山ルート上にあります
 洞窟のチムニーやだるまフェイスのクラックは面白かったですね。
・取付きが2,100m近く登山道を2時間歩くのはマイナスポイント。
 頻繁に通うより、年一回みたいに冒険に行く山にしたいですね。
・アプローチは大やすり岩の少し手前から右手に逸れて行って1つ目の洞窟の先に取付です。
 標高で2,050〜2,100m辺りのはずです。
《小川山屋根岩2峰南稜》
・マルチルートが多く走る屋根岩のルート。セレクションのバリエーション的な位置づけ?
 難易度はセレクションより簡単になり、ピッチ数が増えます。
 ボルトが整備されたセレクションよりは立木で支点取ってく場面も増えます。
 最後はセレクションに合流して山頂に抜けられます。
 ここに難易度的には核心ピッチが来るので体力の温存も要りそうです。
《ギア》
・どちらもスリングは多目に、120cm以上の長めのスリングも数あると便利と感じました。
 普段は60cmのアルパインヌンチャク便利ですが、立木中心だと120cmも欲しいですね
・カム類は#5が要るという事前情報がありましたが、持っておらず#4まで持ち込みました。
 #5ないとトムソーヤの冒険で2Pの洞窟の出だしが怖いことになります。
 身長分1.5人〜2.0人くらいの高さまでプロテクション取れません。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:529人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 八ヶ岳・蓼科 [日帰り]
瑞牆山(みずがき山荘よりのピストン)
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
2/5
体力レベル
2/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら