記録ID: 4526411
全員に公開
ハイキング
八ヶ岳・蓼科
硫黄岳〜根石岳
2022年07月27日(水) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/no_profile_img.gif)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 07:46
- 距離
- 13.5km
- 登り
- 1,197m
- 下り
- 1,213m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 6:03
- 休憩
- 1:35
- 合計
- 7:38
距離 13.5km
登り 1,197m
下り 1,223m
天候 | 4:30諏訪南IC雨 6:00桜平P霧雨硫黄岳真っ白 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
夏沢鉱泉:登山ポスト、トイレ(100円) |
その他周辺情報 | コロナ急拡大中につき、直行直帰 |
写真
感想
当初は25.6.27で白馬岳を計画。行きの高速バス、山小屋も予約したものの、天気予報がイマイチで、キャンセル。せっかく遠くまで行くのに、真っ白けっけでは寂しいので、延期。代わりに白馬より近くの八ヶ岳日帰りで計画。高速降りると、まあまあな雨。ファミマで少し待機し、天気予報確認。そんなに激しくならないだろうと、桜平へ。ナビの目的地に設定できないので、この辺かな〜で設定したら、残念でした別荘地の行き止まり。ナビは唐澤鉱泉にセットして、分岐を右に行くのが正解なんですね。勉強になりました。林道を爆走できないので、チンタラ進む。水溜まり、岩、段差あり。前から車が来ないことを祈ります。幸いすれ違える所で一台とスライド。駐車場は、こんな天気なんでガラガラ。駐車場からの急登がなかなかですね。登山道に入ると、歩きやすい道が続きます。終始霧雨ですけど、森の中なのであまり気にならない。硫黄岳に到着しても、真っ白け。火口も見えないで、危ないと書いてあっても…。雨も気にならないので、予定通り根石岳回って帰ります。リサーチ不足でしたが、もう少し早い時期ならコマクサ全開だったんですね。それとも雨だったから?帰りの林道はタクシー2台とすれ違い。相手がプロでよかった。汗もあんまりかかず、爽やかな八ヶ岳でした。夏沢鉱泉14時で15℃。家は熱帯でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:163人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する