ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4531884
全員に公開
ハイキング
朝日・出羽三山

出羽三山詣。まずはここから…【羽黒山】

2022年07月29日(金) [日帰り]
 - 拍手
体力度
1
日帰りが可能
GPS
01:17
距離
2.8km
登り
302m
下り
45m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
1:05
休憩
0:08
合計
1:13
距離 2.8km 登り 314m 下り 45m
6:51
20
7:11
7:12
1
爺杉
7:13
7:20
1
五重の塔
7:21
0:00
6
一の坂始まり
7:27
0:00
4
葉山祇神社
7:31
0:00
4
二の坂始まり
7:35
0:00
8
7:43
0:00
15
三の坂始まり
7:58
0:00
6
三神合祭殿
8:04
ゴール地点
天候 曇り(ときどき薄日差す)
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
■東京から羽黒山へ:庄内交通/ 国際興業「夕日号(東京−鶴岡・酒田線)」利用
 バスタ新宿(21:55発) → 鶴岡エスモール(5:30着)。鶴岡エスモール(6:02発) → 羽黒山随神門(6:40着)

■羽黒山山頂から月山八合目へ:庄内交通・羽黒線利用
 羽黒山山頂(8:05発) → 月山八合目(9:03着)
その他周辺情報 ■鶴岡エスモール(バスターミナル):自販機(コールドドリンク各種、レギュラーコーヒー専用 各1台)、お手洗い、各種パンフレット、椅子。
■コンビニ:線路を渡ったところにセブンイレブン(徒歩3分)
■トイレ:随神門バス停前、羽黒山頂バス停横
【随神門前ポケットパーク】バス停の前にこんなきれいな施設がありました。去年の4月オープン。トイレや休憩室もとても綺麗です。
2022年07月29日 06:42撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/29 6:42
【随神門前ポケットパーク】バス停の前にこんなきれいな施設がありました。去年の4月オープン。トイレや休憩室もとても綺麗です。
案内所や社務所はまだ空いていませんが、朝の随神門を出発します。人はほとんどいません。
2022年07月29日 06:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/29 6:49
案内所や社務所はまだ空いていませんが、朝の随神門を出発します。人はほとんどいません。
こんな感じの宿坊が何軒かありました
2022年07月29日 06:51撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/29 6:51
こんな感じの宿坊が何軒かありました
【羽黒山随神門】ここをくぐると全長約1.7km、2446段の石段の始まりです!
2022年07月29日 06:56撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 6:56
【羽黒山随神門】ここをくぐると全長約1.7km、2446段の石段の始まりです!
【継子坂】まずは祓川に向かって下りてゆきます
2022年07月29日 06:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/29 6:58
【継子坂】まずは祓川に向かって下りてゆきます
多くの神様が祀られている祠を過ぎて…
2022年07月29日 07:00撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/29 7:00
多くの神様が祀られている祠を過ぎて…
祓川に架けられた神橋を渡ると、
2022年07月29日 07:05撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 7:05
祓川に架けられた神橋を渡ると、
須賀の滝
2022年07月29日 07:06撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 7:06
須賀の滝
【天然記念物・爺杉】周囲10m、樹齢1000年。見事です。明治までは婆杉もあったとか…
2022年07月29日 07:12撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/29 7:12
【天然記念物・爺杉】周囲10m、樹齢1000年。見事です。明治までは婆杉もあったとか…
【国宝・羽黒山五重の塔】高さ約30m。南北朝時代の再建のものですが、それでも650年ほど前の建築です。
2022年07月29日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7
7/29 7:20
【国宝・羽黒山五重の塔】高さ約30m。南北朝時代の再建のものですが、それでも650年ほど前の建築です。
五重の塔を過ぎると「一の坂」が始まります
2022年07月29日 07:20撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/29 7:20
五重の塔を過ぎると「一の坂」が始まります
【一の坂】石段と杉の佇まいが素敵です
2022年07月29日 07:22撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/29 7:22
【一の坂】石段と杉の佇まいが素敵です
【特別天然記念物・羽黒山杉並木】樹齢350〜500年の立派な杉が約600本。
2022年07月29日 07:23撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 7:23
【特別天然記念物・羽黒山杉並木】樹齢350〜500年の立派な杉が約600本。
【女夫杉】
2022年07月29日 07:26撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
3
7/29 7:26
【女夫杉】
【葉山祇神社】「一の坂」が終わりました
2022年07月29日 07:27撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/29 7:27
【葉山祇神社】「一の坂」が終わりました
一息つくとすぐに「二の坂」。別名「弁慶の油こぼし」。ここは急で長かったです。
2022年07月29日 07:31撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 7:31
一息つくとすぐに「二の坂」。別名「弁慶の油こぼし」。ここは急で長かったです。
「二の坂茶屋」が見えてきました。もうすぐ「二の坂」が終わります
2022年07月29日 07:33撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/29 7:33
「二の坂茶屋」が見えてきました。もうすぐ「二の坂」が終わります
「二の坂」が終わると一息つける石畳みが続きます
2022年07月29日 07:36撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
2
7/29 7:36
「二の坂」が終わると一息つける石畳みが続きます
【芭蕉塚】「涼しさやほの三日月の羽黒山」
2022年07月29日 07:37撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/29 7:37
【芭蕉塚】「涼しさやほの三日月の羽黒山」
【芭蕉塚】
2022年07月29日 07:38撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/29 7:38
【芭蕉塚】
【南谷への小径】南谷には芭蕉が逗留した別院跡がありまが、今回は時間の関係で立ち寄れず残念でした。
「有難や雪をかをらす南谷」
2022年07月29日 07:43撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/29 7:43
【南谷への小径】南谷には芭蕉が逗留した別院跡がありまが、今回は時間の関係で立ち寄れず残念でした。
「有難や雪をかをらす南谷」
さあ、朝日の差す中を出羽三山神社へ向かってラストスパート
2022年07月29日 07:46撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
7/29 7:46
さあ、朝日の差す中を出羽三山神社へ向かってラストスパート
【三の坂】ここは長い石段で、参道の雰囲気がもっとも感じられました
2022年07月29日 07:49撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/29 7:49
【三の坂】ここは長い石段で、参道の雰囲気がもっとも感じられました
【羽黒山・齊舘】参道内の唯一の宿坊。ここに泊まることも検討していました。
2022年07月29日 07:55撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/29 7:55
【羽黒山・齊舘】参道内の唯一の宿坊。ここに泊まることも検討していました。
朝日を受ける鳥居をくぐると、出羽三山神社に到着です!
2022年07月29日 07:57撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
1
7/29 7:57
朝日を受ける鳥居をくぐると、出羽三山神社に到着です!
【重要文化財・三神合祭殿】萱葺き屋根の厚さが印象的です。なんと2.1m(7尺)あるそうです。
バスの発車まであと7分。走って駐車場へ向かいます
2022年07月29日 07:58撮影 by  Canon PowerShot G5 X, Canon
4
7/29 7:58
【重要文化財・三神合祭殿】萱葺き屋根の厚さが印象的です。なんと2.1m(7尺)あるそうです。
バスの発車まであと7分。走って駐車場へ向かいます
撮影機器:

装備

MYアイテム
山ボーイ
重量:-kg

感想

漫画家・矢口高雄の「奥の細道」を読んで、芭蕉の辿った出羽三山に行きたくなっていました。羽黒山の五重塔が屋根の吹き替え工事のため令和5年〜令和7年春まで幕で覆われてしまうとのことで、今回行ってきました。出羽三山詣の順番に従い、羽黒山から入りました。

現地までは東京からの夜行バス「夕日号」を利用。鶴岡に早朝に到着し、バスで随神門で下車し(6:40着)参道へ。大杉と古の石段はとても清らかで趣のある参道でした。やはり五重塔と爺杉は見応えがありました。

石段は普通に歩く分にはきつくはないのですが、バスの発車時間の関係で、最後は駆け上り、大汗をかきました。朝から走るのは体に応えますね(笑)。早くも三山詣の洗礼を受けた初日の羽黒山でした(笑)。この後、月山八合目へバスで向い月山神社に詣でた後に頂上小屋に泊まり、翌日に湯殿山神社へ下りました。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:312人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら