記録ID: 4534430
全員に公開
ハイキング
日光・那須・筑波
筑波山
2022年07月30日(土) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
3
日帰りが可能
- GPS
- 04:14
- 距離
- 10.6km
- 登り
- 944m
- 下り
- 939m
コースタイム
日帰り
- 山行
- 3:50
- 休憩
- 0:18
- 合計
- 4:08
距離 10.6km
登り 944m
下り 944m
5:57
36分
スタート地点
10:12
ゴール地点
天候 | 朝は筑波山の麓に向かう道中もガスっているような天気。ただ駐車場に着く頃には市街地のガスはなくなり、筑波山頂付近に雲がかかってるような状態。御幸ヶ原で休憩中、一瞬、男体山は青空に顔を出したけれどまたその後はガスに包まれてしまった。 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
筑波山神社からの登山道は明瞭で問題箇所はなし。ただ一部ぬかるみと、岩の多くが濡れているため滑らないよう下山時は少々気を遣った。 問題は駐車場から神社までの道。道標はあるものの民家が立ち並ぶ場所もあるためGPSとヤマレコの地図を頼りに進んだ。 |
その他周辺情報 | 下山後は少し離れるものの、都内に戻る途中にあって、ちょーコストパフォーマンスの良いさしま健康交流センターの温泉を利用。500円也! |
写真
感想
実は長い間(10年以上?)、筑波山が候補地に浮かぶことはなかったんだけれど、たまたま天気予報で昼過ぎまで降り出さないところと思って探していたらここがヒット。
ただちょっと舐めてしまってましたね。なんとなく軽いハイキングでふらふらっと行ってしまったけれど、暑さもあって汗がらダラダラ、お陰で標高差の割に強い疲労ご襲って来る始末。慣れたとこならともかく、久しぶりなのであればちゃんと気持ちも整えていかないと、と反省。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:147人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する