ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 453577
全員に公開
ハイキング
丹沢

塔の岳_政次郎尾根から天神尾根へ

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
today その他3人
GPS
--:--
距離
6.8km
登り
986m
下り
971m

コースタイム

8:00戸沢 - 9:50政次郎の頭(表尾根合流) - 10:10書策小屋跡 - 10:30新大日 - 11:20塔ノ岳12:30 - 12:45金冷し - 13:10花立 - 13:45戸沢分岐 - 15:00戸沢
 
 
天候 晴れ(雲多い)

15℃~24℃
 
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
大倉から戸川林道終点
河原に駐車
(戸川三屋生産森林組合の森林育成基金の協力金 300円)

コース状況/
危険箇所等
道標も多く「危」「迷」は、ありません。
政次郎尾根は踏み跡もしっかりしていて整備されています。
天神尾根は荒れています。それでも迷いそうなところは見当たりませんでした。
 
 
戸沢の駐車場
当所ご利用の皆様へお知らせ
(森林育成基金についてのご協力のお願い)
当森林組合は167名の組合員で、総面積(1,107,516)の森林の育成ならびに、保全管理している組合です。当所も組合の所有する山林です。
その為、当所をご利用の皆さんに基金の一部として協力をいただきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
当所をご利用の皆様に¥300円の協力をお願いいたします。
戸川三屋生産森林組合
4
当所ご利用の皆様へお知らせ
(森林育成基金についてのご協力のお願い)
当森林組合は167名の組合員で、総面積(1,107,516)の森林の育成ならびに、保全管理している組合です。当所も組合の所有する山林です。
その為、当所をご利用の皆さんに基金の一部として協力をいただきたいと思います。どうぞ宜しくお願いいたします。
当所をご利用の皆様に¥300円の協力をお願いいたします。
戸川三屋生産森林組合
この後ろがトイレです。
1
この後ろがトイレです。
政次郎尾根(マサジロウオネ)の「政」が「正」に書き直されている・・・。
 
政次郎尾根(マサジロウオネ)の「政」が「正」に書き直されている・・・。
 
まずは沢を少し登ります。
1
まずは沢を少し登ります。
政次郎尾根は整備されています。急登だけど、登りやすいですよ。
4
政次郎尾根は整備されています。急登だけど、登りやすいですよ。
ポーズとらなくても、いいですよ。
8
ポーズとらなくても、いいですよ。
三の塔が見えてきました。
1
三の塔が見えてきました。
表尾根(政次郎の頭)です。
表尾根(政次郎の頭)です。
塔ノ岳だ。気持ちいいなぁ。
4
塔ノ岳だ。気持ちいいなぁ。
紅白です。左がシロヤシオで右がミツバツツジ。
4
紅白です。左がシロヤシオで右がミツバツツジ。
今年はあたり年かも・・・。
8
今年はあたり年かも・・・。
白い花はやっぱり青空じゃなけりゃ。
5
白い花はやっぱり青空じゃなけりゃ。
赤も撮りますよ。
3
赤も撮りますよ。
この日、大山はガスったり、晴れたり。
この日、大山はガスったり、晴れたり。
新大日です。
新大日茶屋。いまは閉鎖しているようです。
新大日茶屋。いまは閉鎖しているようです。
新大日登頂。
木ノ又小屋です。
木ノ又小屋です。
今日は雲が多いです。
今日は雲が多いです。
尊仏山荘が見えてきました。
1
尊仏山荘が見えてきました。
取りあえず・・・。
14
取りあえず・・・。
大山はまた雲。
富士山がかろうじて姿を見せています。
2
富士山がかろうじて姿を見せています。
塔ノ岳は賑わっています。
1
塔ノ岳は賑わっています。
さぁ。下ろう。
っと思ったら・・・。
1
さぁ。下ろう。
っと思ったら・・・。
登りハイカーの途切れるのを待ちます。
3
登りハイカーの途切れるのを待ちます。
金冷しです。左は大倉。右は鍋割。
 
1
金冷しです。左は大倉。右は鍋割。
 
はい。左へ回り込みます。
はい。左へ回り込みます。
花立のちょっと上からの眺めです。これはこれでいいよな。
 
1
花立のちょっと上からの眺めです。これはこれでいいよな。
 
花立に新しいトイレができました。
2
花立に新しいトイレができました。
氷始めました。
右が大倉。左が戸沢。
右が大倉。左が戸沢。
天神尾根を経て
戸沢出会へ45分
 
天神尾根を経て
戸沢出会へ45分
 
人口林の登山道をひたすら下ります。
 
人口林の登山道をひたすら下ります。
 
迷うってこともないいんだけど、荒れています。
1
迷うってこともないいんだけど、荒れています。
やれやれ、沢に出ました。
3
やれやれ、沢に出ました。
戻って来ましたよ。
お疲れです。
 
6
戻って来ましたよ。
お疲れです。
 

感想

塔ノ岳に行きたいけど、手短にサクって登りたいっていう人にはいいコースかもしれない。
大倉尾根、表尾根、三ノ塔尾根から比べると随分と楽ちんして塔の山頂です。戸川林道を奥まで車で入っちゃうんだから楽な訳だ。政次郎尾根なんだけど、この日までは「セイジロウ」って思っていたんだけど、「マサジロウ」っていうんだそうです。それと「オヤ」ってことに登山口の道標に「政」っていう字を消して「正」っていう字が書かれていました。きちんと書いてあっていたずらとも思えないんだけど。どうなんだろう。

この政次郎尾根は登り始めから急登でした。それでも登山道は整備されているので登りやすいです。今回はいつにも増してゆっくりモードなんだけど、ぐんぐん高度を稼せいで書策(カイサク)小屋跡の手前にひょいと出ました。
そうそう、この表尾根の手前ではミツバツツジが盛りでした。(今季はほかでもミツバツツジがたっぷりだったなぁ)っで、表尾根に出たら満開のシロヤシオがあったんでうれしかったな、もう。今年はあたり年なのかもしれないね。
表尾根は久しぶりだったんだけど、雰囲気と解放感はやっぱりいいね。1時間半かけてのんびり山頂に到着。今日は同行者に合わせたってこともあるんだけど、なんだろう。なんかガツガツしちゃうのが恥ずかしいような・・・。そんな一日だったな。



お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:533人

コメント

気になるルートです(・ω<)
TODAYさん
こんばんわ(・∀・)
このルートだとコンパクトに余裕もってまわれるんですね。
今まで丹沢を「ガツガツ」距離を歩いていたので、なんだか
読んでみて恥ずかしくなりました(^_^;)
最近ご無沙汰気味の丹沢歩きですが、シロヤシオがいいですね
2014/5/26 23:29
Re: 気になるルートです(・ω<)
yonoshikoさん おはようございます。
このルートは塔ノ岳を最短で登れます。
のんびり行きたいなってときにはお勧めです。
>恥ずかしくなりました
いやいや、丹沢山、蛭ヶ岳へはどうしたって
ガツガツになっちゃいますよね。
(私もです・・・)
2014/5/27 7:25
きれいですね!
こんばんは。

青空と新緑、それから花の色、この時期の山は自然の息吹を感じます。
政次郎尾根までの急登は辛いのですが、その先の新大日からの景色が大好きです!

健康上の都合により、しばらく山歩きができませんが
こうした記録を拝見して行った気になってます(笑)
2014/5/28 21:05
Re: きれいですね!
asari さん  コメありがとうございます。
新緑のこの時期が一年でもっとも好きですね。
匂いも そよ風も さえずりも・・・。
汗をかくのも むしろここちいいです。
すべてをちゃらにして リセットできちゃう・・・。
そんな気分にしてくれる季節です。

山歩きが再開できますように・・・。 
祈っております。
 
2014/5/28 23:25
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

ハイキング 丹沢 [日帰り]
丹沢
利用交通機関:
技術レベル
1/5
体力レベル
1/5
ハイキング 丹沢 [日帰り]
政次郎尾根から源次郎尾根
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら