ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4538864
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
大雪山

大雪山(旭岳〜北鎮岳〜中岳温泉)

2022年07月30日(土) [日帰り]
 - 拍手
takao-amigo その他1人
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
09:30
距離
15.0km
登り
1,143m
下り
1,138m
歩くペース
標準
0.91.0
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
7:57
休憩
1:33
合計
9:30
6:16
20
6:36
6:39
89
8:08
8:08
11
8:19
8:32
34
9:06
9:06
30
9:36
9:36
1
9:37
9:37
24
10:01
10:23
16
10:39
10:39
16
10:55
10:55
19
11:14
11:53
12
12:05
12:05
14
12:19
12:19
16
12:35
12:35
36
13:11
13:16
64
14:20
14:31
75
15:46
15:46
0
15:46
ゴール地点
天候 快晴!やや風あり
過去天気図(気象庁) 2022年07月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車 ケーブルカー(ロープウェイ/リフト)
さてロープウェイの始発で出発します。あれ?旭岳の山頂付近には雲が・・・
さてロープウェイの始発で出発します。あれ?旭岳の山頂付近には雲が・・・
姿見駅に到着。山頂の雲はなかなかしつこそうです。山頂着く前に晴れるといいけど。
姿見駅に到着。山頂の雲はなかなかしつこそうです。山頂着く前に晴れるといいけど。
歩きだすとふわふわチングルマがお出迎え
歩きだすとふわふわチングルマがお出迎え
イワブクロと姿見の池。この短時間で山頂の雲が消えていました!山の天気はいい意味でも変わりやすい。
イワブクロと姿見の池。この短時間で山頂の雲が消えていました!山の天気はいい意味でも変わりやすい。
いつも安定したかわいさ、旭岳石室。
いつも安定したかわいさ、旭岳石室。
あ、今日は帰省中のテニス部の後輩の山修行なので、先導してもらいます。富士山や北海道の山にいくつか登った経験があるようです。
あ、今日は帰省中のテニス部の後輩の山修行なので、先導してもらいます。富士山や北海道の山にいくつか登った経験があるようです。
忠別岳、トムラウシ、十勝連峰をバックに記念撮影。なぜか座りこむ後輩。怖くて立てないって。笑
忠別岳、トムラウシ、十勝連峰をバックに記念撮影。なぜか座りこむ後輩。怖くて立てないって。笑
金庫岩を通過!もうすぐ山頂です
金庫岩を通過!もうすぐ山頂です
旭岳山頂!北海道最高峰2,290m
初めての大雪山でこの景色を見れるとは幸せ者だね〜
旭岳山頂!北海道最高峰2,290m
初めての大雪山でこの景色を見れるとは幸せ者だね〜
楽しそうでいいね!来てよかった。
楽しそうでいいね!来てよかった。
いつ見てもいい眺め!今日は中岳温泉で足湯を楽しむ予定。北鎮岳(中央)も行けたら、という感じ。
いつ見てもいい眺め!今日は中岳温泉で足湯を楽しむ予定。北鎮岳(中央)も行けたら、という感じ。
徐々に賑わう山頂。では、出発しましょう!
徐々に賑わう山頂。では、出発しましょう!
山頂直下の急坂をくだる。斜度がえぐい!なかなか難しいよね〜笑
1
山頂直下の急坂をくだる。斜度がえぐい!なかなか難しいよね〜笑
続いて雪渓くだり。念の為ストックを渡す。
1
続いて雪渓くだり。念の為ストックを渡す。
後旭岳の麓の残雪が青くてきれいだった。
後旭岳の麓の残雪が青くてきれいだった。
近くに行ってみると天然のウォータースライダーが!ちょっと小さくてお尻が入らないかな。流されても困るけど。笑
近くに行ってみると天然のウォータースライダーが!ちょっと小さくてお尻が入らないかな。流されても困るけど。笑
残雪と旭岳。空が青い!
残雪と旭岳。空が青い!
ミヤマリンドウ。こちらも負けず劣らずキレイなブルー。
ミヤマリンドウ。こちらも負けず劣らずキレイなブルー。
チングルマもまだまだ咲いてます!
チングルマもまだまだ咲いてます!
いい天気で熊ヶ岳もニンマリ。
いい天気で熊ヶ岳もニンマリ。
イワギキョウ。みんなアッチ向いてますね・・
イワギキョウ。みんなアッチ向いてますね・・
かわいいクモマユキノシタもたくさん!
かわいいクモマユキノシタもたくさん!
間宮岳を通過して・・・
間宮岳を通過して・・・
お鉢平の見晴らしもバッチリ!
お鉢平の見晴らしもバッチリ!
中岳分岐でランチ休憩。さて、後輩もまだまだ元気なので、北鎮岳へ向かいます!
中岳分岐でランチ休憩。さて、後輩もまだまだ元気なので、北鎮岳へ向かいます!
北海道ナンバー2 北鎮岳!2,244m
はいつくばって登ってきました。やっぱり怖いみたい。よく頑張りましたね笑
1
北海道ナンバー2 北鎮岳!2,244m
はいつくばって登ってきました。やっぱり怖いみたい。よく頑張りましたね笑
比布岳(中央)、愛別岳(右)、安足間岳(左)
1
比布岳(中央)、愛別岳(右)、安足間岳(左)
左は旭岳。どこを切り取ってもいい眺め。
1
左は旭岳。どこを切り取ってもいい眺め。
中央やや左に白雲岳(3)、中央奥にはトムラウシ山(4)
大雪山の景色、満足していただけたでしょうか?
1
中央やや左に白雲岳(3)、中央奥にはトムラウシ山(4)
大雪山の景色、満足していただけたでしょうか?
北鎮岳の山頂もたくさんの登山者で賑わっていました!
では下山しましょう
北鎮岳の山頂もたくさんの登山者で賑わっていました!
では下山しましょう
イワツメクサ
ウスユキトウヒレン
これから咲くのかな?
ウスユキトウヒレン
これから咲くのかな?
女王コマクサもところどころに!
女王コマクサもところどころに!
中岳分岐まで戻って下山します。さっきまでいた北鎮岳(右)はきれいなピラミッド型。
中岳分岐まで戻って下山します。さっきまでいた北鎮岳(右)はきれいなピラミッド型。
中央の谷の向こうに中岳温泉があります。右側からジグを切って下ります。
中央の谷の向こうに中岳温泉があります。右側からジグを切って下ります。
中岳温泉を発見!たくさん人がいますね〜
中岳温泉を発見!たくさん人がいますね〜
こんな景色の温泉なんて最高です!
こんな景色の温泉なんて最高です!
携帯トイレブースがありました!期間限定のようです。もう何箇所かあると便利だし、携帯トイレが普及するかもしれませんね。
携帯トイレブースがありました!期間限定のようです。もう何箇所かあると便利だし、携帯トイレが普及するかもしれませんね。
は〜いい湯だ!足の力が蘇ります。せっかく自撮り棒を持ってきたので無理やり活用してみる。
1
は〜いい湯だ!足の力が蘇ります。せっかく自撮り棒を持ってきたので無理やり活用してみる。
すると不憫に思ったのか、向かいの温泉客(もちろん登山者)が撮ってくれました!素敵な背景もバッチリ。ありがとうございました〜
1
すると不憫に思ったのか、向かいの温泉客(もちろん登山者)が撮ってくれました!素敵な背景もバッチリ。ありがとうございました〜
さて休憩して元気も出たし、下山しましょう。沢沿いに咲くエゾノリュウキンカ
さて休憩して元気も出たし、下山しましょう。沢沿いに咲くエゾノリュウキンカ
エゾコザクラのピンクが映える
エゾコザクラのピンクが映える
全然疲れを見せない後輩・・・すごいな。なんと、フルマラソンを走ったことがあるそうです。
全然疲れを見せない後輩・・・すごいな。なんと、フルマラソンを走ったことがあるそうです。
疲れのみえる先輩を置き去りにして、サクサク歩いていく後輩。このあと、お年寄りは大切にするように厳しく指導しました。笑
疲れのみえる先輩を置き去りにして、サクサク歩いていく後輩。このあと、お年寄りは大切にするように厳しく指導しました。笑
沼と観光客が見えてきました。あと少しでゴールです!
沼と観光客が見えてきました。あと少しでゴールです!
姿見駅に無事到着。最高の登山日和でした!
姿見駅に無事到着。最高の登山日和でした!

感想

久しぶりの週末の快晴予報。
帰省中の大学の後輩が北海道の山に登りたい、というので、せっかく登るなら!と大雪山をチョイス。

姿見駅に着くと旭岳に雲がかかっていたけど、すぐに快晴に。朝は気温も15度くらいで涼しく、絶好の登山日和でした。予定していた北鎮岳、中岳温泉も堪能して、後輩にも満足してもらえたみたいです。

中岳温泉に携帯トイレブースがありました。8月3日(水)までの期間限定のようです。もう1〜2箇所あるといいですよね。今後に期待します!

後輩は今後地元でも山登りがしたいようなので、ヤマレコの使い方や必要な装備などを簡単に説明。体力は申し分ないので、ゆっくり景色を楽しみながら安全に登ってほしいですね。
あ、年老いた先輩を置き去りにした件は、厳重に注意しました。笑

下山後は、すぐ近くの湧駒荘でゆっくり疲れを癒やしました。
ぬるめの寝湯で寝落ちするところでした〜

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:322人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

無雪期ピークハント/縦走 大雪山 [日帰り]
大雪山縦走北鎮岳ルート
利用交通機関: 車・バイク、 電車・バス、 タクシー
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5
ハイキング 大雪山 [日帰り]
技術レベル
2/5
体力レベル
3/5

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら