記録ID: 4542375
全員に公開
ハイキング
東海
天候変化の激しい山伏 三百名山 71/101座目
2022年07月31日(日) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
![](https://yamareco.org/include/imgresize.php?maxsize=90&crop=1&fname=%2Fuploads%2Fyp84296ed6b535bac.jpg)
体力度
1
日帰りが可能
- GPS
- 01:15
- 距離
- 2.8km
- 登り
- 252m
- 下り
- 254m
コースタイム
天候 | 登山口はくもり 山頂のみ雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
百畳峠から山伏岳山頂まで片道1.4キロ 標高差250mのサクッと登山 駐車場から歩き始めは急登を一気に登り稜線へ 稜線歩きは緩い坂が殆ど 登山道もよく踏み込まれており道標も多い 雨で泥濘んでいたのでスリップ要注意だった 高度感のある個所やガレ場歩き等はない 登山口は晴れだったが、山頂付近は雨 (一時間ほど前は猛烈な豪雨だったそうだ) 距離の短い登山行程だが天候変化の激しい山域なので要注意 |
写真
感想
山伏は登山行程の厳しい南アルプス深南部二・三百名山の中にあっては往復1時間チョイのボーナスステージ
午前中の高塚山登山に引き続きの本日2座目
登山口で出発準備を整えていた時、下山してきた方々から
「山頂は登山道が川になるぐらいの豪雨だった」
とのアドバイス
ドロドロになっておられました
稜線方面はガスに包まれているものの登山口は晴れ 雨が降った跡もない
もぅ雨は上がったのだろうと思いつつ登山開始
登山口から稜線まで8分で一気に登る
稜線は濃霧
稜線を山伏岳山頂へ向けて歩き出すと、ぽつぽつと大粒の雨が降り出す
雨具を装着して山頂を目指す
時折ザァ〜と降るときもある
山伏岳山頂へは僅か30分で到着 雨が時折降ったり止んだり…
百畳峠へ下山してみると雨が降った形跡はなかった…
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:360人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する