両神山 カモシカ
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan.png)
- GPS
- 05:28
- 距離
- 8.6km
- 登り
- 1,213m
- 下り
- 1,171m
コースタイム
天候 | 晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
人気の山ですので登山道はしっかりしています。鎖場もありますが、ほとんどの場合鎖を使用しなくても大丈夫です。 □温泉 道の駅大滝温泉 登山口から一番近いのは薬師の湯ですが、なんとなくこちらにしました。 □下山後の食事 登山口から10kmほどのななたきさんで小鹿野名物のわらじカツ丼をいただきました。ななたきさんは地元の食堂といった感じのお店です。 |
写真
感想
先週は楽チン登山の剣山でしたので、今週はもう少し歩きたい!でもシーズン初めでまだあまり体もできていないのであまりハードなのはちょっと・・。ということでまだなんとかアカヤシオに間に合いそうな両神山を選んでみました。金曜の夜9時に名古屋を出発し、夜中2時に登山口付近の駐車場に到着。この時点で空は3台程度でした。駐車場で仮眠の予定でしたが、結構傾斜が強く、正直ほとんど眠れませんでした。下の駐車場の方が登山口からは多少下りますが車中泊には良いかも?さすがに人気山です、帰りには路肩への駐車もかなり下の方までありましたので、この時期は6時くらいまでには到着しないと駐車スペースに苦慮するかと思います。(登山せず車で待っていた嫁さんいわく結構10時くらいまでは駐車スペース探し?で上まで上がってくる車が多数いたみたい)
結局ほとんど睡眠がとれないまま、明るくなってきたので朝5時30分から歩き始めました。今回の目標は、鎖場では鎖を使わない!山頂まで腰を下ろさない!の2つをへたれの自分に課し登りました。なんとかその2つの目標は達成することができましたが、登りの筋力に対し下りの筋力がまだまだできていないみたいで、加えて登りのオーバーペースもたたってか、今回も下りでへろへろでした。まだまだ長時間の歩行に対応できる体ができていない自分にがっかりです。まだまだ鍛えなくっちゃ。
ちなみに鎖場は、高度感のあるところはほとんどなかったのですべて鎖を使わず登りきることができました。(これだけが今回の成果かな・・)
へろへろになって降りてきてあと少しで両神山荘というところで、木陰からなにか強い視線を感じると・・カモシカさんではありませんか。昨年の大日ヶ岳以来のカモシカさんとの遭遇にだいぶ疲れもふっとっびました。
今回の目的のひとつでもあったアカヤシオは残念ながらだいぶ散っており、3分程度残っているといった感じでした。何とか滑り込みセーフといった感じでしょうか。
下山後は、車で待っていた嫁さんとななたきさんで小鹿野名物わらじカツ丼を食べました。ななたきさんは地元の食堂といった感じのお店で、カツ丼は甘い醤油ダレで味付けされており非常に美味しく頂きました。ふつうの定食も色々種類があるのですが、基本的に量が多く、嫁さんの分を半分以上私が食べるはめになっていまいました。(消費カロリー以上に食べてしまい、帰りの運転が非常に辛かったです・・。)
温泉は道の駅薬師の湯を利用される方が多いようですが、どうせなら石和まで行って・・と当初は考えていたのですが、あまりの寝不足に石和まで行く手前の大滝温泉(こちらも道の駅です)にて入りました。泉質は美人の湯のような感じでした。
本当は登山後、あたりを観光してから日曜日に帰宅する予定で、それが目的で、登山をしない嫁さんも同行したのですが、私の寝不足と疲労により入浴後どこにも寄らず帰宅の途につきました。(嫁さんごめんね)
来週からは、奥美濃のサマーゲレンデが始まりますので、嫁さんをゲレンデで下ろして、私はその周辺の山を登る予定です。スノーボードは私も大好きなのですが(シーズン中は40日以上は滑りに行きます)サマーゲレンデはこけた時の体へのダメージが半端ないので、へたれの私は周辺の山で、まったり山登りです。もうちょっと鍛えなくては・・。
天気にも恵まれ、非常に良い山行でした。でも睡眠不足には注意ですね。
私は5回登りましたよ!
八丁尾根コース(鎖の連続)1回、白井差コース2回、そしてchaoさんが歩いた
日向大谷コース2回です。このコースは清滝小屋までが結構長いんですよね・・・
小屋過ぎると結構順調に行けちゃう感じだったと思います。
わらじカツ丼、まだ食べたことないです・・・
スノボ40日とはすごい! 私はスキーですが、せいぜい半分ですよ!
korone様
5回も登られているんですね・・。羨ましいです。両神山は名古屋からだとどうしてもアクセスがしんどいですから、なかなか行けないんですよね〜。
冬は、ほぼ毎週末スノーボードに行っていますが、年齢のせい?か残念ながら、なかなか上達しません。(嫁さんの方がうまい・・・泣)
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する