記録ID: 4544329
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科
麦草峠より 南へ東天狗岳、北へ北横岳
2022年07月30日(土) ~
2022年07月31日(日)
![情報量の目安: C](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
6
1~2泊以上が適当
- GPS
- 17:40
- 距離
- 29.2km
- 登り
- 1,759m
- 下り
- 1,755m
コースタイム
1日目
- 山行
- 7:46
- 休憩
- 1:34
- 合計
- 9:20
距離 15.2km
登り 954m
下り 953m
15:18
2日目
- 山行
- 6:13
- 休憩
- 1:58
- 合計
- 8:11
距離 14.0km
登り 816m
下り 814m
12:57
ゴール地点
過去天気図(気象庁) | 2022年07月の天気図 |
---|---|
アクセス | |
予約できる山小屋 |
黒百合ヒュッテ
|
写真
感想
前日に計画したので、予約不要の黒百合ヒュッテにテント泊をしてのんびりしようかとも考えたけど、麦草峠に車中泊して1日目は初めての白駒池、にゅうを超えて南側の天狗岳、二日目は北側へ縞枯山、北横岳と歩いてきました。
10時前の東天狗岳山頂で突然雹混じりの雨に降られ、西天狗岳も根石岳もやめて下山。高見石の展望台も初めてだったが晴れて気持ち良かった。
翌日は前日の反省を踏まえて早めに出発。茶臼岳展望台、縞枯山展望台で南アルプス、北アルプス、奥秩父の大展望を満喫してここで帰っても良いかと思うくらい。北横岳で予報を確認したら午後から雨予報だったので双子池まで行くのはやめて下山。途中で見かけた三岩の看板に興味をそそられ行ったみたら、とても面白かった。
前泊と2泊した麦草峠は2,000m越えで、涼しくてとても快適でした。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:290人
コメント
この記録に関連する登山ルート
無雪期ピークハント/縦走
八ヶ岳・蓼科 [3日]
北横岳・天狗岳・硫黄岳・赤岳・権現岳・編笠山(北八ヶ岳ロープウェイ山頂駅→小淵沢駅)
利用交通機関:
電車・バス
技術レベル
3/5
体力レベル
4/5
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する