ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 454438
全員に公開
ハイキング
九州・沖縄

尾鈴山

2014年05月24日(土) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
07:40
距離
17.7km
登り
1,691m
下り
1,664m
歩くペース
速い
0.70.8
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

06:33 駐車場
07:42 登山口
08:07 2合目
08:35 5合目
08:58 7合目
09:33 尾鈴山山頂(昼食)
10:32 長崎尾
11:58 矢筈林道分岐
12:24 白滝展望所
14:14 駐車場

*ログが暴走してしています。変なとこ歩いた訳ではありません。
天候 晴れ
過去天気図(気象庁) 2014年05月の天気図
アクセス
利用交通機関:
自家用車
○行き
道の駅つの〜一般道〜キャンプ場手前の駐車場(無料)

○帰り
駐車場〜かどかわ温泉道心の杜〜道の駅北川はゆま
コース状況/
危険箇所等
○登山ポスト
登山口にあります。

○トイレ
駐車場にしかありません。

○コース状況
全体に危険個所はありません。
尾鈴山の登りは、急登もなかったと思います。
尾鈴山から矢筈岳までの尾根も歩きやすいのですが、あまり人が通っていないような感じでした。
下りの白滝コースは、劇下りでしたが、足場をしっかり確保して下りれば特に問題は無いと思います。
白滝展望所を過ぎてしばらくすると林道のような道に出ますが、トロッコの
軌道跡のようです。
昔は林業が盛んだったようです。
手掘りのトンネルもありました。

○下山後
延岡の手前、かどかわ温泉道心の杜で入浴しました。(500円)
海岸近くの丘陵にあって、気持ちのよい露天風呂に入れました。
尾鈴山
途中の県道より
2014年05月24日 05:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 5:13
尾鈴山
途中の県道より
駐車場
1台止まっていました
千葉から来られた方でした。
2014年05月24日 06:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 6:33
駐車場
1台止まっていました
千葉から来られた方でした。
駐車した後ろに咲いていました
2014年05月24日 06:31撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 6:31
駐車した後ろに咲いていました
ハコネウツギ
2014年05月24日 06:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 6:33
ハコネウツギ
ヤブテマリでしょうか
2014年05月24日 06:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 6:33
ヤブテマリでしょうか
ウツギ
2014年05月24日 06:34撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
5/24 6:34
ウツギ
新緑と渓流がきれいです
2014年05月24日 06:36撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 6:36
新緑と渓流がきれいです
林道には花がたくさんあり楽しませてくれます
2014年05月24日 06:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 6:38
林道には花がたくさんあり楽しませてくれます
2014年05月24日 06:39撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 6:39
新緑もなかなかです
2014年05月24日 06:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 6:40
新緑もなかなかです
登山口はまだです
2014年05月24日 06:45撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 6:45
登山口はまだです
次郎四郎滝
2014年05月24日 06:58撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 6:58
次郎四郎滝
2014年05月24日 07:02撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
5/24 7:02
2014年05月24日 07:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 7:24
いこいの滝
2014年05月24日 07:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 7:33
いこいの滝
まだ登山口には着きません
2014年05月24日 07:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 7:33
まだ登山口には着きません
2014年05月24日 07:37撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
5/24 7:37
やっと登山口
ポストがあります
2014年05月24日 07:42撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 7:42
やっと登山口
ポストがあります
1合目
2014年05月24日 08:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 8:00
1合目
2合目
2014年05月24日 08:07撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 8:07
2合目
4合目
2014年05月24日 08:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 8:27
4合目
エネルギー補給
あずき系がいいですね
2014年05月24日 08:40撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
5/24 8:40
エネルギー補給
あずき系がいいですね
気持ちのいい登山路です
2014年05月24日 08:50撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 8:50
気持ちのいい登山路です
2014年05月24日 09:07撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 9:07
8合目
2014年05月24日 09:10撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 9:10
8合目
2014年05月24日 09:12撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 9:12
2014年05月24日 09:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 9:21
青空に気持ちのいい新緑です
2014年05月24日 09:21撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
3
5/24 9:21
青空に気持ちのいい新緑です
山頂まであと少し
2014年05月24日 09:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 9:27
山頂まであと少し
こんな看板がありました
美々津は若山牧水が初めて海を見た場所だそうです
2014年05月24日 09:29撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 9:29
こんな看板がありました
美々津は若山牧水が初めて海を見た場所だそうです
神社がありました
2014年05月24日 09:31撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 9:31
神社がありました
2014年05月24日 09:31撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 9:31
山頂です
2014年05月24日 09:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
5/24 9:33
山頂です
三角点
2014年05月24日 09:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 9:33
三角点
千葉からこられたご婦人に撮っていただきました
2014年05月24日 09:33撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
6
5/24 9:33
千葉からこられたご婦人に撮っていただきました
白滝コースへ向かいます
南の尾根のピークです
2014年05月24日 09:48撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 9:48
白滝コースへ向かいます
南の尾根のピークです
歩きやすい尾根です
2014年05月24日 09:56撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 9:56
歩きやすい尾根です
こんなところもありましたが
2014年05月24日 10:23撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 10:23
こんなところもありましたが
2014年05月24日 10:26撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 10:26
やぶれがさだと教えていただきました
若葉のテンプラがおいしそうです
2014年05月24日 10:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
7
5/24 10:27
やぶれがさだと教えていただきました
若葉のテンプラがおいしそうです
魚鱗草
2014年05月24日 10:27撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 10:27
魚鱗草
長崎尾
2014年05月24日 10:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 10:32
長崎尾
少し早かったのですがここで昼食にしました
写真はありません
2014年05月24日 10:32撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 10:32
少し早かったのですがここで昼食にしました
写真はありません
分岐にはわかりやすい表示があります
2014年05月24日 11:17撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 11:17
分岐にはわかりやすい表示があります
雰囲気のいいところです
2014年05月24日 11:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 11:24
雰囲気のいいところです
植林地帯を下ります
2014年05月24日 11:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 11:38
植林地帯を下ります
林道に出ました
2014年05月24日 11:56撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 11:56
林道に出ました
矢筈林道の分岐点
2014年05月24日 11:58撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 11:58
矢筈林道の分岐点
ここを入ります
2014年05月24日 11:58撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 11:58
ここを入ります
激下りでした
2014年05月24日 12:00撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 12:00
激下りでした
白滝展望所より
迫力がありました
これが見れただけでも来たかいがありました
2014年05月24日 12:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
5/24 12:24
白滝展望所より
迫力がありました
これが見れただけでも来たかいがありました
樹間から見えた山頂
矢筈岳だと思うのですが
2014年05月24日 12:24撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 12:24
樹間から見えた山頂
矢筈岳だと思うのですが
渡ります
2014年05月24日 12:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 12:38
渡ります
渓流を見上げたところです
涼風と若葉が気持ちいい
2014年05月24日 12:38撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 12:38
渓流を見上げたところです
涼風と若葉が気持ちいい
林道のようなところへでました
どうやらトロッコの軌道跡のようです
2014年05月24日 12:43撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 12:43
林道のようなところへでました
どうやらトロッコの軌道跡のようです
2014年05月24日 12:44撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 12:44
渡ります
九州自然歩道です
2014年05月24日 12:54撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 12:54
渡ります
九州自然歩道です
さらさの滝だったと思います
2014年05月24日 12:55撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
2
5/24 12:55
さらさの滝だったと思います
飛び込みたくなります
2014年05月24日 12:59撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5
5/24 12:59
飛び込みたくなります
手掘りのトンネルです
2014年05月24日 13:08撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 13:08
手掘りのトンネルです
いくつもの滝がありました
2014年05月24日 13:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 13:09
いくつもの滝がありました
2014年05月24日 13:09撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 13:09
てくてくと
2014年05月24日 13:13撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
5/24 13:13
てくてくと
林道まで戻ってきました
2014年05月24日 14:04撮影 by  Canon IXY 30S, Canon
1
5/24 14:04
林道まで戻ってきました
撮影機器:

感想

尾鈴山のリベンジです。
21日に登ろうと出かけたのですが、尾鈴キャンプ場へ向かう県道が倒木で塞がれていました。
前日の前線の通過時に、風雨にみまわれたようです。
早朝なのでどうしようもありませんでした。
待つのもいやなので、霧島へ向かいました。

本日は倒木もなく、キャンプ場近くの駐車場に無事来ることができました。
駐車場には千葉から来られたご婦人がいらっしゃいました。
登っている途中、下山してくるおじさんにであいました。
昨日、市房山で同じようにすれ違ったおじさんです。
群馬ナンバーの車に乗っていて、恰好からすぐにわかりました。
前をご婦人が歩いていて、ご婦人とも前日会ったようです。
それで、このご婦人も前日市房山に登っていたことがわかりました。

山頂で休憩しているときに、どのルートで下りるかという話になりました。
私は、やすらぎ周遊コースと思っていたのですが、このご婦人は白滝コースを下ると言っていました。
白滝コースは気になっていたのですが、連続する滝のある渓流を下るので、厳しいところがあるかもしれないと思い安全で行こうと思っていました。
話を聞くと、それ程難しくはなさそうです。
ならば、私もそのコースで行きますと言うと、ご一緒しませんかとお誘いいただきました。

こちらのコースは、昭文社の地図でも一部破線になっているのですが、特に問題はありませんでした。
矢筈林道から入ってからが劇下りでしたが。

しばらく下りると白滝展望所にでました。
ここから見る白滝は迫力がありました。
来たかいがあります。

その後も連続して現れる滝をみながら、軌道跡を歩きました。
これも雰囲気がよく気持ちよく歩くことができました。

千葉から来られたご婦人は、山の大先輩でした。
話を聞くと、これで九州の300名山まで全て登ったそうです。
300名山まで、残りわずかだそうです。
北鎌尾根も登ったと仰ってました。
いろいろ山の話をしながら楽しく面白い登山ができました。
あきらめていた白滝コースも歩けて満足です。

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:1250人

コメント

もう帰ってこないの?(^_-)-☆
tanosiku先輩、おはようございます〜

久々にお写真を拝見し、お顔を思い出しました〜

リベンジ、おめとうございます
遠方から来られて同じ行程で登られてる方との出会い、同行
なんだかイイ〜感じですね
ワタクシも数年後は同じ事やってたり・・・

そんで、いつまで九州におられるんでっか?
2014/5/27 5:36
Re: もう帰ってこないの?(^_-)-☆
フレさん おはようございます

忘れててもいいんですけど。

一人も気楽でいいんですが、知らないところは同行する人がいると心強いですね。
いろんな山の話をするのも楽しいですね。

今週は、祖母・傾山に登ろうと思っています。
まだ、阿蘇も九重も残っています。
梅雨入りする頃帰ろうかと漠然と思っています。
2014/5/27 6:43
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら