記録ID: 4547977
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中央アルプス
千畳敷〜木曽駒ヶ岳〜檜尾岳(テント泊)
2022年08月02日(火) ~
2022年08月04日(木)
![情報量の目安: C](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_C2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
体力度
4
1泊以上が適当
- GPS
- 15:04
- 距離
- 17.8km
- 登り
- 1,047m
- 下り
- 2,501m
コースタイム
1日目
- 山行
- 4:39
- 休憩
- 1:47
- 合計
- 6:26
距離 7.0km
登り 648m
下り 430m
2日目
- 山行
- 4:36
- 休憩
- 0:34
- 合計
- 5:10
距離 4.8km
登り 403m
下り 583m
天候 | 1日目 晴れ 2日目 晴れのち曇り 3日目 雨 |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
|
コース状況/ 危険箇所等 |
コース全体的に良く整備され特に問題はなし。宝剣とその先の鎖場は楽しく、檜尾までは意外にアップダウンあり。雨の中での檜尾からの下りでは濡れた根っ子が滅茶、滑り易く、切れ落ちた痩せ尾根では一歩一歩を慎重に。 |
その他周辺情報 | コマクサの湯のお世話になりました。 今年からオープンの檜尾小屋テント場は小屋から少し離れてはいますが トイレも綺麗で水場も近くにあり、とてもいいところでした。 またお世話になりたいと思います。 |
写真
感想
今回初めての中央アルプス、ロープウェイ利用は楽で良いですが、観光地ということもあり、平日にもかかわらず一時間待ちの切符売り場とバス乗り場の混雑には参りました。当初は空木岳まで縦走する予定でしたが3日目の天候が下り坂の為、急遽、檜尾岳登山口に下山することに。空木岳は次回のお楽しみとなりました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:350人
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する