記録ID: 455516
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
東北
大荒沢岳・沢尻岳(新緑のシャワーを浴びて!)
2014年05月27日(火) [日帰り]
![情報量の目安: A](https://yamareco.org/themes/bootstrap3/img/detail_level_A2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.2km
- 登り
- 1,005m
- 下り
- 997m
コースタイム
9:00頃登山開始
10:30前山分岐
11:50沢尻岳
12:35大荒沢岳
12:50下山開始
15:35下山完了
10:30前山分岐
11:50沢尻岳
12:35大荒沢岳
12:50下山開始
15:35下山完了
天候 | 曇り時々晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2014年05月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
県道1号に貝沢登山口入口の表示があり、盛岡側から行くと右折します。 登山口まで1.5kmのところからかなりのダート。 途中、2か所、車で渡渉。できれば4WD車が望ましいと思います。 駐車スペースには3台は置けると思います。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
登山口にまだ登山ポストはありません。 県道1号の貝沢登山口入口表示のある場所に バス停とともに公衆トイレがあります。 まだまだ残雪が多いので、スパッツはあるとよいでしょう。 雪解け水によるぬかるみも多いです。 虫が多いです! 虫よけ必須。 熊もいます。 大荒沢岳山頂手前の雪渓が大きく、急斜面です。 滑落しないよう、慎重に通行のこと。 雪で夏道が隠れていますが、ピンクテープがあり、落ち着いて探せば 迷うことはないと思います・・・。 (雪道に慣れていない場合は、雪が融けてからのほうが良いとは思います) |
写真
撮影機器:
感想
この日、天気予報が雨から晴れへと変わり、どこか行けるかも!
で、お天気情報をチェックして、一番お天気が良さそうな和賀山塊へ。
秋田駒に行こうかとも考えましたが、ブナの新緑と残雪のコラボが見たくて
沢尻岳にしました。
車で登山口に向かう途中、雨!
無理かな〜と思いつつ、登山口まで。
西和賀に入ったあたりから青空が出てきました。
何とかなるかも。
林道の運転にはかなり気を使いましたが。
歩き出すとすぐオオバキスミレの群生。
雪が多いんですね。
喘ぎながら急登をしのいで、郡界分岐に着くとそこからはブナ!
見事なブナの新緑!
前山分岐を過ぎると残雪が出てきます。
お目当ての残雪+ブナの新緑。
雲は多めながら、それなりに日が差して、気持ちの良いこと!
写真撮りながら歩くと、全く前に進みません。
残雪と夏道を繰り返しながら歩くのですが、残雪と残雪の間の夏道は
見事なカタクリロード。
足の踏み場もないくらいのカタクリ。
で、写真撮影で前に進まず(笑)。
それでも何とか沢尻岳山頂。
大荒沢岳山頂も見えています。
行くっきゃないでしょ(笑)
時間が押してますが、頑張って大荒沢岳まで。
稜線にはカタクリ・ヒメイチゲ・ミツバオウレン・ショウジョウバカマ。
最後の急登が残雪で、ちょっと神経を使いましたが、登りきると大荒沢岳。
お昼を軽く食べてすぐ下山開始です。
下りでも花につかまり、新緑につかまりなかなか進みませんが、
ギリギリ、hisakunの帰りには間に合いました。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:638人
こんにちは。
今年も行くはずだった西和賀の山をなかなか訪問できずにいましたが
mitugasiwaさんのレコでブナの新緑、カタクリ、そして和賀山塊の山々の様子が
実際見ているように伝わりました。ありがとうございます
西和賀のカタクリ、見事できれいですよね
お天気が曇りがちだったようですが
晴れていれば岩手山〜秋駒の黄金ラインが見えるんですよね〜
登山口までのダートな道、毎年状況が変わっておりますが
今年は無難に徒渉して登山口まで辿りつけたんですね
こんばんは!
meikenさん
西和賀のブナは良いですね〜。
例年、高下岳の高畑コースを歩いてましたが、meikenさんの過去のレコで
お花はこちらのほうが良さそうと思い、林道に不安はありましたが
行ってきました。
今年は何とか登山口まで入れました。
雪解け水で難しいかな、と心配でしたが。
岩手山から秋田駒にかけては雲が多くて残念ながらこの日は見えませんでしたが
歩いたところは青空が多くて気持ちが良かったです
山がブナのみどりで萌えていますね
萌えるみどり!
こんばんは!
yamabeeryuさん
残雪とブナの新緑!
大好物です
短い期間だけの限定です。
こんばんわ~ヽ(^o^)丿
一気に咲いてる感じですね♪
それを求めて走るmitugasiwaさんのパワー
すごぉーい!!圧巻&素晴らしいお写真で…
なんかぁ~裏山にシラネアオイが咲いてるって感じが…
羨ましい環境です☆彡ちゃんと、hisakunの帰りにも間に合ってるしー(笑)
ますます、目の離せない mitugasiwaさんですね!!
次も、楽しみにまってますよぉ〜(^_-)-☆
こんばんは!
sajunさん
西和賀の山は雪が多いので、雪解けとともにカタクリが咲いていくので
追いかけていくと面白いです
シラネアオイ、北東北では雑木林に普通に咲いていたりします。
群生地となると限られてきますが・・・
今は雪と新緑と花!が一度に見られる贅沢なシーズンです
雪が残ってますね。私のときと違い眺望もグッド!!!
今週末も行ってみたくなりました
こんばんは!
イチタローさん
雲は多めながら、そこそこの展望が得られて気持ちの良い山歩きでした。
とにかくカタクリがすごいですね。
さすが西和賀!という感じです
今週末も行ってみてください
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する