ヤマレコなら、もっと自由に冒険できる

Yamareco

記録ID: 4565851
全員に公開
無雪期ピークハント/縦走
中国山地西部

真夏のながとトレイルフルコース【長門市】

2022年08月07日(日) [日帰り]
 - 拍手
体力度
4
1泊以上が適当
GPS
08:42
距離
26.5km
登り
1,145m
下り
1,043m
歩くペース
速い
0.80.9
ヤマレコの計画機能「らくルート」の標準コースタイムを「1.0」としたときの倍率です。

コースタイム

日帰り
山行
8:07
休憩
0:36
合計
8:43
7:30
78
人丸駅
8:48
8:55
29
9:24
9:25
26
9:51
9:55
41
10:36
10:40
43
東後畑棚田
11:23
11:23
107
元乃隅神社
13:10
13:30
7
カントリーキッチン
13:37
13:37
93
15:10
15:10
63
二位ノ浜
16:13
黄波戸温泉交流センター
天候
過去天気図(気象庁) 2022年08月の天気図
アクセス
利用交通機関:
電車 バス
行き:山陰本線人丸駅
帰り:ブルーライン交通 交流センター→古市駅、山陰本線長門古市駅
山陰本線人丸駅からスタート
2022年08月07日 07:31撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/7 7:31
山陰本線人丸駅からスタート
妙見山、高頭山、雨乞岳、千畳敷
2022年08月07日 07:38撮影 by  Pixel 6a, Google
8/7 7:38
妙見山、高頭山、雨乞岳、千畳敷
掛淵川
奥に見えるのは油谷大橋
2022年08月07日 07:45撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/7 7:45
掛淵川
奥に見えるのは油谷大橋
ここを右に
2022年08月07日 08:25撮影 by  Pixel 6a, Google
8/7 8:25
ここを右に
妙見山展望公園に着いた
2022年08月07日 08:43撮影 by  Pixel 6a, Google
8/7 8:43
妙見山展望公園に着いた
ながとトレイルは公園奥から
2022年08月07日 08:43撮影 by  Pixel 6a, Google
8/7 8:43
ながとトレイルは公園奥から
2022年08月07日 08:46撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/7 8:46
2022年08月07日 08:46撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/7 8:46
妙見山山頂
2022年08月07日 08:48撮影 by  Pixel 6a, Google
8/7 8:48
妙見山山頂
油谷湾の油谷島、奥には角島
2022年08月07日 08:49撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/7 8:49
油谷湾の油谷島、奥には角島
ザレ山、宝蔵山、大浦岳
2022年08月07日 08:51撮影 by  Pixel 6a, Google
8/7 8:51
ザレ山、宝蔵山、大浦岳
一位岳、天井ヶ岳、白滝山
2022年08月07日 08:51撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/7 8:51
一位岳、天井ヶ岳、白滝山
千畳敷、雨乞岳
2022年08月07日 08:51撮影 by  Pixel 6a, Google
3
8/7 8:51
千畳敷、雨乞岳
ここからながとトレイルスタート
2022年08月07日 08:58撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/7 8:58
ここからながとトレイルスタート
コースマップ
2022年08月07日 08:58撮影 by  Pixel 6a, Google
8/7 8:58
コースマップ
祠があったから高頭山に着いたと思うでしょ?
2022年08月07日 09:21撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/7 9:21
祠があったから高頭山に着いたと思うでしょ?
今度こそ高頭山山頂
四等三角点 中畑
2022年08月07日 09:24撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/7 9:24
今度こそ高頭山山頂
四等三角点 中畑
みのが峠
2022年08月07日 09:36撮影 by  Pixel 6a, Google
8/7 9:36
みのが峠
二等三角点 雨乞岳
2022年08月07日 09:52撮影 by  Pixel 6a, Google
8/7 9:52
二等三角点 雨乞岳
雨乞岳山頂
2022年08月07日 09:52撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/7 9:52
雨乞岳山頂
雨乞岳展望所から
2022年08月07日 09:53撮影 by  Pixel 6a, Google
3
8/7 9:53
雨乞岳展望所から
この辺りに  四等三角点 野田  があるはずなんだが…見つからなかった
2022年08月07日 10:19撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/7 10:19
この辺りに  四等三角点 野田  があるはずなんだが…見つからなかった
広尾分岐に出た
左に曲がって東後田棚田に立ち寄ろう
2022年08月07日 10:27撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/7 10:27
広尾分岐に出た
左に曲がって東後田棚田に立ち寄ろう
東後畑棚田到着
2022年08月07日 10:36撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/7 10:36
東後畑棚田到着
東後畑棚田
2022年08月07日 10:37撮影 by  Pixel 6a, Google
4
8/7 10:37
東後畑棚田
妙見山から歩いてきた稜線が見られる
2022年08月07日 10:37撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/7 10:37
妙見山から歩いてきた稜線が見られる
全国ため池百選の深田ため池
2022年08月07日 10:40撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/7 10:40
全国ため池百選の深田ため池
ご存知 元乃隅神社
2022年08月07日 11:23撮影 by  Pixel 6a, Google
5
8/7 11:23
ご存知 元乃隅神社
2022年08月07日 11:23撮影 by  Pixel 6a, Google
3
8/7 11:23
2022年08月07日 11:26撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/7 11:26
2022年08月07日 11:27撮影 by  Pixel 6a, Google
4
8/7 11:27
2022年08月07日 11:29撮影 by  Pixel 6a, Google
8/7 11:29
2022年08月07日 11:31撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/7 11:31
厳島神社
2022年08月07日 11:41撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/7 11:41
厳島神社
河内大神
2022年08月07日 11:56撮影 by  Pixel 6a, Google
8/7 11:56
河内大神
2022年08月07日 11:59撮影 by  Pixel 6a, Google
8/7 11:59
元乃隅神社
向津具半島
2022年08月07日 12:42撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/7 12:42
元乃隅神社
向津具半島
千畳敷到着
汗汗フェスタで賑やか
2022年08月07日 13:10撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/7 13:10
千畳敷到着
汗汗フェスタで賑やか
戸崎山、青海島
2022年08月07日 13:11撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/7 13:11
戸崎山、青海島
桂木山
2022年08月07日 13:11撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/7 13:11
桂木山
一位ヶ岳
2022年08月07日 13:12撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/7 13:12
一位ヶ岳
三等三角点 正田
2022年08月07日 13:37撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/7 13:37
三等三角点 正田
菅無田公園
4月下旬〜5月始めだとキリシマツツジが咲いてきれいな場所です
2022年08月07日 13:48撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/7 13:48
菅無田公園
4月下旬〜5月始めだとキリシマツツジが咲いてきれいな場所です
二位ノ浜遊歩道に入ります
2022年08月07日 13:57撮影 by  Pixel 6a, Google
8/7 13:57
二位ノ浜遊歩道に入ります
戸崎山、青海島
2022年08月07日 14:15撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/7 14:15
戸崎山、青海島
三島
2022年08月07日 14:23撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/7 14:23
三島
遊歩道は涼しい
2022年08月07日 14:35撮影 by  Pixel 6a, Google
8/7 14:35
遊歩道は涼しい
相島
2022年08月07日 14:53撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/7 14:53
相島
水平線😊
2022年08月07日 15:01撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/7 15:01
水平線😊
二位ノ浜に着いた
2022年08月07日 15:06撮影 by  Pixel 6a, Google
1
8/7 15:06
二位ノ浜に着いた
ハマユウ群生地
2022年08月07日 15:09撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/7 15:09
ハマユウ群生地
海抜0m
2022年08月07日 15:11撮影 by  Pixel 6a, Google
4
8/7 15:11
海抜0m
ハマユウ
2022年08月07日 15:12撮影 by  Pixel 6a, Google
3
8/7 15:12
ハマユウ
青海島
2022年08月07日 16:05撮影 by  Pixel 6a, Google
2
8/7 16:05
青海島
ながとトレイル終点
黄波戸温泉交流センター到着🎉
2022年08月07日 16:12撮影 by  Pixel 6a, Google
4
8/7 16:12
ながとトレイル終点
黄波戸温泉交流センター到着🎉
撮影機器:

感想

最初に一言「きつかった!」
30℃超、35℃に達していたのはほんとにきつかった😵
始発で人丸駅に行きスタートです。ながとトレイルのスタート地点である妙見山展望公園まで約7km、これが地味にきつかったです。
公園奥からながとトレイルコースに突入!蜘蛛の巣にかかり、避けてで30分ほどで高頭山です。途中に祠があって到着と思ったらまだ先だったときは騙されたとショック😣
みのが峠へと下り雨乞岳へ。暑い上に虫が絡んでくるので鬱陶しい。
雨乞岳から広尾へと下り日本の棚田百選「東後畑棚田」に立ち寄ります。ながとトレイルの見どころの一つですね。空の青、海の青、棚田の緑、きれいの一言です😊で、後ろに全国ため池百選の深田ため池があります
続いて元乃隅神社です。日曜日だし人が多いだろうなと思いつつ向かいます。そして、元乃隅神社まで約300m、坂道を下っているときにそれはやってきたのです…そう、便意が😨持ちこたえろトイレはもうすぐそこだ!売店・トイレ前に人集りが…どいて!と人を避けてトイレにダイブ、空いてたよ間に合った😌これで安心して元乃隅神社に入れます😅
ということでCNNが選んだ「日本で最も美しい場所31」で有名になった元乃隅神社です。赤・青・緑のコントラストが美しいと評判。観光客が大勢来ていてもはや知られざる観光スポットではなくなりましたね。
次に向かうのは千畳敷です。沖ノ瀬に下るのですが、その先で迷いました。案内標識がなかったのですよ。厳島神社からかなといってみたもののその先はなし。引き返して潮吹荘の前の道に入ってみました。これが正解でした。津黄地区を抜け松尾地区を進んでいきます。松尾からの景色がこれまた素晴らしく見惚れてしまいます。
最後の山道を歩いて千畳敷に近づくとアナウンスが聞こえてきます。今日は『汗汗フェスタ2022 in千畳敷』2日目で9:30〜12:30にMTB3時間耐久レースが行われていました。前日に知っていて13:00過ぎに到着する予定だったのであまり気にしていませんでした。到着時にはレースは終わっていて表彰式の準備をしていた頃でした。で、本日2度目のトラブル発生😨カントリーキッチンで昼食の予定だったのですが閉まっているだと!?😩汗汗フェスタをやっているからなのか?汗汗フェスタのことを知って調べたとき特に情報が見つからなかったから大丈夫と思ってたのに…(※翌日調べたらインスタグラムに休みの情報があった…)しかたないので持ってきた羊羹やゼリーで昼食を済ませることにしました。
さて、休憩して気を取り直して出発しましょう。菅無田公園を経由し二位ノ浜遊歩道に入ります。4年前に歩いたときは千畳敷側の入口が隠れていて藪漕ぎが何箇所かありました( https://www.yamareco.com/modules/yamareco/detail-1521293.html ) このときはせっかくの遊歩道がもったいないなと思っていましたが、ながとトレイルの一部となったからなのでしょう、藪などはなくなっていました。暑かったですが木陰のお陰で少し楽になり途中の景色を楽しめました。二位ノ浜に近づいてくると波の音も聞こえてきます。そして海水浴客の声も聞こえてもうすぐ到着だとわかります。
二位ノ浜では白い砂浜と青い海、そして白いハマユウが待っていました。ハマユウは見頃かな。ついでに波にタッチして終点の黄波戸温泉交流センターへと向かいます。ここから茅刈地区までひたすら上り道、これがきつかった。坂を登りきったら黄波戸温泉交流センターまで約1.4km、もう少しでゴールです。16:13ながとトレイル終点、黄波戸温泉交流センターに到着🎉本当はこの後、黄波戸駅まで歩く予定だったのですが、バスの時刻表を見たら16:25の古市駅行最終便があるではないですか。ということでここで終えることにしました。疲れたぞ〜!
この後、帰りの電車内で脚が攣って「ぬおおお」と悶絶しました😨

お気に入りした人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:178人

コメント

まだコメントはありません
プロフィール画像
ニッ にっこり シュン エッ!? ん? フフッ げらげら むぅ べー はー しくしく カーッ ふんふん ウィンク これだっ! 車 カメラ 鉛筆 消しゴム ビール 若葉マーク 音符 ハートマーク 電球/アイデア 星 パソコン メール 電話 晴れ 曇り時々晴れ 曇り 雨 雪 温泉 木 花 山 おにぎり 汗 電車 お酒 急ぐ 富士山 ピース/チョキ パンチ happy01 angry despair sad wobbly think confident coldsweats01 coldsweats02 pout gawk lovely bleah wink happy02 bearing catface crying weep delicious smile shock up down shine flair annoy sleepy sign01 sweat01 sweat02 dash note notes spa kissmark heart01 heart02 heart03 heart04 bomb punch good rock scissors paper ear eye sun cloud rain snow thunder typhoon sprinkle wave night dog cat chick penguin fish horse pig aries taurus gemini cancer leo virgo libra scorpius sagittarius capricornus aquarius pisces heart spade diamond club pc mobilephone mail phoneto mailto faxto telephone loveletter memo xmas clover tulip apple bud maple cherryblossom id key sharp one two three four five six seven eight nine zero copyright tm r-mark dollar yen free search new ok secret danger upwardright downwardleft downwardright upwardleft signaler toilet restaurant wheelchair house building postoffice hospital bank atm hotel school fuji 24hours gasstation parking empty full smoking nosmoking run baseball golf tennis soccer ski basketball motorsports cafe bar beer fastfood boutique hairsalon karaoke movie music art drama ticket camera bag book ribbon present birthday cake wine bread riceball japanesetea bottle noodle tv cd foot shoe t-shirt rouge ring crown bell slate clock newmoon moon1 moon2 moon3 train subway bullettrain car rvcar bus ship airplane bicycle yacht

コメントを書く

ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。
ヤマレコにユーザ登録する

この記録に関連する登山ルート

この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。

ルートを登録する

この記録で登った山/行った場所

関連する山の用語

この記録は登山者向けのシステム ヤマレコ の記録です。
どなたでも、記録を簡単に残して整理できます。ぜひご利用ください!
詳しくはこちら