記録ID: 4568456
全員に公開
ハイキング
道東・知床
北海道遠征ー#2曇り予報も山頂は晴れてくれた、雄阿寒岳1,370m
2022年08月09日(火) [日帰り]
![情報量の目安: B](https://yamareco.info/themes/bootstrap3/img/detail_level_B2.png)
![都道府県](/modules/yamainfo/images/icon_japan_white.png)
- GPS
- --:--
- 距離
- 10.7km
- 登り
- 1,026m
- 下り
- 1,021m
コースタイム
天候 | 曇り、山頂は晴れ |
---|---|
過去天気図(気象庁) | 2022年08月の天気図 |
アクセス |
利用交通機関:
自家用車
雄阿寒岳滝口登山口へ。 |
コース状況/ 危険箇所等 |
石や木の根っこの多い登山道ですが、道迷いの心配はありません。 四合目から五合目までが急登で、正念場です。 |
その他周辺情報 | 阿寒湖温泉は観光地ですね。 下山時、阿寒湖の遊覧船が現れたのには驚きました。 |
写真
装備
個人装備 |
グローブ
防寒着
雨具
日よけ帽子
昼ご飯
行動食
飲料
レジャーシート
地図(地形図)
コンパス
ヘッドランプ
予備電池
GPS
ファーストエイドキット
日焼け止め
携帯
サングラス
|
---|
感想
北海道遠征2座目は雄阿寒岳。
雌阿寒岳は1996年7月に百名山として登っています。
しかし、昨今では(というか昔から?)阿寒岳は雌雄登ってこそとのこと。
今回の遠征で、なんとか雄阿寒岳に登りたいと思って来ました。
序盤の一合から三合目あたりまでは、なんだか足が重く感じられました。
昨日アポイ岳の疲れが残っているのでしょうか。
寄る年波というヤツですかね〜。
ともあれ、なんとか雄阿寒岳への登頂を果たすことができました。
26年を隔てて、ようやく阿寒岳への登頂完成と言えましょうか。
それより本日の天気予報は完全に曇りで、場合によっては雨も覚悟していましたが。なんと、山行中雨に降られることなく、さらに山頂では晴れてくれるというご褒美がありました。
過去の遠征では、だいたい雨に降られるものでしたが、今回は今の所ラッキーが続いています。
さて、疲れもたまり、明日は休養日にしようかなー。
これからてんくらチェックですね。
お気に入りした人
人
拍手で応援
拍手した人
拍手
訪問者数:205人
コメント
この記録に関連する登山ルート
この場所を通る登山ルートは、まだ登録されていません。
ルートを登録する
いいねした人
コメントを書く
ヤマレコにユーザー登録いただき、ログインしていただくことによって、コメントが書けるようになります。ヤマレコにユーザ登録する